*

カフェで使うコーヒーの味合わせを考えたとき

公開日: : 最終更新日:2018/08/17 coffee, お知らせ

昨日は、今秋オープンするセレクトショップ&カフェ テマヒマ さんでお使いくださる、コーヒーの味合わせをオーナーさんバイヤーさんに高槻店に来て頂き開催しました。

 

今秋、10月にオープンを目指しているとのことです。
高槻市芥川町で古民家を現在、店舗として改良されておられます。

 

全国から器を取り寄せて、器などの販売と、身体に良いものを使って調理したメニューを中心としたお店。
現在の状況が気になる方は、こちらのブログをチェックしてくださいね。

 

http://www.temahimaselect.jp/

 

そしてこちらはその時の様子をブログに。
こちらも是非、ご覧下さいね。

 

http://www.temahimaselect.jp/posts/4734697

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

コーヒーの味合わせで大事にしていること

 

今回は、テマヒマさんがお作りになった、お味噌を使って作ったシフォンケーキと、特製プリンをお持ち頂き、それに合うコーヒーをと言うことで、説明しながら進みました。

 

ここで大事なのは、どんなコーヒーでありたいのか。
オーナーさんにお聞きしたら、料理の味わいを邪魔しないコーヒーを、というご要望でした。

 

それを頭に置きながら、ブレンドを作りをするのですが、いつも島珈琲でコーヒー豆を購入して頂いていて、それが気に入っているとのことでしたので、それをベースに考えさせてもらいました。

 

 

 

そしてその味噌を使って作ったシフォンケーキをまず一口頂きまして、なるほどなるほどと。
塩味が少し利いていて、後口がさっぱり。

 

雑味がない味わい。

 

これを頂いた時に、全て食べ、そして飲み終えた時の口の中が、コーヒーの後味が残るではなく、シフォンの後口が残ることをイメージしました。

 

その時に出来ればコーヒーの味わいが個性的なものよりも、より透明な感じ、でも繊細な感じであれば、このシフォンケーキの味わいを生かせる、と僕は思いまして、いろいろご提案させてもらいました。

 

で、最終的に僕が目指す超脇役、スーパーサブになれる味わいが、ご夫婦であるオーナーさんも僕も納得したカタチでオリジナルブレンドが出来上がりました。

 

コーヒーだけを知るのではなく、料理を知ることも大事

 

改めてそう思いました。

 

決して高級料理を沢山食べてきたわけではありませんが、勉強のためとそうしたお店に足を運んだことは、こうしたブレンド作りに大きくプラスになっていると感じました。

 

テマヒマさんに頂いたケーキ、そしてプリンはとても優しく、後口がすごく良くて、強さも感じられました。

 

そのお料理を邪魔しないコーヒーで、そのお料理をさらに引き立てるコーヒーを、と考えた時、味覚は記憶なわけで、いろんな記憶を引き出しながら、合うコーヒーを探す。

 

その引き出しの多さが、幅となり知恵となると今回改めて思った次第です。

 

まだまだ勉強だなぁとも思いました。

 

ということで、ちょっと何が言いたいブログかが見失いそうになりましたが、セレクトショップ&カフェ テマヒマさんのオリジナルブレンド、いいものが出来上がりました。

 

オープンが楽しみですね。
こちらでもお知らせしますので、皆さんもお楽しみに!

 

あっそうそう、先日ブログでご紹介した、北海道で島珈琲のコーヒーが飲めるカフェ。
北海道のお友達が行ってくださいました!
めちゃくちゃ嬉しいですね、感謝です。

 

島珈琲のコーヒーが飲めるお店 北海道
コーヒー&スイーツ 花音 さんのホームページはこちらです、ぜひご覧くださいね。

 

https://www.sweets-kanon.com/

 

それでは。
いつもありがとうございます。

 

焙煎アーティスト 島 規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーシロップ無糖は今年の秋冬まで販売できそうです!

昨日は僕の誕生日で、なんとか19時過ぎに仕事を片付けることができ、急いで帰宅。 娘が早く帰ってきてね

記事を読む

9月より高槻店喫茶コーナーの利用時間が変更します!

かねてからお知らせの通り、2019年9月1日より高槻店の喫茶コーナーのご利用時間を、12時からスター

記事を読む

次世代の作り方でミルクコーヒーを淹れてみた

プロローグ フレンチプレスを眺めていて、ふと思った。 これお湯の代わりに温めたミルクを入れて、同

記事を読む

本州でコーヒーの木を栽培できるの?

ブログのネタは、お客さんとの会話から生まれることがしばしばで、今回も昨日、お客さんとその話で盛り上が

記事を読む

家庭用ミルの掃除の仕方~ナイスカットミル・みるっこ編~

プロローグ 家庭用ミルの中で、結構お持ちの方が多いのではないかと思われるカリタ「ナイスカットミル」

記事を読む

no image

手作りパン 手作り焼き菓子 or?

  まだ計画の段階ですが しまこーひーの手づくり製パン製菓部 少しずつゆっくりと歩を進め動

記事を読む

ハンドドリップを上達させるために

プロローグ 8月の終わりを迎え、朝が少し過ごしやすくなっている高槻です。 焙煎が少し楽になってき

記事を読む

コーヒーの酸味とパインアメ

コーヒーは基本的に酸味と苦みで表現される大人の飲み物。   酸味と苦みとは本来

記事を読む

秘密兵器がやってくる

ずっと前から調べて、いつオーダーしようか迷っていたんです。 決して安い買い物ではありませんので、時期

記事を読む

夏場は暑いから沢山動くの?アイスコーヒーの豆の行方

プロローグ 夏、暑さたけなわになっておりますね。 今年も休みの日は娘とプールの日々を送っておりま

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑