*

ブレンド風、配合を元に戻します

公開日: : coffee

今朝は焙煎を早めに終わらせて、開店前の掃除も同じく早めに終わらせ、10時開店の前に時間を作って高槻・天神さんへ月イチのお詣りへ行ってきました。

 

島珈琲・高槻店は高槻・天神さん上宮天満宮(じょうぐうてんまんぐう)の参道に位置してますので、月に一回お詣りに行ってます。
四季折々の風景もあって、楽しみのひとつでもあります。

 

桜のつぼみも大きくなっていました。
今年の開花は早めでしょうか。

 

来月の今日では、もう葉桜になっているかもですね。
次回は桜のあるうちに、またお詣りしたいと思ってます。

 

さて、以前にこのブログでブレンド風の配合率を少し変更しますとお伝えしましたが、戻しますということをお伝えします。

 

 

方向転換

 

変更の理由は、コロンビアコーヒーの高騰でした。
島珈琲で使用する、今期のコロンビアコーヒーの値上がり率は、他の銘柄よりも大きくて、使い方を試行錯誤していたのですね。

 

島珈琲ではコロンビアコーヒーの使用量は多く、それだけ負担も大きくなるので、少しその使用料を今期は減らしてこの難を乗り切ろうと考えてました。

 

しかしです、あくまでも見通しですが、その高騰は今期で落ち着いて、来期はもう少し下落するのではと言われているのですね。

 

ですので、取り置きしてもらっている今期のコロンビアコーヒーを早く使って、来期のコロンビアコーヒーが輸入され出荷されるようになった時、たぶん12月頃と予想しますが、その時にすっと切り替えられるようにもう今からどんどん使用していこうと、考えを切り替えたのですね。

 

ですので、ブレンド風の配合を変更するとお伝えして変更しましたが、やっぱり戻すことにしました。
すでにいつも通りの配合になっています。

 

下方修正

 

コーヒー豆の相場は、ブラジルの取れ高によって左右されます。
来期の予想取れ高の下方修正があって、また相場が上がり始めているとのこと。

 

来期の価格においては暗雲が立ち込めるような、そんな気配を感じています。
まだわかりませんけどね。

 

いずれにしても置かれた状況で、うまく立ち回っていくしかないので、朝令暮改の繰り返しにはなりますが、乗り切っていくために試行錯誤と朝令暮改を躊躇なく行っていく心構えであります。

 

良いコーヒーをお届けしますのでね。
それでは、また。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

季節の変わり目に選びたいコーヒー豆

プロローグ 僕は大阪の高槻で生活をしております。 大阪と京都のちょうど真ん中くらいの位置で、都会

記事を読む

これを知ればブレンドの楽しみ方が広がるお話

今日2月25日、そして明日の26日は高槻天神祭です。   毎年2月25日26日

記事を読む

島珈琲の美味しさの秘密 ステンレスシリンダーにあり!

前号(昨日)のブログがややマニアックな内容になったので、この号も思い切ってマニアックな方向で書こうか

記事を読む

コーヒーはちょと冷めた時に美味しさの本質が見えるってどういうこと?

高槻店の喫茶コーナーのカウンターはこの9月より、利用時間が変更となります。   今まではオ

記事を読む

水だしコーヒーの水の量・粉の量 どんなもん?

水だしコーヒーの由来について。 オランダが植民地支配していたインドネシア。  

記事を読む

急な気候変化は味覚を変える?

本日は高槻店の業務終了後に、新しい倉庫に荷物を運びます。 屋上にあった倉庫が老朽化したために撤去、そ

記事を読む

コーヒーのプロ 島さんのお薦めのコーヒー器具はどれ?

コーヒーブームに乗って、最近ほんとうにコーヒー器具の種類が増えたと思います。 僕自身も知らなくて、

記事を読む

ペーパーを濡らすにはどんなふうにするのがベスト?

昨日はコーヒー教室的なのが2本立てでした! 普段は無口なほうで、というとみんなにびっくりされるので

記事を読む

香りの大切に 島珈琲は禁煙です

実はですね、僕は昔スモーカーでした。 岡町本店を開業した当時、たばこを吸っていましたが、開業したその

記事を読む

コーヒーの味覚を鍛えるにはどうしたらよいのか?

プロローグ 時々、僕のイメージが家でワインとチーズを食べているような、そんな高級なイメージをお持ち

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑