*

ドリップをしていていつもと違う!その原因は何?

プロローグ

このブログはお客さまに質問を受けたことを取り上げることが多いです。その場だとどうしても、やれオーダーが入っていたり、お客さまの流れが早かっりすると丁寧にお伝えしたくても、なかなかお伝えする時間がありません。

 

ですので、質問のある方はぜひ僕に質問してください。時間がなければブログで書いて説明しますのでね。
って、ブログのネタが欲しいのはナイショです。笑

 

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です

ドリップしていて何かいつもと違うんです!

昨日、お客さまからそんなお声を頂きました。
「ペーパーでハンドドリップしていて、いつもより早くドリップが終わってしまうんです。いつもよりお湯がすーっと入って行くような感じで・・・」というようなお声でした。

 

そのお客さまが前に購入されていたブレンドを覚えていましたので、原因はすぐにピンっときました。

その原因は何か?それは、モカなんです。

 

お店によって違うので今回の記事は島珈琲で言えることなんですが、島珈琲のコーヒー豆のラインナップで特にドリップの時に「ん?」と思うことが多いのが、エチオピア・モカとコスタリカなんです。
単体でもそうですし、ブレンドしていてもその現象は起こります。

 

ドリップの早く終わる原因とは?

これは科学的に何か根拠があって言うのではありません、僕の勝手に思っていることなんですが、エチオピアモカとコスタリカは、他のコーヒー豆とは構造が少し違うのではないか?と。

 

コーヒー豆は繊維質の固まりですと、幾度となくこのブログで言ってきましたが、その繊維質がエチオピア・モカとコスタリカは違うのではないのだろうか、と思ってます。(コーヒー豆を顕微鏡で見た図)

IMG_6524

 

ということで、焙煎した日、コーヒーの挽き目など全て同じにして中煎り(中焙煎)のエチオピアモカとブラジルを同時にペーパードリップしてみました。

IMG_7612

 

するとどうでしょう。同時にはじめたのにドリップはエチオピア・モカのほうが早く終了しました。
で終わった、出し殻を見比べてください。

 

こちらがエチオピア・モカ

IMG_7622

こちらがブラジル

IMG_7621

よーく見ないと分かりにくいですが、エチオピア・モカの方が粗く見えませんか?
このことからエチオピアモカは他のものとくらべ繊維質があらく、繊維が粗い分だけお湯の通りがはやく、ドリップも早く終了する ということになります。

 

付け加えてると、豆の膨らみも違います。特に焙煎1週間後で比べると、挽き立てのエチオピア・モカの粉をドリップするとき膨らみは他のものと比べ、あまり膨らみません。
鮮度の問題でなく、そういう豆なんですね。この傾向はコスタリカにも見られました。

 

エピローグ

ドリップが早く終わる全ての原因ではありませんが、こういうこともあるということを知ってもらえると嬉しいです。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーを淹れる水はやっぱり大事

日曜日は、日曜日だけのお店、豊中にある岡町本店へ来て、10時から19時までコーヒー豆の販売をします。

記事を読む

道具は大事にするからこそ 最高のパフォーマンスを見せてくれる

プロローグ 昔から磨くことが好きで いや磨いて輝きをみるのが好きなのかなぁ 小学生の頃は自転車 青

記事を読む

浄水器と整水器 コーヒーと水の関係

大阪は梅雨らしい天気が続いています 空梅雨だったので 農業を営んでいる方には恵みの雨でしょうか 降る

記事を読む

コーヒーの粉、どうしてお店によって挽き目が違うの?

島珈琲の法人なりの各種変更手続き、屋上倉庫を借りて屋上への荷物の運搬、日常の業務、障がいのある方の働

記事を読む

コロンビアがスプレモとエキセルソに分かれます

本日はコーヒー生豆の納品でした。 30キロ麻袋を7袋、運送会社の方と一緒になってお店に運び入れました

記事を読む

コーヒーの濃いのは下に溜まるよ

本日は娘の最後の幼稚園の送迎でした。 卒園式は金曜日ですが、僕のお休みは月曜日だけですので、今日が最

記事を読む

島珈琲 歳末グァテマラ祭り

ヤマザキ 春のパン祭り みたいにリズム感があるような感じの題名にしたかったのですが・・・、島珈琲 冬

記事を読む

どうしてグァテマラコーヒーは美味しいのか

昨日、一昨日とお休みを頂きまして、エクスペリエンスマーケティングの塾、略してエクスマ塾へマーケティン

記事を読む

あの芸能人へ会うために東京へ行ってきます!10月18日は高槻店臨時休業します!

タイトルなが~!(笑)   さて来る10月18日水曜日は、近く発送される、あの

記事を読む

いよいよ来月、ドリップコーヒーマシン設置します!

この次の月曜日のお休みは、午前はCafe Beで月イチのミーティング。 その後は浄水器のカートリッジ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724)

本日9月21日(木)はカミさん体調不良でお休み、僕のワンオペでの高槻店

目指すのは雑味のないコーヒー (4723)

島珈琲高槻店の1日は、というと早朝より焙煎からスタート。 早い時は6時

心は成長し続ける (4722)

昨日は月曜日でお休みでしたが、娘の体調がよろしくなく1日のほほーんと過

良い流れを自分からつくる (4721)

本日9月18日は祝日の月曜日ですが、岡町本店も高槻店も定休日でお休みで

岡町本店は小さなお店です(4720)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店にて本日は営業に

→もっと見る

PAGE TOP ↑