*

産地によって違う味わいをどう表現するか

公開日: : coffee , ,

来週の3月5日月曜日、高槻市五領公民館でコーヒー教室を開催します。

 

その中で産地によって違う味わいを知りたい、というご要望がありまして、それについて何を話そうか迷ってます。
ですので、ここで一旦まとめてみようという、一粒で二度美味しいことを僕は今しております。(笑)

 

産地によって違う味わい、皆さんはどんな風にその味わいを感じているでしょうか。
僕にとって非常に説明しにくいなぁと思っているところですが、プロとしてかみ砕いて説明していきたいと思います。

 

それではスタートです。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

産地によって違う味わいを言葉にする

 

ブラジルとコロンビア この2つの国の味わいの違いは何か、という例を持って話を進めて行くと、ブラジルはブラジルらしい味わいがあって、コロンビアにはコロンビアらしい味わいがある、のですが、それでは説明になりません。

 

ブラジルはなめらかなで独特の味わいがありますが、焙煎度合いによっても味わいは変わります。
しかもブラジルにも生産地区が沢山あり、その生産される地方によっても微妙に味わいに差があります。

 

しかも中には、僕から言わすと全然ブラジルらしくない味わいを持つ、生産地区もあります。
同じくコロンビアもです。

 

これを総じてどう表現するか、実に悩ましいのですね。
一言で産地と括りきれない、のです。

 

お米でいうと、まず日本のお米の説明があって、次に福井県産のお米と滋賀県産のお米の違いを説明するような、そんな感じなのですね。

 

そこをシンプルに考えるとどうなるのか

 

そうです、複雑なものほどシンプルに考えてみるのです。

 

実は皆さんは、そんな深いところまで知りたいと思ってないのかも知れない、わかりやすく、なんとなく知りたいだけなのかも知れない。

 

シンプルにです、シンプルに。

 

そうすると、ブラジル=なめらかな感じ、コロンビア=甘みがあるコーヒー、タンザニア=コクがあってワイルド感がある、グァテマラ=上品な感じ、マンデリン=エキゾチックな感じ、コスタリカ=品がある感じ、エチオピア・モカ=個性が豊かでかつ上品な感じ、島珈琲のラインナップでいうとこんな感じです。

 

それぞれの違いを知るには、違う銘柄、例えばブラジルとコロンビアのコーヒーを右と左で飲み比べる、これが一番手っ取り早いです。

 

おうちではそんな機会がなかなかないと思いますので、コーヒー専門店に行く時、誰かと一緒に行って違う銘柄をそれぞれオーダーして、そして飲み比べる、これが良いかもしれません。

 

答えになってないような気がしますが、シンプルに考えた結果、今回はこんな出来上がりになりました。
ということで、コーヒー教室ではこの項目は、こういう事を端的にまとめて話したいと思います。

 

それでは、引き続き今日も高槻天神祭に精を出します!
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

香りをアップさせるための補修 (4753)

今朝、、焙煎機のベアリングに注入するグリスを容器に充填してました。 これがね、けっこうコツがいるんで

記事を読む

焙煎にかかる時間はどれくらい?

高槻店は川口ビルというビルの1階にあります。 2階はカモシカ雑貨店さんです。   この川口

記事を読む

ブラジル サンベネジット

 ブラジルの豆に新顔さんが登場です レディースエーンジェントルメーン ウェルカム フローム

記事を読む

いばからチャンネルに出演!動画で語る焙煎アーティスト島規之とは!

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。 今日は「いばからチャンネル」というユーチューブの番組のご

記事を読む

コーヒー豆(粉)を買って来た カンタンにできる保存方法は?

昨日は久々に何も予定のないお休みで、4歳になる娘とお買い物にいったり、ファミレスのCOCO'Sに行っ

記事を読む

作り手の好みは自然に反映される (5050)

昨日はカミさんがホットケーキを焼いてくれて、娘は大喜び。   晩御飯の後に、僕は生クリーム

記事を読む

な、なんと蕎麦屋さんのon-lineショップで島珈琲のコーヒー豆が買えるんです

ツィッターを見ていると、見慣れた袋が。 あれ、ん?お?の順で、おお販売してるんやーと、びっくり! &

記事を読む

キリマンジャロコーヒーがいい感じ (5120)

昨日は焙煎機のメンテンナスのあと、整形外科で肩の痛みを治すための3回目の注射を打ちに。  

記事を読む

以前は僕も金属フィルターを使っていました

最近、YouTubeのサンライズチャンネルで、太陽の牙ダグラムを毎週金曜日の20時から1話ずつ配信し

記事を読む

コーヒーのプロですが、家ではコーヒーメーカーで淹れて飲んでいます

朝型か夜型か、と問われると朝型人間です。 徹夜とかもうできません。   したがってコーヒー

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑