コーヒー豆袋がちょっと新しくなりました (5157)
公開日:
:
coffee
今日は焙煎がそこそこあったので6時半に起床、っていってもいつも4時くらいから起きたり寝たりの繰り返しです。
5時半くらいに、あっまだあと1時間横になってられるなぁという感じで、僕と同じ年齢あたりの人はたぶん皆そんな感じだと思います。
なんで、あともう少しで起きなあかんなぁというところで、むちゃむちゃ眠くなるのだろうか。
面白いものです。
年末に向かって繁忙期もピークになるので、起床の時間もはやくなってきます。
いまのうちに寝だめしておきますね。
黒の豆袋がちょっとおニューに
昨日、新しく発注していた島珈琲のコーヒー豆袋の大の方が出来上がり、納品されました。
オリジナルで作っておりまして1回の製造ロットが11600枚、昨日運ばれてきました。
島珈琲の豆袋は100g~250gまでが白の豆袋、300g~500gが黒の豆袋とサイズによって色分けしており、白と黒の2種類となっています。
今回何が変わったかと言われれば、裏面の表示にちょっと追加があって変わっただけですので、パッと見は前と同じなのでその違いは気づかないかなぁ。
些細な変化ですが、版を新しく起こしてですね、ちょっとおニューなモデルとなりました。
アロマシール付き
焙煎したてのコーヒー豆は炭酸ガスや香り成分を出しているのですが、密封にしてしまうとその炭酸ガスが溜まって袋がはち切れんばかりに膨らむのです。
その炭酸ガスを外部へ逃がす為にあるのがアロマシールで、アロマシールという通気口がこの袋にはありまして、そうならないような工夫がされています。
ただ逆止弁ではないので、この袋で保存する場合はジップロックなどの袋に入れて2重にしておくことをオススメしたいですし、これまでもそう説明してきております。
新しくなったこの袋は、もう少しすればお目見えになるかと思います。
何が変わったのか、探してみてくださいね。笑
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
- 昼からも焙煎です (5197) - 2025年1月18日
- 3ヶ月に一度のメンテナンス (5196) - 2025年1月17日
関連記事
-
コーヒーの味わいは西と東と違うの?
夏休みの宿題。 娘が箇条書きで、その日あった出来事をメモしています。 きょうはあつかっ
-
みんなの知ってるブラジルコーヒー 味わいの特徴ってどんな感じ?
コーヒーと言えば、ブラジルが有名ですよね。 コーヒー大国ブラジル、コーヒーの生産地として世界で1番
-
コーヒーの価格に対して僕はこんなことを考える
先日、お客さんとお話していて、コーヒーの価格のお話になりました。 島さんのところはコーヒーは美味し
-
日曜日だけのお店 岡町本店は当日全部焙煎しているわけではありません
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店へ行きます。 高槻店から、荷物を積んで岡町本店へ。
-
島珈琲はコーヒー豆100gから販売しています
日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店でこのブログを書いております。 岡町本店での営業は、出来る
-
1回の焙煎時間はどれくらい?
岡町本店では、営業時間内でも焙煎をしていることが多々あります。 岡町本店では焙煎機は、入り口すぐにど
-
島さんは、コーヒーの味わいはどこで決まると思ってますか?
今日は娘の保育園の卒園式です。 その後は、奥さんが娘と一緒に幼稚園の制服を見に行くことになっていま
-
コーヒーの巨匠に会いに行く 井の頭公園の「もか」
かれこれ20年以上前。 コーヒー焙煎に強く興味を持った、当時の僕はある日急に思い立ち、よし東京のコ
-
焙煎したその日が一番美味しいの?
昨日からスタートしたあの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修のコーヒー TANPANCOFFEE
- PREV
- 深煎り・中煎り どっちが人気? (5156)
- NEXT
- ブラジルが新豆にチェンジします (5158)