*

コーヒーにミルクと砂糖を足してどんな味にしたい?

公開日: : coffee

プロローグ

あなたはコーヒーをどんな風にして飲みますか?
ブラック?ミルク?砂糖?それとも両方?

 

コーヒーはどの飲み方が正しいのですか?と良く聞かれますが、僕の答えはいつも楽しんで飲める飲み方でいいですよーとお答えしています。
ブラックは通の飲み方と昔から言われてきました。確かに我々プロは、どんな個性をこのコーヒー達が持っているのかを知るためにブラックで飲みますが、ブラックで飲む事が「正しい」ということはありません。

 

コーヒー屋によってコーヒーの味が違うので、手順だけ言うと、まず一口ブラックで飲んでからミルクや砂糖をどれだけ足せば自分好みになるのかを判断するとよいでしょう。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です

 

ミルクと砂糖を入れた時、あなたはコーヒーをどんな味をしたいですか?

なんですか!突然!
あははは、僕が言いたい事はですね、コーヒーにミルクや砂糖をいれて飲むときに、どんな味になったら美味しいのかということを皆さんあまり想像していないと思うんですね。

IMG_7067

 

ミルクと砂糖を入れたコーヒー 確かにその通りです。
コーヒーの苦味があってミルクの味わいそして砂糖の甘み、特に疲れているときにはグッと五臓六腑に染み渡りますよね。

 

それをこう考えると面白くないですか?

コーヒーキャラメルの味。どういうことかというと、僕はコーヒーにミルクと砂糖を足した時の味わいが、いかにキャラメルに近い味わいになるか、ということを考えています。

 

コーヒーの液体がミルクに負けないように考えて焙煎し、砂糖を入れた時にまるでキャラメルのような味わいになる、僕の目指すミルクと砂糖を足したコーヒーの味わいはそんなイメージです。

 

ですから、飲むときにちょっとイメージしてみてください。コーヒーを飲んでいるんだけど、キャメルのような味わいも楽しんでいると。
すると、どうでしょう。1粒で2度美味しいアレじゃないですけど、1杯で2度の美味しさがある、ちょっと得すると思うんです。笑

 

エピローグ

実際は変わらないのですが、ちょっと視点を変えるとコーヒーも楽しくなるでしょ。
ミルクと砂糖を入れて飲むとき、ちょっとそんな気持ちで楽しんで頂くと、あなたのコーヒーライフがもっと楽しく美味しくなるかなぁ と思って書いた記事でした。

 

あなたのコーヒーライフがもっと素敵なものになるように。

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

中焙煎に向く豆、深焙煎に向く豆

コーヒー豆が皆一緒かというと、ご存知の通り産地よって、また種によって違ってきます。 味わいもそうです

記事を読む

高槻店にも消煙機を

昨日は父の入院する病院へ行ってきました。 コロナ対策で、面会が出来ません。   ですが、せ

記事を読む

なぜ島珈琲はコーヒー教室をしないのか

本日、5月20日はお休みですが、8時からカフェBeにあるエスプレッソマシンの点検をしてもらう為、朝早

記事を読む

紙の保管には気を付けて

気をつけて、という言葉を見て、いつもオフコースの歌を思い出すのは僕だけでしょうか。 昔はカセットテー

記事を読む

中煎りのアイスコーヒーはコスタリカが旨い!

昨日、家に帰ると先日献血した時の、血液検査の結果のハガキが届いていました。 それぞれの数値が書いてあ

記事を読む

繁忙期のドリップバッグの仕込み焙煎スタートです

昨日はお休みで、カミさんとバイクで二人乗りして実家へ行きました。 特に山道とか自然の道を走るのではな

記事を読む

毎日チェック (5096)

次の月曜日のお休みは、ガン検診に行ってきます。   大腸がんと肺がんの検査で、高槻市が無料

記事を読む

僕 島規之がオススメのコーヒーミルはこちら

最近、ブログの出だしが娘のことをかなりの確率で書いているなぁと、改めて思っている僕です。 &n

記事を読む

コスタリカも1年使用分キープできました!

先日、岡町本店に小学校からの友達が来てくれて、少しの時間、友と話をしていました。 近況の報告であった

記事を読む

コーヒーのアテは何がお好き?

つくづく思うことがあります。   それは島珈琲のお客さんはほんとうに良いお客さ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑