ひとりワイン勉強会
昨日の朝はまだ涼しいなぁと思ったのでしたが、今朝は昨日よりは暑く感じる朝でした。
焙煎している時の汗の量がてきめんに変わってきます。
水をしっかり飲んで、熱中症ならぬよう気を付けながらの焙煎です。
盆が過ぎれば少しは涼しくなる、あと半月ほど頑張ろうなんて、以前は出口がなんとなく見えていたのですが、近年はその出口がわからなく、この暑さにいつまで耐えればいいだろう、と出口が見えない事に対し途方に暮れている感じです。
焙煎は大好きな時間ですが、流石に暑いと身体に堪えるそんな年齢になってきました。
皆さんも僕も、身体は大事にしていきましょうね。
さて、昨晩は高槻店の業務終了後、お隣のワイン屋さん「エノテカイデンティタ」さんでグラスワインを購入し、ひとりワイン勉強会の日でした。

JR高槻駅北エリアには個性的なお店が多くなってきた
僕がここ高槻店をオープンしたのは、2012年11月。
その当時はすぐそばにある交差点の東西行きの道路は東行きの一方通行でしたが、都市計画により整備されて両通行となったのが5年くらい前かな。
道路も広くなり、新しいお店もちょこちょこと増えてきました。
ワイン屋さんが隣来られるまでは、シャッターのしまったままで貸店舗の募集をしていない状態でした。
隣の隣に焼き鳥屋さんが出来て、そしてワイン屋のエノテカイデンティタさんがオープンして、ご近所にはサンドウィッチの専門店わんぱくサンドウィッチさんが出来、そしてその近くにケーキ屋さんが8月11日にオープンするとか。
個人店が増えて僕は凄く嬉しいです。
高槻店の上、2階にはカモシカ雑貨店が去年にオープン、高槻店よりちょっと北東へ進むとチーズ専門店のカゼウスさんがあったり。
ここから少し歩きますが、芥川には島珈琲のコーヒーが飲める古民家セレクトショップ&カフェ テマヒマさんがあったり。
テマヒマさんは味噌ソムリエがおられ発酵食品を中心としたテマヒマかけてつくられたカフェ、そして器などを販売されています。
個人店のオーナーさんとお話するのもまた楽しみのひとつ。
特にわんぱくサンドウィッチのオーナーさんは、時々コーヒー豆を購入される時にいろいろお話を聞くのですが、とにかく良く仕事をして働きはります。
僕も働く方だとは自負しておりますが、わんぱくサンドウィッチのオーナーさんは更に、です。
刺激ももらえて楽しいです。
高槻店にご来店され、お時間ある時はぜひこの辺りをぶらっとして、いろんなお店を覗いていってください。
ひとりワイン勉強会のお話でしたよね
今回もワインの名前は聞かず、とりあえずエノテカイデンティタさんのオーナーでありソムリエのお話をお聞きして、そして一人でワインを口の中で転がしながら味わい、味覚を鍛えました。
ワインにはいろんな味わいを感じることができるので、コーヒーの味わいの勉強になるのです。
味覚は記憶なので、しっかり記憶して引き出しを増やしていく作業ですね。
味わいの言葉の表現力なども鍛え、より味わいをお客さんに分かりやすく伝えるための練習でもあります。
ただちょっと一杯飲みたいだけではありません!笑
エノテカイデンティタさんでは、ボトルの販売がメインで卸もされているそうです。
お店でも飲むことができます。
こちらのオーナーさんも働き者で、お互いの休みの月曜日にもよく店先で出会います。笑
ということで、ワインで味覚と表現力の向上を目指し、ひとりワイン勉強会はこれからも続くのでした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- パンチング - 2022年5月20日
- 岡町本店がなぜ日曜日だけの営業なのか - 2022年5月19日
- 一時的に高槻店に設置しました - 2022年5月18日
関連記事
-
-
繁忙期のドリップバッグの仕込み焙煎スタートです
昨日はお休みで、カミさんとバイクで二人乗りして実家へ行きました。 特に山道とか自然の道を走るのではな
-
-
単品グァテマラで作るアイスコーヒーも美味しいの
最近ですね、夜ご飯の後、お風呂に入ってから僕一人のちびちびタイムでYouTubeのこのチャンネルを見
-
-
コンビニコーヒーを飲み比べて感じること
先日のお休みに、コンビニコーヒーを買いに行ってきました。 ローソンが新しく導入した、コーヒーマシンの
-
-
プレゼントにも人気の島珈琲オリジナルドリップバッグ
外を眺めていると、半そでのTシャツの方もチラホラと。 歩いていると暑いかもしれません。
-
-
あの芸能人のTANPAN COFFEE の品質はほんまにすごいぞ!
あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんから、「TA
-
-
500gパックはリーズナブルな価格ですが・・
コーヒー豆を入れる豆袋。 これを今、新しいものに変更するため、デザインをお願いしてます。  
-
-
ブレンドを合わせる美味しさの比率はどうやって決めるのか
プロローグ ブレンドとはそもそも何か? という所を簡単に書いてから本題に行きたいと思います。
-
-
生産国の地域による味わいの違い
こう暑いとビールが進んでしまう僕です。 実はお酒が大好きです。 晩酌はビール、そしてお
-
-
さぁマンデリンの新豆・ニュークロップが入荷しましたYO!
昨日は定休日。 祝日は高槻店営業しないの?とよく聞かれるのですが、以前、祝日の月曜日を何度か臨時営
-
-
僕のコーヒーは美味しい!という自信
上原浩治さんが大リーガーだった時、何かの番組でこう言っていたのです。 大リーグのマウンドに立った時、
- PREV
- 中煎りのアイスコーヒーはコスタリカが旨い!
- NEXT
- 時間をお金で買うことで