*

メンテンナスはコツコツと (4759)

公開日: : coffee

先日、、高槻市役所の方が来られ、お店の前の歩道を掘削工事をすることのご連絡を頂きました。

 

JR高槻駅から上宮天満宮へ北に行く一本道、こちらにあるの全ての電柱を取り除き、電線を地中に通す計画がすでに動いており、その調査で何箇所か掘削して調べるのだそうです。

 

こちら高槻店はJR高槻駅の北側にありまして、北側の再開発はかなり進んでおり、整備されていっています。
この電線を地中に通すのもその一つみたいで、完成すれば電柱電線がなくなり景観が良くなるので、とっても楽しみにしております。

 

またその後どんな工事が始まったかなど、ブログでもお伝えしますね。
高槻店をオープンしてから、どんどんと北側が綺麗に整備されていくので、嬉しい僕でした。

 

さて本題へ。

 

 

毎週木曜日はベアリングのグリスアップの日

 

毎週木曜日は高槻店の焙煎機にあるベアリングに、グリスアップをしております。
定期的にグリスアップをしており、忘れないように木曜日と決めて実行しております。

 

本来、メンテナンスフリーのベアリングなんですが、ベアリングに小さな穴を開けてグリスを注入できるようにしてくれているのですね。

 

メンテナンスフリーでも何年か使用すればベアリングはダメになってしまいます。
ですので、その寿命を延ばすためにグリスを注入できるようにしてくれたのですね。

 

焙煎機が止まればお店が止まってしまうので、ここは凄く気を使っているところでもあります。

 

交換も大変なんです

 

僕自身でベアリングの交換はしないので、交換する時は技術者をお呼びしまして交換してもらいます。
皆さんもご周知のように、昨今、技術者であるサービスマンをお呼びし修理をしてもらうと、出張費だけでもえらいことになりますよね。

 

ですので、その機会をなるべくなら少なく出来るように、コツコツと手入れすることが各部品の寿命の長さにつながると心しております。

 

僕自身ベアリングも取り換えできないことはないのですが、やっぱりプロに任せた方が安心ですのでね。
出来る日々のお手入れをきちんとすることで、修理を少なくし、お客さんにご迷惑をおかけしないようにと心がけております。

 

今日もきっちりグリスを注入しましたよ!
ということで、今回はそんなお話でした。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

今年のブラジルの生豆は小粒やで

本日、5月4日は毎年恒例の高槻ジャズストリート。 5月3日と4日に毎年開催されているのですが、両日、

記事を読む

ミルが変わると、コーヒーの味わいも変わるなぁ

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店へ。 高槻店は日曜日と月曜日が定休日です。

記事を読む

日曜日に全種類焙煎してるの?

島珈琲には岡町本店と高槻店の2つの店舗があります。 障がい者支援施設とコラボしている姉妹店のCafe

記事を読む

はなのしたがのびーーる!

 最近 日記がご無沙汰になっているいます こんばんは いかがお過ごしでしょうか? さてです

記事を読む

コーヒー豆は一度にどれくらい買うのが適量なのか

昨日、お店が終わりかける時間くらいに親父から電話がありました。   えっどうし

記事を読む

ブレンド花 パワーアップ!

日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に来まして先ほど焙煎が終了しました。 今日と

記事を読む

コレステロールはちょっと多いくらいが良いの?

コーヒーは魔性の飲み物、みたいな感じが昔はあったように思います。   今は沢山

記事を読む

なぜコーヒーに砂糖を入れるようになったのか

基本的に僕は、コーヒーをブラックで飲みますが、やっぱり疲れている時なんかは、生クリームと砂糖を入れた

記事を読む

岡町本店の近くに、島珈琲のコーヒーが飲める古絵本屋さんが来年オープンします!

また娘自慢になってしまいますが、娘はよく笑う子で、一緒に遊んでいてもとにかくよく笑っています。 その

記事を読む

関東はミルク 関西はフレッシュ そんなコーヒーにいれるミルクの話

プロローグ 実はSNSを見ていて知ったのですが、コーヒーに入れる生クリームは関西ではフレッシュ、関

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にやってまいりま

ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347)

昨晩は娘が塾で遅くなったので、家族全員での晩御飯となりました。 &nb

夏は控えめに (5346)

久しぶりに会う方々に「やせた?」とよく聞かれます。   やせ

シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

→もっと見る

PAGE TOP ↑