*

アナログだからこそ丈夫な面もある(4727)

公開日: : coffee

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日9月24日日曜日の営業を10時よりスタートしております。
本日も19時まで営業します。

 

高槻店は日曜日と月曜日が定休日となります。

 

明日月曜日は僕のお休みでして、バイクでヤマハのバイクショップYSP門真さんへ行く予定です。
バイク屋さんっていいですよね。

 

新車のタイヤの香りが店内に広がっていて、新しいバイクがずらっと並んでいて。
実は僕大型二輪の免許を持っているのですが、大型二輪いわゆるナナハンクラスのバイクは所有したことないのです。

 

YSP門真さんでビッグバイクを見てると、いいなぁと憧れますね。
明日は部品の交換があるので行ってきます。
そして大型バイクは見るだけになりますが、見て楽しんできます。(笑)

 

さて本題へ。

 

 

写真のコーヒーミル

 

写真のコーヒーミルは20数年前、まだお店を開業していない時に、開業を見据えての家で使うコーヒーミルを購入し、そして今もずっと使い続けています。

 

家でコーヒーを粉にし、ドリップの練習や味わいの勉強の時にこのミルを使用してまして、岡町本店で島珈琲を開業した時に初代のコーヒーミルとして設置されました。

 

それ以来、ここまで長く使用していますが故障したことはありません。
特に困ったこともなく、一度ミルの刃を好感した程度で、ほんとに手のかからない子なんです。

 

ほんとに丈夫です。
なんで丈夫なのか、ちょっと考えていたんです。

 

デジタルの要素がないのも1つ

 

デジタルの要素が1つもないのも、長く持っている要因ではと考えてます。
ミルは振動もあるので、デジタルの要素があれば故障に結びつく可能性は、ないよりも高くはなるのかなぁと。

 

ミルのダイヤルもアナログだし、モーターの定格出力が決まっていて、それを調整できる装置はないし、そうしたアナログだからこそ長持ちしているのでは、と考えていました。

 

デジタル要素があれば数値でわかったり、いろんなことが便利になりますが、頑丈さというところではアナログが上なのかなぁと20数年選手のミルを見ていて思ったりしてました。

 

だから何というところですが、これからも大事に使っていこうと思っております。
ということで、本日もこの後19時まで岡町本店は営業しております。

 

それでは、どうぞ良い日曜日を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーの挽き方と味わいとかの関係

コーヒーの挽き方には一般的に、粗挽き、中挽き、細挽きと呼ばれる挽き度合いがあります。 &nbs

記事を読む

コーヒーへの思い

あるお願い事を頂きまして、この「コーヒーへの思い」を考えています。 考えるだけではもったいないので、

記事を読む

コーヒーの価格に対して僕はこんなことを考える

先日、お客さんとお話していて、コーヒーの価格のお話になりました。 島さんのところはコーヒーは美味し

記事を読む

僕はどう考えて島珈琲のコーヒー豆の価格を決めたか

最近、落語のCDを聴いてます、っていきなりどーしたの?ですね。   エクスペリ

記事を読む

グァテマラ・プラス (4961)

しかし、今は調べたらなんでもでてきますね。   今日の発送で、荷物を二段重ねにして出荷する

記事を読む

変化

 高槻店のオープンと同時に 焙煎機を新しいタイプしました この焙煎機でつくるコーヒーは か

記事を読む

ハンドドリップするドリップポットの選び方

高槻店は元旦から営業しておりまして、3ヶ日は天神さんへの初詣で目の前通りは、人でいっぱいになります。

記事を読む

焙煎度合いの違うコーヒー豆のブレンド なぜしない?

最近、眠れない。 と言っても、深刻な悩みを抱えているわけでもなく、いや、まぁ、その経営における悩みは

記事を読む

エスプレッソのお湯割りって知ってる?

先日のお休みに、娘の自転車の練習をしました。 娘は今まで「こまあり」の自転車に乗っていて、それを取

記事を読む

瓶の回収 なぜしない? (5006)

本日6月30日日曜日、2024年の6月最後の日となりました。   岡町本店に朝7時過ぎに到

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

→もっと見る

PAGE TOP ↑