*

コーヒー豆袋がちょっと新しくなりました (5157)

公開日: : coffee

いつも朝に焙煎をしてますので、仕込みの量によって起きる時間が変わってきます。

 

今日は焙煎がそこそこあったので6時半に起床、っていってもいつも4時くらいから起きたり寝たりの繰り返しです。

 

5時半くらいに、あっまだあと1時間横になってられるなぁという感じで、僕と同じ年齢あたりの人はたぶん皆そんな感じだと思います。

 

なんで、あともう少しで起きなあかんなぁというところで、むちゃむちゃ眠くなるのだろうか。

 

面白いものです。

 

年末に向かって繁忙期もピークになるので、起床の時間もはやくなってきます。

 

いまのうちに寝だめしておきますね。

 

 

黒の豆袋がちょっとおニューに

 

昨日、新しく発注していた島珈琲のコーヒー豆袋の大の方が出来上がり、納品されました。

 

オリジナルで作っておりまして1回の製造ロットが11600枚、昨日運ばれてきました。

 

島珈琲の豆袋は100g~250gまでが白の豆袋、300g~500gが黒の豆袋とサイズによって色分けしており、白と黒の2種類となっています。

 

今回何が変わったかと言われれば、裏面の表示にちょっと追加があって変わっただけですので、パッと見は前と同じなのでその違いは気づかないかなぁ。

 

些細な変化ですが、版を新しく起こしてですね、ちょっとおニューなモデルとなりました。

 

アロマシール付き

 

焙煎したてのコーヒー豆は炭酸ガスや香り成分を出しているのですが、密封にしてしまうとその炭酸ガスが溜まって袋がはち切れんばかりに膨らむのです。

 

その炭酸ガスを外部へ逃がす為にあるのがアロマシールで、アロマシールという通気口がこの袋にはありまして、そうならないような工夫がされています。

 

ただ逆止弁ではないので、この袋で保存する場合はジップロックなどの袋に入れて2重にしておくことをオススメしたいですし、これまでもそう説明してきております。

 

新しくなったこの袋は、もう少しすればお目見えになるかと思います。

 

何が変わったのか、探してみてくださいね。笑

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを

 

焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

教えて!ドリップのお湯の温度は何℃がいいのでしょうか?

プロローグ 自転車で風を切って走っていると、春から初夏に移り変わっていきそうな新緑の薫りが所々で感

記事を読む

コーヒーメーカーで淹れた後に

本日5月14日火曜日は、高槻店は臨時休業を頂いております。 明日5月15日からまた通常営業しますので

記事を読む

空のドリップバッグ オーダーしました!

昨晩は娘がなかなか寝付けないと言って、僕が寝る前のボーっとする時間を過ごしている時に、横に座り本を読

記事を読む

夏の焙煎 (4684)

まずは、聞きたくないお話から、です。 このブログで少し触れておりましたが、包材の価格も高騰しておりま

記事を読む

コーヒー豆をプレゼントしたい!でも先様の好みがわからない!そんな時のこの話

プロローグ コーヒー屋をはじめまして、この間の3月に15年目に入りました。 こうして続けていける

記事を読む

コロンビアのサンプルが届きました (4887)

3月初めの土日。   土曜日、高槻店の一週間の締めの日。   明日、日曜日は2週

記事を読む

毎週のグリスアップ (5328)

娘はこの春に中学生になり、そして初めての中間テストを迎えようとしています。   いろいろと

記事を読む

カフェの小道具 これ便利!おすすめミルクピッチャー

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   今日はカフェであったら お客様も

記事を読む

いつもコーヒーの味が違うんだけど、いれ方が悪いのかなぁと思うあなたへ

プロローグ 今年はほんとに気候が不安定ですね。 お身体の調子、崩されていませんか?朝晩まだまだ肌

記事を読む

有名店のコーヒー

 豊中を中心に有名なイタリアンリストランテ 豊中岡町にある エルバウデコラシオン様こちらの

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
シリンダーの調整 (5345)

昨晩、布団で横になり寝る前に本を読もうと本棚に手を伸ばし、太宰治の「走

方向転換 (5344)

今回の号は朝からブログのネタが決まっていて、それを書くつもりでいました

40℃超えてるやん (5343)

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日ではありましたが、そのお休みを利用して

自分の「美味しい」が正解 (5342)

先日、島珈琲高槻店の3軒隣りにある、すし酒場 一楽さんのマスターがコー

ブラジル追加で確保 (5341)

以前と比べて変わったことは沢山ありますが、例えば仕入れ価格がそうですね

→もっと見る

PAGE TOP ↑