コーヒー計量スプーンは各メーカー違いがあるのでご注意を
この土日、大阪は4週間ぶりに晴れの予報。
日曜日がずっと雨でしたからね。
今朝は今日と明日の土日の販売分、しっかりと愛情込めて焙煎しました。
密にならないように気を付けて営業しますね。
さて、今回は計量スプーンについてのお話を。
僕自身が思う、一番持っていて欲しいコーヒー器具はこの計量スプーン。
計量がまずバラバラでしたら、味わいは一定になりませんので、抽出する道具以外で、これだけは必ず持っておいて欲しい器具です。
ただしメーカーによって違いがありますので、ご注意を。
今回は違いについてです。

メーカーによって主張がある
コーヒー計量スプーンはメジャーカップとも呼ばれています。
以降、メジャーカップと言いますね。
メジャーカップは各メーカーによって違いがあります。
それは各メーカーによる自身が作り出している抽出器具において、この量が適正だろうとことからです。
写真の黒のものはポダム社のもので、これは1杯7gになるように作られています。
ポダムはフレンチプレスを作るメーカーですね、粉を器具の中に入れてお湯を注ぎ、3分経ったらギュッと押してそしてカップに注ぐあの器具です。
この器具に対してはメーカーは1人分7gがメーカー推奨の量ですよ、ということでメジャーカップは1杯7g設定となっています。
白の三角のものはメリタ社のもの。
メリタは1つ穴のドリッパーで、ペーパーフィルターの生みの親の会社。
こちらは一杯8gが定量として推奨しておられます。
次にカリタ、カリタは同じく台形のドリッパーのタイプで、出口が3つ穴のタイプ。
銅のメジャーカップがカリタ社のものですが、こちらは1杯10gを推奨しています。
各社それぞれでしょ。
島はどう思う?
僕はですね、カリタの同メジャーカップを使用していますので、1杯10gが僕がオススメするコーヒーの粉・豆の量になります。
1杯分は10g、2杯分を一度にドリップする時は18g、ちょっと減らすのがコツです。
倍量にしていくと濃くなるので、少し減らすといい塩梅になります。
ですので、一度に沢山の量を抽出する方が経済的なのです。
でもおうちでは、そんなに一度に沢山飲む機会もないと思いますので、無理に経済性を優先させなくてもいいかと思います。
つど美味しいコーヒーを淹れて、淹れる時の香りも楽しんでくださいね。
僕の場合、お客さんには10gと言ってますが、僕自身が飲む時は12g程度入れて飲んでいます。
ちょっとだけ濃いめがの方が好きなんですね。
ですので、味わいのお好みの濃淡は、粉もしくは豆の量で調整してお好みの味わいにしてください。
ということで、メジャーカップはメーカーによって違うので気を付けてください!というお話でした。
それでは、良い週末を。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖2023 明日2月10日より販売です - 2023年2月9日
- 当たり前が一番むずかしい - 2023年2月8日
- 安心も買っている - 2023年2月7日
関連記事
-
-
なぜ僕が「ありがとうございました」と言わないのか
今日は2歳の娘の保育園デビューの日です 笑 周りに子供が少ないので 子供同士の交わりが 少なく
-
-
ブラジル219℃がメニューに加わります
ブラジル219℃とは。 219℃は焙煎止めの温度。 焙煎機の釜の内部にある温度センサー
-
-
コロンビアEXの「EX」って何?
テレビはあまり見ない方でしたが、娘が見てるので一緒になって見ています。 前までは鬼滅の刃とか約束のネ
-
-
福祉施設とコラボコーヒー豆!島珈琲は徹底的にサポート
お商売で大事なことって、自分がなんでやねん、って思った不快なこと、これを元に自分はそうしないぞと心に
-
-
日曜日だけのお店 岡町本店は当日全部焙煎しているわけではありません
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店へ行きます。 高槻店から、荷物を積んで岡町本店へ。
-
-
スペシャルティコーヒーってなんなの?
高槻店を認知してもらおうとがんばっていると なぜか 岡町本店に反応がでて 岡町本店は大忙しです ほん
-
-
コーヒーのこと、わからないことはお気軽におたずねくださいね!
昨日はお休み。 娘、小学校3年生の夏休み最後の親子水入らずの思い出を作りに、京都水族館と京都鉄道博物
-
-
父の日にコーヒーギフトを贈りたい方必見!その選び方とは?
プロローグ 明後日6月21日は父の日 父の日を14日だと思ってた僕です。14日と思って家族旅行の日
-
-
ひがし北海道のかわいい動物たちがパッケージ!ちょっと見て!見て!
佐藤章さんとは、マーケティングの師匠、藤村正宏先生が主催するマーケティング塾エクスマ塾の同じ塾生とし
- PREV
- テイクアウトドリンクは小窓から
- NEXT
- 紙の保管には気を付けて