*

ひとりワイン勉強会

公開日: : coffee, 焙煎アーティスト

昨日の朝はまだ涼しいなぁと思ったのでしたが、今朝は昨日よりは暑く感じる朝でした。
焙煎している時の汗の量がてきめんに変わってきます。

 

水をしっかり飲んで、熱中症ならぬよう気を付けながらの焙煎です。
盆が過ぎれば少しは涼しくなる、あと半月ほど頑張ろうなんて、以前は出口がなんとなく見えていたのですが、近年はその出口がわからなく、この暑さにいつまで耐えればいいだろう、と出口が見えない事に対し途方に暮れている感じです。

 

焙煎は大好きな時間ですが、流石に暑いと身体に堪えるそんな年齢になってきました。
皆さんも僕も、身体は大事にしていきましょうね。

 

さて、昨晩は高槻店の業務終了後、お隣のワイン屋さん「エノテカイデンティタ」さんでグラスワインを購入し、ひとりワイン勉強会の日でした。

 

 

JR高槻駅北エリアには個性的なお店が多くなってきた

 

僕がここ高槻店をオープンしたのは、2012年11月。
その当時はすぐそばにある交差点の東西行きの道路は東行きの一方通行でしたが、都市計画により整備されて両通行となったのが5年くらい前かな。

 

道路も広くなり、新しいお店もちょこちょこと増えてきました。
ワイン屋さんが隣来られるまでは、シャッターのしまったままで貸店舗の募集をしていない状態でした。

 

隣の隣に焼き鳥屋さんが出来て、そしてワイン屋のエノテカイデンティタさんがオープンして、ご近所にはサンドウィッチの専門店わんぱくサンドウィッチさんが出来、そしてその近くにケーキ屋さんが8月11日にオープンするとか。
個人店が増えて僕は凄く嬉しいです。

 

高槻店の上、2階にはカモシカ雑貨店が去年にオープン、高槻店よりちょっと北東へ進むとチーズ専門店のカゼウスさんがあったり。
ここから少し歩きますが、芥川には島珈琲のコーヒーが飲める古民家セレクトショップ&カフェ テマヒマさんがあったり。

 

テマヒマさんは味噌ソムリエがおられ発酵食品を中心としたテマヒマかけてつくられたカフェ、そして器などを販売されています。

 

個人店のオーナーさんとお話するのもまた楽しみのひとつ。
特にわんぱくサンドウィッチのオーナーさんは、時々コーヒー豆を購入される時にいろいろお話を聞くのですが、とにかく良く仕事をして働きはります。
僕も働く方だとは自負しておりますが、わんぱくサンドウィッチのオーナーさんは更に、です。
刺激ももらえて楽しいです。

 

高槻店にご来店され、お時間ある時はぜひこの辺りをぶらっとして、いろんなお店を覗いていってください。

 

ひとりワイン勉強会のお話でしたよね

 

今回もワインの名前は聞かず、とりあえずエノテカイデンティタさんのオーナーでありソムリエのお話をお聞きして、そして一人でワインを口の中で転がしながら味わい、味覚を鍛えました。

 

ワインにはいろんな味わいを感じることができるので、コーヒーの味わいの勉強になるのです。
味覚は記憶なので、しっかり記憶して引き出しを増やしていく作業ですね。

 

味わいの言葉の表現力なども鍛え、より味わいをお客さんに分かりやすく伝えるための練習でもあります。
ただちょっと一杯飲みたいだけではありません!笑

 

エノテカイデンティタさんでは、ボトルの販売がメインで卸もされているそうです。
お店でも飲むことができます。

 

こちらのオーナーさんも働き者で、お互いの休みの月曜日にもよく店先で出会います。笑

 

ということで、ワインで味覚と表現力の向上を目指し、ひとりワイン勉強会はこれからも続くのでした。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

赤いコーヒーの実は、どんな道をたどって僕たちの手元にやってくるのか?

プロローグ 僕がハワイ島へコーヒー栽培のボランティアに行ったのは、かれこれ15年ほど前。 専門誌

記事を読む

スコーンだよーん♪

   できましたプロタイプのスコーンです! かわいいですね~♪ ついうっかり・

記事を読む

ハンドボールじゃないよ ハンドピックだよ

プロローグ コーヒーはコーヒーノキの種子で、つまり農産物です。当然収穫の時には、未成熟の豆や、異物

記事を読む

カフェインゼロコーヒーはブレンドです

焙煎はいつも朝に行っています。 発送や業務用卸、そしてその日のお店販売で必要であろうコーヒー豆の量を

記事を読む

2022年4月の月替わりのブレンド、季節のブレンドは「美さくら」

今週は焙煎機のメンテナンスウィーク。 昨晩は、煙突掃除をしました。   ハリネズミみたいな

記事を読む

とんとんとんと変わります (4877)

2月は月の日数が少ないので、この21日あたりでそわそわしてしまいますよね、ってそんなことはないか。笑

記事を読む

もっとはやく気づいていれば・・・

プロローグ 僕がコーヒーのことをブログの記事として書くわけは、僕がコーヒーことが大好きなことと、ま

記事を読む

豆と粉、どっちで購入がする方が良い?

島珈琲岡町本店・高槻店の両店に置いてある、コーヒーミル、コーヒーグラインダーとも呼ばれるマシンは、ド

記事を読む

コーヒーのハナ茶って ご存じですか?

昨日は東京へ行きまして、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFF

記事を読む

コーヒーの焙煎で、どんなふうに美味しさを作るのか

毎朝、焙煎を終えるとこんなツィートなどをしております。    

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑