ペーパードリップするのに大事な3つの注意点
昨日は仕事もはやく片づき 家路を急ぎまして
晩ご飯を食べてから 2歳の娘と沢山遊びました
娘の笑顔はなによりも勝る 僕の働く原動力
娘の笑顔はすべてをリセットさせ
よし明日もあきらめずにがんばろう
そんな勇気をもらいます
こんにちは!焙煎アーティスト 島規之です
さて 今日もコーヒーの事 書きたいと思います
おうちで気をつけて頂きたい
ペーパードリップをするのに大事な3つの注意点
コーヒーのドリップは難しいと思っている方に
ここにあげる3つを守れば上手くいきますよー
ということを 書きたいと思います
とりあえずここでは1人前を作ることを前提に
話を進めていきますね
1人前を作るとき 僕はカップにそのままドリッパーを
置きます そしてペーパーをセットし その時点で
お湯を注ぎます これはカップを温める(湯煎する)ことと
ドリッパーとペーパーを密着させること
密着させるとドリッパーにある溝
これをリブと言いますが
コーヒーにお湯注いだ時 ガスが発生するのですが
その通り道を確保するためのものなので
密着させた方がより機能すると考えているからです
で 1人前のコーヒーの粉をセットします
普通のカップなら10グラム 僕はマグカップなら20グラムで
少し濃いめのコーヒーを作ります
さてお待たせしました!
3つの注意事項です
1 沸騰したてのお湯を使わない
2 蒸らし(準備体操)を忘れない
3 ドリッパーの内側にぎりぎりにお湯を注がない
1番目
沸騰したお湯を使わない
お湯が暴れてコーヒーに優しく注ぐことが
できないからという理由と
お湯の温度はだいたい92℃くらいが適温と考えていますので
やかんやポットの大きさや容量によって違いはありますが
沸騰してから火を止めて 1分くらいほったらかしに
していればまぁまぁ冷めますので それでトライしてみて
ください
コーヒーにお湯を注ぐときは
気持ち「お湯を置くように」優しくしてみてください
2番目
蒸らし というのは セットしたコーヒーの粉に
お湯を注ぐ1湯目ですね
粉をしめらす程度
カップに1滴か2滴落ちるくらいの量を注ぐことが
できたらベターです
コーヒー繊維をしっかりと開き
良い味をだすために蒸らしの時間は
25秒前後がよいでしょう コーヒーの準備体操と思ってください
そして2湯目にうつってください
3番目
お湯を螺旋状に注いでいるとき ドリッパーの一番端から
約5ミリほど内側の地点までとしてください
粉の表面全部にお湯をかけようとして端ギリギリにまで
お湯を注ぎたい気持ちはわかりますが
コーヒーの層にあまり通らずドリッパーをつたって下に
落ちてしまうので良い味がでません!
ここね
以上 3つの注意点に気をつけて頂けば
味は良くなるかもしれません!がんばってみてください 笑
ホームページにある 美味しいたて方もよければ参考にしてくださいね
http://www.shima-coffee.com/how-to/drip-coffee/
今日は忙しくてアップが遅くなりました
ではまた明日お会いしましょう
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島 規之
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
- 昼からも焙煎です (5197) - 2025年1月18日
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
関連記事
-
ペーパーフィルターとお湯の接触時間と美味しいの三角関係
今月19日月曜日は定休日、そして20日火曜日、21日水曜日、高槻店は臨時休業しますね。 &nb
-
コーヒーが世界の飲み物なったわけ
昨晩は忘年会。久しぶりに会う方も多く、話は盛り上がり楽しい時間を過ごしました。 コーヒ
-
コーヒーは1日何杯まで飲んでいいの?
さて、連日フェイスブックやツイッターなどでお送りしている、あの芸能人こと、短パン社長 奥ノ谷圭祐さん
-
飲みやすいコーヒーを目指して
昨晩、娘と会話していて、会話の最後に「笑(わら)」っていうんです。 「なんどかなんとか、わら」って。
-
コーヒーメーカーとハンドドリップ、同じ味わいにならないのはなぜ
僕のフェイスブックのコメント欄に、タイトルのような質問をお受けしましたので、今回はこのテーマ、コーヒ
-
コーヒーとミルクの相性学
関西ではコーヒーに入れるミルクをフレッシュと言いまして、フレッシュと言って通じなかった時に???とな
-
大晦日、元日、高槻店は営業します!
本日、12月30日月曜日は、岡町本店で特別営業しております。 普段は日曜日だけの営業ですが、年末のみ
-
エチオピアモカ・アジャレ 来期も美味しいモカをお届けします!
明日明後日、12日13日の日曜日と月曜日は高槻店は定休日です。 13日の日曜日は日曜日だけのお店、岡
-
初めて購入するミルは、電動?それとも手回し?どっちがいい?
さて、今回はお客さんから頂きましたご質問にお答えする、ブログ内容です。 先日、お客さんからミルを購入
-
ブレンド桜ふぶき ネット販売開始です!
昨日はお休み。 家族で伊丹にあるプラネタリウムへ行き、その近所にある伊丹空港の展望台で、飛行機の離発
- PREV
- 焙煎のことを考えて 昨日の記事より掘り下げてみた
- NEXT
- 島珈琲社会貢献部より3つのお知らせ