*

ペーパードリップするのに大事な3つの注意点

昨日は仕事もはやく片づき 家路を急ぎまして
晩ご飯を食べてから 2歳の娘と沢山遊びました
娘の笑顔はなによりも勝る 僕の働く原動力
娘の笑顔はすべてをリセットさせ 
よし明日もあきらめずにがんばろう 
そんな勇気をもらいます

こんにちは!焙煎アーティスト 島規之です

さて 今日もコーヒーの事 書きたいと思います

おうちで気をつけて頂きたい
ペーパードリップをするのに大事な3つの注意点
コーヒーのドリップは難しいと思っている方に
ここにあげる3つを守れば上手くいきますよー
ということを 書きたいと思います

とりあえずここでは1人前を作ることを前提に
話を進めていきますね

1人前を作るとき 僕はカップにそのままドリッパーを
置きます そしてペーパーをセットし その時点で
お湯を注ぎます これはカップを温める(湯煎する)ことと
ドリッパーとペーパーを密着させること

IMG_4499

密着させるとドリッパーにある溝
これをリブと言いますが
コーヒーにお湯注いだ時 ガスが発生するのですが
その通り道を確保するためのものなので
密着させた方がより機能すると考えているからです

で 1人前のコーヒーの粉をセットします 
普通のカップなら10グラム 僕はマグカップなら20グラムで
少し濃いめのコーヒーを作ります

さてお待たせしました!
3つの注意事項です
1 沸騰したてのお湯を使わない
2 蒸らし(準備体操)を忘れない
3 ドリッパーの内側にぎりぎりにお湯を注がない

1番目
沸騰したお湯を使わない
お湯が暴れてコーヒーに優しく注ぐことが
できないからという理由と 
お湯の温度はだいたい92℃くらいが適温と考えていますので
やかんやポットの大きさや容量によって違いはありますが
沸騰してから火を止めて 1分くらいほったらかしに
していればまぁまぁ冷めますので それでトライしてみて
ください

コーヒーにお湯を注ぐときは
気持ち「お湯を置くように」優しくしてみてください

2番目
蒸らし というのは セットしたコーヒーの粉に
お湯を注ぐ1湯目ですね
粉をしめらす程度
カップに1滴か2滴落ちるくらいの量を注ぐことが
できたらベターです

IMG_1689

コーヒー繊維をしっかりと開き
良い味をだすために蒸らしの時間は
25秒前後がよいでしょう コーヒーの準備体操と思ってください
そして2湯目にうつってください

3番目
お湯を螺旋状に注いでいるとき ドリッパーの一番端から
約5ミリほど内側の地点までとしてください
粉の表面全部にお湯をかけようとして端ギリギリにまで
お湯を注ぎたい気持ちはわかりますが
コーヒーの層にあまり通らずドリッパーをつたって下に
落ちてしまうので良い味がでません!

ここね

IMG_2247

以上 3つの注意点に気をつけて頂けば
味は良くなるかもしれません!がんばってみてください 笑

ホームページにある 美味しいたて方もよければ参考にしてくださいね

http://www.shima-coffee.com/how-to/drip-coffee/

今日は忙しくてアップが遅くなりました
ではまた明日お会いしましょう

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島 規之

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

このスプレモ美味しいよ

この時季、何が困るって手がカサカサになること。 朝一番にお店に来てすることは、焙煎機のスィッチをON

記事を読む

明日おいしくなーれ

昨日は焙煎機の掃除をしました 技術やテクニックや知識も焙煎には必要ですが 何より一番大事なのは掃除メ

記事を読む

フレッシュをかえてみた

僕は焼酎はロックが好きだウーロンハイも好きですが やっぱりロックだというように コーヒーもいろんな飲

記事を読む

焙煎による違いって何?焙煎でどんな味を作っているのか

プロローグ コーヒーの味わいはまず原料によって違います。ブラジル・コロンビア・グァテマラ・・・。国

記事を読む

いっぱいだーマン!

 頭の中が福祉施設に入るカフェの経営企画書のことで いっぱいだーマンだ! 寝ても覚めてもそ

記事を読む

楽しそうにしてるヤツ

昨晩は家族でゲーム大会。 小学生1年生の娘が、今、夢中なものはスーパーマリオオデッセイ、ニンテンドー

記事を読む

正解!コーヒーの飲み方はどれ?

プロローグ SNSは、フェイスブックとツイッター、たまにグーグル+を主に楽しんでいます。 そして

記事を読む

島珈琲のコーヒーが飲みやすい理由は

本日は岡町本店・高槻店ともに定休日ですが、午前中は高槻店でドリップコーヒーマシンの豆タンクを増やす工

記事を読む

no image

昨日の続き ではないですが

 今日もお客様がカプチーノのオーダーをされたので 下手なりにカプチーノアートして サーブさ

記事を読む

焙煎とは遠投 (5226)

高槻店の定休日は日曜日と月曜日、次の月曜日は2月24日で祝日ではありますが、定休日はかわらずお休みに

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年と

父の日ギフトの次は (5325)

昨日はお休みでして、吹田市は五月丘にあるクリーニングISEYAさんへ行

岡町本店での焙煎 (5324)

昨日は雨にもかかわらず、土曜日の高槻店は沢山のお客さんで賑わいました。

一本箱ギフト、考え中 (5323)

本日は父の日ギフトの発送が沢山でした。   ギフトは綺麗に作

→もっと見る

PAGE TOP ↑