*

空いた時間にミルの手入れ (4689)

公開日: : coffee

来週は島珈琲の夏休み。
22日火曜日と23日水曜日にお休みを頂きます。

 

21日月曜日は定休日でお休みになりますので、3連休です。
娘も楽しみにしている様子で、昨日予定を確認しました。

 

1日目は家族で日帰り温泉へ、いつも行く池田にある不死王閣さんでお昼を食べた後に温泉を楽しみ帰ってくるコース。
2日目は琵琶湖で湖水浴。
3日目はのんびりと過ごし、島家御用達の中華はなさくさんでお昼を。

 

そんな予定で楽しむことになっています。
娘の笑顔をたらふく見てきますね。

 

さて、昨日は台風のため臨時休業となりましたが、8時に来て14時過ぎまで高槻店で仕事をしてました。

 

 

ミルの手入れを

 

通販の準備、そして火曜日に発送する予定だった発送が中止になったことのご連絡、などなどしておりまして、それらが一通り済みましたのでミルの掃除をしました。
コーヒーミル、またの名をコーヒーグラインダー。

 

ネジを外していって、2枚あるうちの1枚のミルの刃を外して、上下ともにこびりついた粉をなどを刷毛などで綺麗に落としていきます。

 

びっくりするほど微粉は付着してないのですが、定期的にバラしてミルの刃と内部に溜まる粉を除去します。

 

掃除事態は30分もあれば十分に出来上がります。

 

では、家庭で使うミルの手入れはというと。

 

サクッと簡単に

 

説明書を見て分解できそうでしたら、内部にある刃を取り外して、粉を除去するとよいでしょう。

 

ミルにもいろんなタイプがあるので、一概にこうとは言えないのですが、写真にあるホコリなどを飛ばす道具「ブロア」というのですが、それで粉の出口や豆の入れる入り口付近にブロアを握りシュッとエアーを吹きかけると粉を落とすことができます。

 

ミルをお持ちの方はブロアと調理用の刷毛があると掃除に便利です。
なぜ調理用の刷毛がいいかというと、毛が抜けにくいからオススメなんですね。

 

期間はというと、僕自身は汚れているなぁという目安になる所を見て、そこに粉が溜まり始めたら掃除の合図としています。
期間は決めてないですね。

 

ブロアで吹き付ける作業や刷毛で届くところの粉の除去でしたら、簡単にできますので、その作業はこまめにやっておけばいいかなぁと思います。

 

使い終わった後、、軽く掃除をしておけばまずはOK。
たまに中の方までブロアを入れてエアーを吹き込んで、粉を落としておけばいいかと思います。

 

家庭用はこんな感じで、お手入れしてくださいね。

 

それでは、今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

こいつはすげぇ

 と 焙煎しながら思わずでた言葉 僕は焙煎止めのとき 時間 焙煎温度 色 豆の艶 豆のしわ

記事を読む

コーヒー豆はなぜ見た目で古さがわからないの?

毎月、娘に一冊 絵本か本をプレゼントしています。 本から何か興味を持ったり、本が好きになってくれた

記事を読む

冷めた顔

大阪は一気にぐっと冷え込んできました今年季節の移り変わりは段階がなく 急に移行するのでびっくらこきま

記事を読む

コーヒーの産地によって違う、味わいとは?

プロローグ 今回の記事は、みんなが知りたい、コーヒー産地によって違う味わいについて。 ブラジル、

記事を読む

冷却器の掃除 (4647)

今週は焙煎機メンテナンスウィークの予定でしたが、ギフトのご注文が沢山あって月末に変更しました。 次の

記事を読む

検証!!とっての無いカップ(器)で飲むと美味しくなるってほんと?

昨日 日本知的障害者福祉協会さまから  毎月発行されて全国に配布されている月刊誌に  原稿の依頼があ

記事を読む

家庭で使うコーヒー器具、何が一番よく使われているの?

家電量販店やデパート、それからショッピングモールなど、家族ででかけると必ず見に行くのが家庭用品売り場

記事を読む

僕の感じるコーヒーを飲んでいるからこその健康

僕はコーヒーのプロですが、だからといって1日にものすごい量のコーヒーを飲むことはありません。 だいた

記事を読む

コーヒーの計量スプーンは1杯△gは豆・粉用 どっち?

プロローグ コーヒーの計量スプーン、僕たちはメジャーカップと呼んでいます。 コーヒー豆や粉をいち

記事を読む

【保存版】プロおすすめの「コーヒー豆(粉)の保存方法」

【保存版】プロおすすめの「コーヒー豆(粉)の保存方法」を丁寧に記事にしました! コーヒー豆の保存方

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑