何事も経験
公開日:
:
エッセイ
今日もお店の方がバタバタで、急ピッチで本日のブログも作成いたします。
一昨日の晩に、焙煎機のバーナー部分をメンテナンスしたのです。
10連のバーナーになっているのですが、そのうちの1つが何かが詰まって炎がでなくなってしまったのです。
詰まらないように掃除をしているのに、逆に掃除をして詰まらせてしまうという。
今までに何回かあったのですが、根気よくバーナーの中をブロアで吹いたり、細いドリルを入れてゴシゴシしたりすると直ったのですが、今回はどうにも直らない。
でも焙煎が出来ないわけではないので、とりあえず方法を考えながら保留しています。
焙煎に影響がないわけではない、のですが、なんとかやり方でカバーできるので今朝も焙煎し、そしてこの後も焙煎する予定です。
いろんな方法をやってみたのですが、うんともすんとも反応なく、しかしいい方法が思いついたので、時間がある時に試してみたいと思います。

経験値は落ち着きを呼ぶ
岡町本店に設置するコーヒーグラインダー、コーヒーミルですね、も最初は自分の思う所に挽き具合が合わなくて、むむむとなっていましたが根気よくやっていると次第に焦点が合ってきまして、たぶんミルの刃を慣らしたらきっと思うような味わいになってくる、と確信を持てるようになりました。
今までのいろんな経験がなければ、この2つの件に関してもたぶん焦りまくっていたとは思いますが、落ち着いて冷静に考えて大丈夫だろうという結果に辿り着き、何事も経験だなぁなんて思った次第です。
時間は時間
焦る時間も落ち着いている時間も、時間は同じ時間。
ならば落ち着いている時間が長い方が、心には良いですよね。
難題にぶつかった時は焦ったり、落ち着きを失くしたり、ということも未だありますが、歳を重ねて経験を重ねて随分と少なくはなってきました。
トラブルは起こりうるものですが、その時にどうストレスを軽減していくか。
やっぱりそれは経験じゃないかなぁと思ったり。
新しいことを恐れずにトライする気持ちはいつまでも持っていたいもの、こうして何かの時にその経験が自分を一回りも二回りも大きくさせてくれて、落ち着きをもてる人へと成長させてくれるですからね。
ということで、無理はしませんが、いろんな経験をまだまだ積んでいって、更にトラブルで落ち着きある人になるように努力したいと心得ます。
それでは、どうぞ良い週末を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284) - 2025年4月30日
- コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283) - 2025年4月29日
- 久しぶりの深い睡眠 (5282) - 2025年4月27日
関連記事
-
-
なるようにしかならん。
本日は月曜日で、岡町本店・高槻店共に定休日で僕のお休みです。 午前中は銀行に行った後、カミさんとバイ
-
-
誰かの手本になる人に
月曜日は岡町本店・高槻店共に定休日です。 今年の僕の目標と言うかなんだろ、こうしていこうと思うことに
-
-
コーヒー豆のお店を20年やってきて
2002年に岡町本店オープン、2009年にCafeBeでのお仕事を頂きお店を立ち上げまして、そして2
-
-
自分にこだわりすぎない
今、島家の日課は晩御飯を食べ終わり僕がお風呂から上がったあと、アマゾンプライムビデオにある「スペース
-
-
人生で後悔しないように (5254)
今年で50を迎えようとしております。 26歳の時に島珈琲を立ち上げ、この春で23周年に
-
-
I have a dream 夢を持とう! (5102)
少年よ大志を抱け、みたいな何かこう希望に満ちたようなことを書くような今回のブログのタイトルですが、実
- PREV
- パンチング
- NEXT
- 次期グァテマラのサンプルが到着しました