*

次はコスタリカとグァテマラです(4726)

公開日: : coffee ,

今朝の高槻は非常に涼しく、焙煎をしていても汗が滲んできませんでした。
僕自身、夏場にいつもこれはこたえるなぁということ、掃除機の後ろから出る熱風、掃除機をかけていて掃除機の後ろから風が身体にあたるじゃないですか、それがね心身ともになんかやられるんです。

 

あっついなぁと思いながらウィーンウィーンと、客室などに掃除をする。
それも今日はふふーんと鼻歌まじりで、涼しくできました。

 

今年の夏は非常に暑い夏となり、それで気温の感覚もちょっとおかしくなっていますよね。
30℃きるか否かのその前後で、涼しくなってきたと思うのも、なんだかおかしな話で。

 

季節の変わり目に入り、急な気候変化があるかと思いますので、お身体にはお気をつけてお過ごしください。
さてさて、本題です。

 

 

コスタリカとグァテマラ

 

はい、何かと言いますと、契約の時期にきたということで、向こう1年分のコスタリカとグァテマラとコーヒー豆を吟味し使用するもの決めます。

 

商社さんにサンプルをお願いしておりますので、近日中には届くとは思います。
コスタリカは変更なく、向こう1年も同じタラス地区のものを使用する予定になっています。

 

このコスタリカのタラスの味わいが僕は好きで、逆にコスタリカはタラスでなければ使いたくない、ラインナップに載せたくない、と思うほど僕のタラス産への愛はすごいのです。

 

去年に契約したものが割と残っておりまして、向こう1年分はこの残りと足して考えるので、それほどの量を契約しなくていいかなと思ってます。

 

その先の先が見えないので、変化に応じること出来るように、不足が行らないくらいの量の目星を立てて、契約する本数を決めていってます。

 

グァテマラは銘柄変更に

 

グァテマラは今使っているアヤルサというのもの自体を、今回は商社さんが契約していないので、別の銘柄を選びそれをご提供することになりますが、このアヤルサも去年結構な量を契約してまして、当面は銘柄をチェンジすることはなく行けますので、銘柄がチェンジる時にまたこちらのブログでもお伝えいたします。

 

新しい銘柄になるグァテマラの味わいは、サンプルを見てみないとわからないので、このブログでどんな味わいかはまだお伝えできませんが、そのサンプルも入って味見したらご報告しますので、しばらくお待ちくださいね。

 

ということで、コーヒーが更に美味しく感じる季節へ、美味しいコーヒーを取り揃えてそしてご用意してお待ちしてます!
どうぞ美味しいコーヒーで、土日をお過ごしくださいね。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーの中にある甘みを探す (5113)

昨日はお休みで、昼前に高槻市中心部の繁華街で家族でぶらぶらと。   娘の買いたいものを一緒

記事を読む

コーヒーと利尿作用の関係

明日10月31日水曜日、明後日11月1日木曜日は高槻店臨時休業とさせて頂きます。  

記事を読む

健康だからこそコーヒーは美味しいと感じる

12月はコーヒー生豆の発注の締め切りが早く、今年は21日が最後です。 昨日、締め切り前の発注分が届き

記事を読む

アイスコーヒー用の豆は粉の挽き方変えてます

昨日、スマホが壊れたとブログでお伝えしました。 いやぁお恥ずかしい。   高槻店業務終了後

記事を読む

コーヒードリッパー メーカーによって何が違うのか?

プロローグ 前回の記事に続いて、今回もコーヒードリッパーのはお話です。 コーヒードリッパーにもい

記事を読む

1年通じてわかる味

暑いですね、体調などほんとうに気を付けてくださいね。。 明日は立秋。 暑中見舞いから残暑見舞いへと、

記事を読む

絵心

 ないなぁ~ と 昔から思っていました 学生のころ 美術の時間が大嫌いだった 人生とは後悔

記事を読む

ピーキーな焙煎機 (5128)

ピーキーとは、バイクやクルマに使われることの多い言葉で、あまりコーヒーにおいては使わない言葉かもしれ

記事を読む

1+1=2以上になる 経営とか結婚とかブレンドとか 相乗効果の話

プロローグ 島珈琲を立ち上げた当初は一人で経営をしていました 一人で長く経営していると一人の力は所

記事を読む

職人として あるべき心を考えた

お盆が過ぎてから 朝がとても過ごしやすくなっている と感じているのは僕だけでしょうか? 高槻店にくる

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑