*

次期グァテマラのサンプルが到着しました

公開日: : coffee

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来まして10時までに焙煎を終わらせまして、本日も10時より通常営業で営業を開始しております。

 

焙煎が暑くなってきました。
岡町本店は店内の広さは4坪、畳で言う8畳分くらいで、焙煎をすると熱がこもってかなり暑くなります。

 

クーラーも家庭用で、しかも20年前に設置したそのままのものなので、かなり冷却馬力が弱いです。笑
夏の焙煎では、クーラーはほんとに気休め程度のものですが、焙煎をしてない時はじゅうぶんな力を発揮してくれるので、壊れるまで使おうかなぁと思ってます。

 

岡町本店のモノは全部、ほぼ週一回の稼働ですので、物持ちが良いんですね。
本日も笑顔多めで営業してまいります。

 

さて、次期使用するグァテマラのサンプルが、商社さんより届きました。

 

 

僕の好みを知ってはる

 

昨日、商社さんより来期に使うグァテマラのサンプルが郵送で届きました。
昨日はバタバタしていたので、今日早速少し落ち着いた時を見計らって、サンプルをペーパードリップしました。

 

僕はサンプルを見る時は、いつも同じ様にコーノ式円すいドリッパーを使用し、ハンドドリップで淹れて味見しています。

 

お客さんが飲む時のイメージを大事にして、味見をして、どの豆を購入するかを決めています。
今日4種類全部味見して、火曜日にカミさんにも味見してもらって決定する予定です。

 

いつも使っているグァテマラジャスミンのサンプルの他に、僕の好みを全てわかっているのかの様な商社さんのチョイスした3種類、全部で4種類の中から来期の分を選びます。

 

直感を頼りに

 

迷うとね、めちゃめちゃ迷います。
1年通じて使う銘柄を決めるので、ああでもないこうでもないと考えすぎると迷路のドツボが待っています。
決められなくなるのですね。

 

ですので、経験を頼りに商社さんで焙煎してくれたサンプルのコーヒー豆を淹れてみて、暑い時ぬるい時冷めた時のインパクトを見て、僕自身が焙煎したらどんな味わいができるか、を直感でイメージ出来て、更にそのイメージから味わいがあえば、よっしゃ!となり、まず第一段階は決定となります。

 

最後、年間使う量をまず確保できるか、味わいと価格がバランスが取れているか、を最終的に上乗せして、それもクリヤー出来れば確保となります。

 

今回はもしかしたら、グァテマラの銘柄、いつもはジャスミンですが変更になるかもしれません。
また決まりましたら、このブログでご報告しますね。

 

それでは、引き続き良い日曜日をお過ごしくださいね!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

どんなふうにできるの?コーヒーシロップ180リッター分、仕込みの流れとは!

プロローグ 今朝はコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎でした。 仕込み焙煎=コーヒー豆を工場で加

記事を読む

豆と粉の違い コーヒー豆は香りのカプセル

プロローグ 最近ちょっと距離があいていた、障がいを持っている方の仕事を増やそうプロジェクト。 寒

記事を読む

しばらくの間だけ!グァテマラの豆はあのリベルタッド・レゼルバに変更します!

本日は朝に税理士さんとミーティングを。 おかげ様で、島珈琲株式会社、2期目も無事通過することできまし

記事を読む

焙煎の後にしている「味わい」において大事な作業とは

最近、お知らせばっかりですみません。   3月2日金曜日、この日は天神祭の代休

記事を読む

チャーハンに例えて考える

チャーハンが好きです。 ご飯を具と炒めて作る、チャーハン。   なんだかんだ悩んでも、中華

記事を読む

Q. コーヒーは健康によい飲み物なのでしょうか?

皆さんはどっちだと思いますか?   黒い魔性のような飲み物。 苦味や酸味とい

記事を読む

絵心

 時間を見つけては エスプレッソマシンと動作になれるために ラテを作っています ラテアート

記事を読む

この道具を選ぶわけ ひとつひとつに意味がある

明日14日から15日の2日間 加賀温泉 山代温泉 宝生亭という旅館で おこなわれる合宿セミナーに参加

記事を読む

陶器とプラスチック どっちのドリッパーがどうなのか?

次の月曜日は奥さんの誕生日です。 奥さんの大好きな焼き肉を御馳走しようと思ってます。 &nb

記事を読む

季節の変わり目に選びたいコーヒー豆

プロローグ 僕は大阪の高槻で生活をしております。 大阪と京都のちょうど真ん中くらいの位置で、都会

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
工夫そして工夫 (4619) 

さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理

接客は休日に学ぶ (4618)

昨晩は家族で摂津峡へ。 摂津峡の下の口に、ホタルが観賞できる期間のみ、

誰だって間違いはあるもの (4617)

本日、6月5日月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日でお休みです。 昨日の

月イチのお詣りへ (4616)

昨日の土曜日、夕方はカミさんが上がってからは、僕のワンオペに。 マシン

お店でのマスクはどうなる? (4615)

昨日は商社さんへ、注文があったので電話を。 メールでもいいのですが、情

→もっと見る

PAGE TOP ↑