ブラックコーヒーを飲むきっかけは何か
公開日:
:
coffee コーヒー, コーヒーのようなブログ, ブラックコーヒー
僕がコーヒーに興味を持ったのは、高校生の時。
チェーン店であった珈琲館でアルバイトを始めてから。
飲み物としてというより、仕事として興味をもったのかな。
正確には接客が楽しかった。
高校生でありながらお客さんも気さくに話しかけてくれて、カウンター越しにいろんなお話を聞けたこと、今でも楽しかったことを覚えています。
コーヒーを沢山飲むようになったのは、やっぱりそのアルバイトを始めてから。
メニューを説明出来るように、と。
その時の経験が、今の僕の礎になっていることは間違いないですね。
いろんな物事に興味を持つきっかけってあると思うのですけど、そのルーツをたどっていくのも面白いモノですね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
ブラックコーヒーを飲めるようになったきっかけはなんですか?
僕は先ほどに書いた、アルバイト先の珈琲館で飲めるようになりました。
高校1年生の時でした。
周りのバイトは皆、大学生ばかりでみんなブラックで飲んでいたのです。
僕もかっこつけて、というか一人だけなんか恥ずかしかったので、飲めるように頑張りました。
楽しむ飲み物だから、ブラックで飲めるように頑張るって、今考えたらちょっと可笑しいのですけどね。
皆さんはどんなタイミングで飲めるようになりましたか?
うちの奥さんは、ブラックで飲んでいる人がいて格好いいと思ったらしく、自分も飲めたら格好いいかなぁと思いブラックで飲んだら美味しかった、それから飲めるようになったんだそうです。
確かにブラックで飲むってなんだか格好いいですよね。
ブラックで飲むのが格好いいとは思いますが、でもブラックで飲むべき、とは僕は思いませんからね。
コーヒーは楽しむ飲み物
コーヒーの本質の味わいを知ろうと思えば、ブラックで、となりますが、でもお酒でもいろんな飲み方がありますので、自分が美味しいと思った飲み方が正解です。
僕は基本的にブラックで飲みますが、これはコーヒー焙煎が上手くいっているかどうか、など味わいを知るためが一番大きいですね。
疲れているときには、砂糖をたっぷりいれて、ミルクも入れ、キャラメルのような味わいのコーヒーを楽しむこともあります。
これはこれで美味しいですし、甘いモノで疲れが緩和されますよね。
ブラックコーヒーが正解だとは思いません。
でも、ブラックコーヒーの世界もちょっと知っておくこともまた楽しみが広がっていいですよね、飲めない方も。
ブラックコーヒーを飲むなんてそんな、という方もミルクや砂糖を入れる前に一口だけブラックコーヒーを飲んでみる、そんな習慣をつけることでひょっとしたら飲めるようになり、またその楽しさの世界が広がるかもしれませんね。
何にせよ「楽しむ」というところが一番大事ですからね。
ブラックコーヒーを飲めるようになったきっかけ、のお話でした。
コーヒーの甘みも楽しんで。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心を軽くするための思考 - 2021年3月1日
- ありがとうございます、岡町本店はこの年の3月29日で19周年です! - 2021年2月28日
- 開封しなくても冷凍保存!~粉で購入編~ - 2021年2月27日
関連記事
-
-
初めて選ぶハンドドリップで使うドリッパーの選び方
プロローグ もうすぐ4歳になる娘と話していると、面白い。 昨晩、娘と話をしていると「空からはチョ
-
-
コーヒーは一杯、何cc なの?
プロローグ 僕は朝、早めにお店に来て焙煎をします。 早ければ6時くらいからスタートすることもあり
-
-
ダレでも超カンタンコーヒーデザートレシピ あなたにおしえちゃう♪
プロローグ 先日、たまたま余った食材を凍らしたら、どないなるんやろ? と思い、帰る前に冷凍庫に入
-
-
一緒じゃないかっっ!
物が違うだけだけで 物理的には一緒なこと たくさんたくさんたくさん この世にはあると思う
-
-
高槻店ではテイクアウトコーヒーもやってます
昨晩は家族でトーク大会。 娘が小学校で、広島の原爆の事の話を聞かせてもらったようで、娘にはかなり印象
-
-
おすし と COFFEE
今日の大阪は午前中は雨でした。 高槻店で荷物を積み、今日は日曜日、日曜日は日曜だけのお店、岡町本店へ
-
-
コーヒーの香りはどの段階の時に一番香っているのか?
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 今朝 焙煎したコーヒー豆です 香ってきますか
-
-
コーヒー器具の手入れの仕方 あれこれのお話
以前にも書きましたが、昨日ふとツィートすると沢山の方に見て頂けたようですので、また改めて新しく器具の
- PREV
- なぜコーヒーは身体に悪いとされたのか
- NEXT
- カップとスプーンの置き方に決まり事はあるのか