*

コーヒーの味覚を鍛えるために果物を食べるのは有効か?

公開日: : coffee

昨日は1回目のワクチン接種でした。
14時に接種会場に行きまして、なんかいろいろ問診があり、打つ時はちょっと緊張してしまいましたね。

 

もしこの注射を打って北斗の拳のケンシロウみたいに、ぬぁ~と言いながら筋肉が膨張してTシャツがコッパ微塵になるような副反応があったらどうしよう、なんてカミさんに言うとそれは筋肉増強剤の注射やろ、とツッコミを受けました。

 

献血に行ってますので針を刺されるのは慣れており、無事に体内にコロナワクチンが入りました。
2回目は9月20日です。

 

2回目は副反応が出るとのことをお客さんから聞いてますので、心して臨もうと思います。
今は9月21日営業はする予定でいますが、もしかしたら臨時休業するかもしれませんのでその時はご了承くださいね。

 

さて先日、福島県のお客さんから桃を送って頂きました。
美味しそうでしょ。

 

 

 

果物はコーヒーの味覚を鍛えるのにも有効です

 

お世話になっているのでとお送りしてくれたのですが、むしろお世話になっているのは僕たちの方、そのお気持ちに感謝です。
福島県と言えば、そうです、桃ですよね。

 

箱を開けた時に、桃と桃の皮の香りがフワッと広がって、とっても気持ちよい気分に。
プリっとした美味しそうな桃、娘も桃が大好き、家族みんな笑顔で頂きました。

 

これまでいろんな桃を食べてきましたが、純粋な桃の味しかしない雑味がない、それもう甘くて美味しい桃でした。
娘ももりもり食べて、島家は暑さ続く9月も福島桃パワーで乗り来られそうです。

 

全く粗さを感じる味わいはなく、なめらかで甘くてジスイズ桃!これぞ桃!と唸る美味しさでした。

 

フルーツ、果物は実はコーヒーの味覚を鍛えるのにも有効なのです。
コーヒーも元はと言えば、果実のタネ。

 

フルーツらしさを持って当然なのですね。

 

コーヒーの味わいを表現するとき

 

専門家どうしでは、コーヒーの味わいをフルーツや野菜、スパイスなどを表現の用語として使用し、それはソムリエのワインの味わいの表現に似ていて、コーヒーもフルーティだとかレモンのような、とかそうした果物の味わいを用いて表現しあってます。

 

なので美味しいものを食べた時はその味をしっかりと記憶に収め、コーヒーの味わいを表現する時のためにその記憶を貯めておくのです。

すると表現力の幅が増え、より相手の脳裏にその味わいを思い浮かべさせることが容易になる、ということになり「わかりやすい」となるのですね。

 

ご家庭で楽しむ方には、あまり複雑な表現になるとかえってややこしいのであまり僕は用いないですが、美味しいものを記憶することは味わいの表現をより豊かにするのです。
僕の味覚の表現の貯蔵庫には「福島の桃のような」が追加されました。

 

コーヒーに桃のような味わいがあるのか、というとかすかに感じる場合もあるのですね。
美味しいものを美味しいと食べながら、自分の勉強に生かす、ということ生活の中に取り入れてます。
桃を頂いたお客さんに心から感謝です。

 

ということで、今晩も福島県の桃を家族で楽しみます!
甘くてジューシーな桃を!

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

家庭で使うコーヒーミルで注意すること

プロローグ 僕がコーヒー豆屋を開業したのは2002年の3月29日でした。 もうすぐ14年が経とう

記事を読む

なぜマンデリンコーヒーは愛されるのだろうか

昨日はお休みで、午前中は娘の幼稚園の送り迎え。 昼からは家族で公園へ行き、娘と電車ごっこ。 その

記事を読む

深焙煎と中焙煎 同じグラムでも見た目の量が違うのはなぜ?

こんにちは!焙煎アーティスト 島規之です   昨日はお休みを頂き 家族と友人の

記事を読む

イルガチェフのサンプル (4991)

今日ポストを見に行くと、商社さんにお願いしていたエチオピアモカのサンプルがレターパックで届いていまし

記事を読む

好みの味わいのコーヒーを探すにはどうしたらいいですか?

去年から沢山のオリジナルブレンドを作らせて頂いております、感謝です。   マー

記事を読む

島珈琲のブレンド味わいの説明一覧です

今の若い人はいいなぁ、と思ったのです。 というのも最近、スマホで動画を見るのですが、何を観てるって、

記事を読む

コーヒーを淹れるのに一番難しいと思うところはどこ?

昨日は娘の幼稚園の入園式でした。 年中さんで、今日から幼稚園がスタート。  

記事を読む

コーヒーシロップ無糖はこの秋冬も販売します! (4739)

10月9日月曜日は祝日ではありますが、岡町本店・高槻店は共に定休日です。 月曜日が祝日でもお休みさせ

記事を読む

ドリップするときのお湯の細さ、太いとダメなの?

昨日は娘の幼稚園で夏祭りが開催された様子。 奥さまも準備の段階から手伝い、昨日が本番。 &n

記事を読む

スコーンだよーん♪

   できましたプロタイプのスコーンです! かわいいですね~♪ ついうっかり・

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑