*

カフェで使うコーヒーの味合わせを考えたとき

公開日: : 最終更新日:2018/08/17 coffee, お知らせ

昨日は、今秋オープンするセレクトショップ&カフェ テマヒマ さんでお使いくださる、コーヒーの味合わせをオーナーさんバイヤーさんに高槻店に来て頂き開催しました。

 

今秋、10月にオープンを目指しているとのことです。
高槻市芥川町で古民家を現在、店舗として改良されておられます。

 

全国から器を取り寄せて、器などの販売と、身体に良いものを使って調理したメニューを中心としたお店。
現在の状況が気になる方は、こちらのブログをチェックしてくださいね。

 

http://www.temahimaselect.jp/

 

そしてこちらはその時の様子をブログに。
こちらも是非、ご覧下さいね。

 

http://www.temahimaselect.jp/posts/4734697

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

コーヒーの味合わせで大事にしていること

 

今回は、テマヒマさんがお作りになった、お味噌を使って作ったシフォンケーキと、特製プリンをお持ち頂き、それに合うコーヒーをと言うことで、説明しながら進みました。

 

ここで大事なのは、どんなコーヒーでありたいのか。
オーナーさんにお聞きしたら、料理の味わいを邪魔しないコーヒーを、というご要望でした。

 

それを頭に置きながら、ブレンドを作りをするのですが、いつも島珈琲でコーヒー豆を購入して頂いていて、それが気に入っているとのことでしたので、それをベースに考えさせてもらいました。

 

 

 

そしてその味噌を使って作ったシフォンケーキをまず一口頂きまして、なるほどなるほどと。
塩味が少し利いていて、後口がさっぱり。

 

雑味がない味わい。

 

これを頂いた時に、全て食べ、そして飲み終えた時の口の中が、コーヒーの後味が残るではなく、シフォンの後口が残ることをイメージしました。

 

その時に出来ればコーヒーの味わいが個性的なものよりも、より透明な感じ、でも繊細な感じであれば、このシフォンケーキの味わいを生かせる、と僕は思いまして、いろいろご提案させてもらいました。

 

で、最終的に僕が目指す超脇役、スーパーサブになれる味わいが、ご夫婦であるオーナーさんも僕も納得したカタチでオリジナルブレンドが出来上がりました。

 

コーヒーだけを知るのではなく、料理を知ることも大事

 

改めてそう思いました。

 

決して高級料理を沢山食べてきたわけではありませんが、勉強のためとそうしたお店に足を運んだことは、こうしたブレンド作りに大きくプラスになっていると感じました。

 

テマヒマさんに頂いたケーキ、そしてプリンはとても優しく、後口がすごく良くて、強さも感じられました。

 

そのお料理を邪魔しないコーヒーで、そのお料理をさらに引き立てるコーヒーを、と考えた時、味覚は記憶なわけで、いろんな記憶を引き出しながら、合うコーヒーを探す。

 

その引き出しの多さが、幅となり知恵となると今回改めて思った次第です。

 

まだまだ勉強だなぁとも思いました。

 

ということで、ちょっと何が言いたいブログかが見失いそうになりましたが、セレクトショップ&カフェ テマヒマさんのオリジナルブレンド、いいものが出来上がりました。

 

オープンが楽しみですね。
こちらでもお知らせしますので、皆さんもお楽しみに!

 

あっそうそう、先日ブログでご紹介した、北海道で島珈琲のコーヒーが飲めるカフェ。
北海道のお友達が行ってくださいました!
めちゃくちゃ嬉しいですね、感謝です。

 

島珈琲のコーヒーが飲めるお店 北海道
コーヒー&スイーツ 花音 さんのホームページはこちらです、ぜひご覧くださいね。

 

https://www.sweets-kanon.com/

 

それでは。
いつもありがとうございます。

 

焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

久しぶりの60キロ麻袋

お客さんと、早いですよねもう1年の半分近くが過ぎてしまいますよねー、と会話してしていて、勘違いしてた

記事を読む

ペーパードリップの時、ペーパーの違いで味わいの違いはあるのか、ないのか

プロローグ こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。 ドリッパーの話から、次はペーパードリップの

記事を読む

no image

あぁぁ ノムさん

 高槻現代劇場でこの金曜日 野村監督の講演会がある予定でしたが 延期になってしまいました

記事を読む

コーヒー豆の焦げってなんだ

さて今回は、コーヒー豆の焦げについてのお話です。 コーヒー豆って焦げるのか!と思われたかと思います。

記事を読む

2月の季節のブレンドはマンデリンをベースに

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日で、僕のお休みでした。 ちょっと郵便局に用事があったので、バイクに乗

記事を読む

島珈琲のコーヒー豆 脂が少ないのはなぜ?

プロローグ 今回のご質問は、先日スコットブレンドを購入して頂いた僕のお友達で、お医者さんの佐々木み

記事を読む

まもなく終了します!コーヒーシロップ無糖・今年度分

明日23日月曜日は、祝日となっておりますが、高槻店は日曜日月曜日は定休日なのでお休みとなります。 岡

記事を読む

カフェで使える全自動コーヒーマシンを見てきました

昨日は月曜日ですので僕自身の定休日。 お休みの時間を利用して、なんと新潟からお客さんをお迎えし、ア

記事を読む

動向のチェック (5061)

台風が近づいていますね。   とにかく逐一ウェザーニュースを見て、台風の進路を確認しており

記事を読む

数字が必ずしも正しい、こともない

今年は、インフルエンザの予防接種を受けておこうと思ってます。 昨日、カミさんと娘が近所の耳鼻科で注射

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑