*

メッシュは揃わなくても、直前に粉にする方がいいその理由

公開日: : coffee

最近、お店でよくコーヒーミルについて、聞かれることが多くなっています。
たまたまなのか偶然なのか。

 

お商売をしていて面白いなぁというのは、人間の行動ってみんな同じなんじゃないだろうか、と思う時があるのですね。

 

ついさっきまで暇だったのに、お客さんが来る時間が重なったり、売れるものがそればっかりだったり。
そんな時、ちょっと違うかもしれないけど、ユングの集合的無意識を思い出したりします。

 

さて、そのコーヒーミルの購入を考えられているお客さんに、必ずアドバイスすることを今回は書いていきますね。

 

メッシュとは粉の均一性

 

これはプロ用語になるのかな、粉の均一性をメッシュが揃うと言います。
メッシュとはふるいなどの目の大きさを指し、例えばその目に通ったものはメッシュ何番と番号が付けられて、そのものがそのメッシュを通った大きさですよ、というのがメッシュです。

 

この場合メッシュが揃う、というのは粉の大きさがある大きさで均一になっている、それを示す言葉となります。

 

プロのコーヒーミル、コーヒーグラインダーは業務用とあってお値段もかなりするものですが、それでも完全にメッシュが揃う、ということはありません。
多少の大小ばらつきがあります。

 

となると、家庭用のコーヒーミルもです。

 

粉の大きさが均一にならなくても都度挽く方がいいその理由

 

お店でコーヒー豆を粉に挽く、業務用のコーヒーミルの方が美味しいから、というのもあるかと思います。
でもね、豆で購入して、その都度挽く方がいいその理由は、やっぱり鮮度が違うから。

 

粉で購入するよりも豆の方が、条件が同じなら鮮度における劣化スピードが全然違うのですね。
味わいも香りも。

 

特に香りの方ですね。
ですから、メッシュが揃わないと悩み相談されてくる方や、コーヒーミルの購入をお考えの方には、業務用でも家庭用でも完全に均一になりませんので、とお伝えし、その都度挽くことの良さをお伝えするようにしてます。

 

もちろん、粉で買う方もご自身の生活に合わせたコーヒーライフを送って頂けたらいいと僕は思いますので、ミルを買おうと推奨しているわけではありませんからね。

 

より美味しくには鮮度はかかせぬもの、ですので、ミルの購入を考えている方は、粉を挽くそのの均一性より、都度挽くという方が大事とお伝えしております。

 

より詳しくは、また今度書きますね。
それでは。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーの価格に対して僕はこんなことを考える

先日、お客さんとお話していて、コーヒーの価格のお話になりました。 島さんのところはコーヒーは美味し

記事を読む

そうだったのか!喫茶店ででてくるお冷やの役割とは

プロローグ カフェや喫茶店に行くとお冷や、お水ですね、出てきますよね。 その役割について今日は記

記事を読む

「美味しい」と感じるメカニズムを考える

「美味しい」を作る側の人間ですので、「美味しい」を感じる力を鍛え続けることが大事です。 &nb

記事を読む

コーヒーはデリケートだなぁ

最近、歳、歳とよく言ってしまいますが、やっぱり歳を感じることが多くなりました。笑 この年末に特に気を

記事を読む

コーヒーと相性の良くないモンはなんだろ?

娘からすると、ひいおばあちゃんが2日前に旅立たれました、92歳でした。   以

記事を読む

カフェインゼロの水出しコーヒーを作ってみた (4648)

そろそろ焙煎が暑くなってきました。 高槻店では朝の涼しいうちに、いつも焙煎をしているのですが、じわじ

記事を読む

今月の季節のブレンドは「初春」味わい中焙煎/マイルドです

だいたい1月は12月の繁忙期の反動で、お客さんの流れは緩やかになるのですが、感謝感謝です、4日からス

記事を読む

コーヒー豆の茶色い皮 (5144)

今日、娘は5時45分に起床。   そうです、修学旅行へ出発の日です。   広島へ

記事を読む

日曜日にはコーヒー豆を運んで

高槻店の営業日は、火曜日から土曜日までで、日曜日と月曜日を定休日にしております。 その高槻店がお休み

記事を読む

夏はやっぱりアイスコーヒーの豆が一番売れるのか

島珈琲高槻店の道路を挟んで向かい側のビル、その2階に「アトリエ ステップ」さんという美容室があります

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑