パンチング
最近、ブログのタイトルをあまり考えないようにしています。
タイトルで、読みたい!と思ってもらうことはほんとは大事なんですが、もうね、読んでくれる人だけ読んでくれればいいと思ってますので、あえてタイトルで興味を引こうと思っておりません。
今回のタイトルだって、なんのこっちゃですもんね。
毎日楽しみにしてくださる方に届けばいい、最近はこんな想いでブログを書いております。
いつもお付き合い頂き、ほんとうにありがとうございます。
さて、昨晩は焙煎機のバーナー部分のメンテナンスをしました。
バーナー部分のつまりがないように、ゴミを取り除く作業なんですが、かえって詰まらせることもあって、なんとか焙煎できる状態にはしましたが、このブログを書いたあとメンテンナスの続きをしようと考えてます。
今回は島珈琲高槻店の焙煎機のお話です。

焙煎機の正面からの写真ですが、中央に小窓がありますよね。
この小窓で、焙煎機の釜の中の様子が見ることできるようになっています。
強化ガラスで出来ていますが、焦げがつくので時折はずして金タワでゴシゴシ擦ってその汚れを落としてあげます。
昨晩はバーナー部分をライトをあてて掃除していました。
そうしたらなんかカッコイイ写真がとれたのですね、それがこちらです。

焙煎機の釜がバーナー側の下からライトに照らせれ、釜のパンチング部分がなんか綺麗に投影されていました。
釜はステンレス製のパンチング上になっていて、バーナーの熱がそのパンチングの穴から入り込み、コーヒー豆の焙煎を進行させていきます。
この穴に直接火が入らないようにバーナーの背は低くし、更にはバーナーから釜までの距離とって、遠火の強火を実現させています。
熱カロリーが高いと香りの出方も良くなり、豆のもっている個性的な味わいもよく表現できるようになります。
かといってカロリーが高すぎると焦げが出来て、嫌な苦みを付け加えてしまうことになるので、遠火の強火によって焦げさせない様に施されています。
コーヒー豆の銘柄それぞれの香りと個性的な味わいを引き出しながら、余計な味は付け足さない。
そして更には通常なら焙煎機の釜は鉄でできていることが多いのですが、高槻店の釜はステンレス製で、そのステンレス製の釜が味わいをすっきりとさせ飲みやすいコーヒーを作ることができているのです。
島珈琲の味わいは、こうした特徴ある焙煎機が作り出してくれているのです。
なので、メンテナンスはきっちりとして、その性能を最大限に引き出すようにしております。
ということで、この後はお店の営業の合間を見て、バーナー部分のメンテナンスの続きをしますね!
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
そもそもコーヒー焙煎とは、なんなのか?
プロローグ つまりコーヒー焙煎とは、男の浪漫 なんちって。 こんにちは 焙煎アーティスト 島規之
-
-
僕のコーヒーの始まりは珈琲館でのアルバイトからでした
昨日、ブログをフェイスブックにリンクすると、高校の時から友達がコメントをいれてくれました。 目を通
-
-
ブラジル サンベネジット
ブラジルの豆に新顔さんが登場です レディースエーンジェントルメーン ウェルカム フローム
-
-
ブルーマウンテンに近い味わいのコーヒーってあるの?
昨日は島珈琲社会貢献部の一環として、高槻市五領公民館でのコーヒー講座を開催してきました。 &n
-
-
スーパーサブを目指して
どちらかというと目立つのが嫌いな僕です。 と言うと、あまり信じてもらえませ
-
-
陶器とプラスチック、どっちのドリッパーが良いの?
昨日はお休みで、家族で高槻天神さん 上宮天満宮へお詣りに行ってきました。 上宮天満宮の本殿は小高い
-
-
大雨の日はメンテナンスを (4973)
本日、高槻では朝から大雨警報が。 今日は家からお店までは雨カッパを着て自転車で。 &n
-
-
やっぱりコーヒーは楽しいよ 身体のどこを切ってもコーヒーブラウンの血が僕には流れている
こんにちは 身体のどこを切ってもコーヒーブラウンの血が流れている 焙煎アーティスト 島規之です!
-
-
アイスコーヒーは専用の豆で淹れないといけないの?
今朝はゆっくり目に起きました。 繁忙期は娘が起きる前に家を出るのですが、夏はゆっくり出来る日も。
-
-
コーヒーシロップの仕込みだ!
どちらかというと 夏の方がメインと言えるこの商品 島珈琲オリジナル コーヒーシロップ 夏
- PREV
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか
- NEXT
- 何事も経験