*

スマトラ・マンデリン かわりました

公開日: : coffee

本日は、高槻店のご近所にある、新岡鍼灸治療処さんへ行くことになっています。
無理を聞いて頂き、高槻店の業務が終了してから、おうかがいすることになっています。

 

もうね、背中と肩と腰がガチガチで、年末の繁忙期を乗り越えられないのではないか、と思うくらいの状態なんですね。
折しも今日は沢山の発送のオーダーがあり、ひと段落ついたところ。

 

治療してもらうには、いいタイミング。
45歳にもなるといい仕事をするために身体のメンテナンスも重要になってきますので、今日はしっかり見てもらいますね。

 

さて、マンデリンが新豆になり、味わいパワーアップしました、という今回の内容です。

 

 

今期のマンデリンは更に特徴的な味わいに

 

マンデリンは、インドネシアスマトラ島が原産地。
水は豊富だけど雨が多くそのため、他の生産地とは違いスマトラには独特の精製法があり、その精製法がスマトラウォッシュと呼ばれておりまして、それがその独特な味わいを生んでいます。

 

島珈琲でもファンが多い豆です。
好きな人は好き、苦手な人は苦手、島珈琲では好き嫌いがはっきり二分されている豆でもありますね。

 

そのマンデリン、今期の新しい豆にかわりました。
昨日あたりから、かわっております。

 

どうかわったか、というとマンデリン特有の味わいのフレーバーが、より際立った感じです。

 

そしてクリーンな味わい

 

マンデリンにもいろいろありまして、コクがあり重たく感じる味わいのタイプもありますが、島珈琲で使用するのはクリーンな味わいのマンデリン。

 

個性はカッと前面に出てますが、それが引いていくと口の中はクリーンで、透明感があると言う方が伝わりやすいですね、苦みやコク、そして味わいに特徴的なもの感じるが、後に残るのは透明感、そして余韻に甘みが残る、と僕は今期のマンデリンの味わいをそう捉えています。

 

今回のマンデリンは、ほんとうに素晴らしいと思ってます。

 

これから年末に向かって、繁忙期に突入するわけですが、このタイミングでまたもいいコーヒーが入荷したこと、嬉しく思ってます。

 

お客さんに美味しいと、喜んでもらえる素晴らしい味わい。
深煎りのコーヒーが飲みたいなぁ、と思った時はマンデリンで温まってくださいね。

 

愛情込めて焙煎した、マンデリンをご用意してお待ちしております!

 

それでは、今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

味覚を整える

実は入院したことが2度ある僕なのです。 その内の1回が、親知らずがあらぬ方向へ生えたために、あごの下

記事を読む

バラすぞー

 昨晩は高槻店の焙煎機  誠 号 をバラして掃除をしましたステンレスシリンダーのコーヒーの

記事を読む

ニューヨークのカフェ事情から見る流れ

まるで、さも自分が行ってきて見てきたようなタイトルですが、僕は行っておりません。(笑) &nb

記事を読む

コーヒーの味わいの感じ方は、気分も大きく左右する

毎回お読みくださっている方には、しつこくてすみません。 まずは、ご連絡を。   8月23日

記事を読む

ブレンド鳥の魅力

通販のご注文で、クレジットカード決済は完了してその通知がくるのですが、オーダーの詳細のメールがたまに

記事を読む

コーヒーで貢献したい!

本日、日曜日は日曜日だけのお店、豊中岡町本店に来て営業しております。 今日も朝から、何かしようかと思

記事を読む

ブレンドって均一に混ざっているの?

プロローグ ブレンド、例えば島珈琲の1番人気「ブレンド花」は、中焙煎のブラジル:コロンビア:タンザ

記事を読む

コーヒーを美味しく飲むために、1番大事なこと

プロローグ 最近、同じような内容のことを書いているような気がするなぁなんて思っていますが、気にせず

記事を読む

ハンバーグ

  鮮度のいいコーヒーは 蒸らしの時 ハンバーグみたいにふくらみます 美味しいそー 島珈琲

記事を読む

水出しコーヒー用のコーヒー豆はどれがいい?

水だしコーヒーというと基本的にはアイスコーヒーだと思っていますが、先日お客さんが水出しコーヒーをレン

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑