*

同じコーヒー豆でもコーヒーミルによって味が変わるという摩訶不思議

コーヒーの醍醐味の一つ、コーヒー豆を粉にする。

 

御家庭でコーヒーを淹れる場合、豆か粉のどちらかで買うわけですが、僕が開業した当初2002年ですね、は8割ぐらいのお客さんが粉で購入されていました。

 

15年の時を経て、数えているわけではありませんが、約半数くらいのお客さんが豆で、粉と豆の割合がだいたい半分くらいの割合になっているよう感じています。

 

カフェブームやおうちカフェブームの余波があり、御家庭でもミルを購入されてご自宅で粉にして飲まれる方も増えてきました。

 

さてそんな中、コーヒーミルでも、そのミルの違いによって味わいも変わりますよーというお話が今回のテーマ。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

何故違うの?

コーヒーミルにも様々な種類があって、まず業務用・家庭用。
それから手挽きか電動か、あとミルの刃の形状の違い、電動ならモーターの強さなどなど、こうした違いがまずあります。

 

業務用と家庭用での電動式コーヒーミルなら、業務用のほうが圧倒的に力が強く、粉にする時間も早いし、メーカーによって違いはありますが、粉の粒子の大きさもより均一に近くなります。

 

家庭用ですと、価格によってピンキリですが、モーターの力は業務用よりかはダウンし、粉にする時間もかかり、粉の粒子も業務用に比べるとやや大小のバラツキが見られます。

 

こうしたコーヒーミルの性能や特徴から、粉にする挽き具合がじゃっかん変わりまして、それが味わいの変化を引き起こすことになるのですね。

 

飲み比べすると面白い?

家庭では飲み比べはあまりしないと思うので、ちょっと例えを。
高槻店には2台のコーヒーミル(コーヒーグラインダーとも呼ばれます)があります。

 

1台は、10年くらい前にコツコツ貯めたお金で購入したスイス製ディッティング社のもの。

 

 

 

もう1台は、8年前に借金して買ったドイツ製のマールクニック社のもの。
こちらは電気は動力です、なのでめっちゃ高速で豆を粉にします。
コーヒー豆専門店ではぜひ持っていたい、コーヒーグラインダーなんですね。

 

 

 

 

この2台でそれぞれ同じコーヒー豆の銘柄を、同じ条件で(量・ドリップ・挽き目など)淹れて飲み比べしてみますね。

するとどうでしょう。

 

黒色のスイス製のディッティング社は、同じコーヒーでも味わいは濃厚になります。
銅色のマールクニック社は、どちらかというと明るく軽やかな味わいになります。

 

その味の差に、僕の奥さんもめちゃくちゃびっくりしたぐらいです。

 

コーヒーの味わいってほんと、深いでしょ。

 

同じコーヒー豆でもいろんなことで味わいの変わっていくコーヒー。
これがコーヒーの面白いところでもあります。

 

だから毎日が楽しいのですね。

 

僕が「美味しい!」と思うコーヒーの味わいをお気に入りの道具達で作っていきますね。

 

それでは、同じコーヒー豆でもコーヒーミルによって味が変わるという摩訶不思議のお話でした。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

粉は中細挽きでお渡ししてます (5074)

昨晩、ネットで注文していたゲームが届いたのです。   と言っても僕のではなく、娘の誕生日プ

記事を読む

マグカップでコーヒーを楽しもう

プロローグ 日曜日はコーヒー豆の量り売り(すぐ粉にします!)のみのお店 そして日曜日だけ営業のお店

記事を読む

一時的に高槻店に設置しました

本日、そして明日と発送が沢山となっております。 島珈琲ではホームページからお受けした通販のオーダーは

記事を読む

当たり前が一番むずかしい

昨日は東京からコーヒー豆を仕入している商社の社長さんが、わざわざ高槻店においでくださいました。 &n

記事を読む

今年も大活躍でした

本日、12月30日金曜日も高槻店は通常営業です。 いつも通り、朝7時前に焙煎機のスィッチを入れて焙煎

記事を読む

島珈琲 という ブランド

作り上げられたものにのっかるのではなく ブランドは自分で 自ら作りだすモノである ということで 12

記事を読む

大人気です コーヒーシロップ無糖 (5025)

7月19日15時現在ですが、島珈琲のホームページより「香りあふれる便 1回のみ」のご購入で、クレジッ

記事を読む

1粒のコーヒー豆の重さは、中煎りの方が重い 何に意識しておくか

お店のレジのことで、迷っています。 お隣の新しくオープンしたイタリアワイン専門店のオーナーさんに、先

記事を読む

来た!商社さんからの謎のサンプル の巻

昨日の午後、郵便局員さんがレターパックです!と。 この暑さのなかで、運送のお仕事をされている方はほん

記事を読む

次回コーヒーシロップ無糖の新しいロットは8/26です (4676)

島珈琲のコーヒーシロップは、もともと加糖タイプからスタートしました。 そのうちに無糖タイプのご要望が

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑