コスタリカという美味しいコーヒーの国のお話
今晩、18時30分頃からテレビの取材があるんです。
手をピックアップして、いろんな人を紹介している番組、といっても45秒ほどなのですが、その撮影に今晩スタッフの方が来られます。
そんなに緊張はしていませんが(笑)、どんな感じになるのかワクワクしている僕です。
放送は近畿圏内のみで、MBSのcatch!!という番組です。
ボツにならないように頑張ります!
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コスタリカという中米の魅力ある国のコーヒー
僕の好みのコーヒーはグァテマラとコスタリカなんです。
メニューにあるコーヒーは全て好きなコーヒーをラインアップしていますが、とりあわけその2つは大好きです。
今回はそのうちのひとつ、コスタリカというコーヒーをピックアップしてお話していこうと思います。
さてコスタリカという国、ご存じですか?
サッカーでも有名ですね。
僕がこの国のコーヒーに興味を持ったのは、12年ほど前でしょうか。
スペシャリティコーヒーが動き出して、僕のような個人店でもスペシャリティコーヒーのコーヒー生豆が購入できるようになった頃でした。
ある取引会社のリストにコスタリカ・ドータタラスという銘柄アップされており、コスタリカのコーヒーに興味を持ちだしたこともあって、一度オーダーをしました。
コスタリカのコーヒーが全国で販売されていなかったわけでもありませんが、その頃はあまり知名度はなく、特に関西ではコスタリカはあまり売れてない銘柄でした。
コスタリカと聞いて「どこ?」という返事ではなく「何?」と言う返事がよくあったことを覚えています。
国としてもイマイチ知られていないようでした。
でも、僕はこのコスタリカ・ドータタラスを焙煎して淹れた時の感動は今でも忘れていません。
当時の岡町本店で一人「美味しい」と唸っておりました。
コスタリカはコーヒー生産国でも優秀な国のひとつ
僕はそう思っています。
最近ではコスタリカの各々の農園主さんもコーヒー豆を美味しく育て、そして価値ある精製をし、価値を付けて市場にだしています。
生産者さんはSNSなどで情報交換して、より美味しいコーヒーを作ることに邁進していると聞いています。
コスタリカは軍隊を持たない国だったはず。
国土は4分の1が国立公園で緑が豊か。
僕も行ってみたい国の一つです。
水も豊かでクリーンで味わい深いコーヒーを作っています。
現在、島珈琲のコスタリカはその時のお気に入りに近い味わいで、僕の好きなタラス地区のものをラインナップしています。
コクがあって甘く口の中にちょっとシナモンのような香りが広がるコーヒーです。
少しずつコスタリカの人気もアップしてきました。
そんなコスタリカコーヒー、もし気になった方はこちらからどうぞ。
http://www.shima-coffee.com/mrs-0005/
いつか気持ちの良いカリブ海の風に吹かれて、このコーヒーを愉しんでみたいなぁなんて思っている僕です。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島 規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- コーヒーシロップ無糖の味わいをチェックした - 2022年8月9日
- お盆期間中は定休日変わらず通常営業です - 2022年8月8日
- 1杯淹てより2杯淹ての方が安定する? - 2022年8月7日
関連記事
-
-
容量の分からないカップに、適量のコーヒーの粉を知る方法
昨日は高槻店終了後、10月1日に高槻芥川町にオープンする、セレクトショップ&カフェ テマヒマ
-
-
どうしたらわかるの?コーヒー豆の鮮度の見分け方
プロローグ 先日、お客様とお話していていました。 今まではコーヒーは飲まず、紅茶しか飲んでいませ
-
-
ドリップするコーヒーポットを選ぶとき、あったら便利なもの
家に帰ると「とうちゃん、おかえりー!」と4歳の娘がだっこをせがみます。 な
-
-
なぜマンデリンは人を魅了するのか
モカ・マンデリン・キリマンジャロ。 日本のコーヒーの三本の矢、みたいな感じで多くの人がその名を知っ
-
-
高槻店のグァテマラと岡町本店のグァテマラ
本日は日曜日ですので、日曜日だけが営業日のお店、豊中岡町本店へ来て焙煎が終わり10時より営業開始して
-
-
チェンジします!エチオピアモカの銘柄
エチオピアモカは今年、向こう1年分は、アジャレという銘柄を確保しています。 エチオピア・イルガチャフ
-
-
フルーティな味わいなら中煎りのコーヒーを
父が入院して、もうどうれくらいなかな。 手術をした病院から、リハビリ重視の病院へ転院し、リハビリも進
-
-
焙煎度合いで豆の大きさが違う・ドリップ時の感触が変わる
今日、早朝からコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を岡町本店でするために、前日に岡町本店に荷物を運び、岡
-
-
コーヒー抽出器具、何がもっとも使われているのか
暑いですね。 禁句だと分かっていても、ついつい挨拶と同じ感じでこの言葉を使ってしまう僕です。
-
-
香りの良いコーヒーはどれですか?
昨日、焙煎機の温度計のメンテンナスをして、とりあえずひと通りの焙煎機のメンテンナスが終了しました。