*

スコットブレンド ブレンド内容を変更します!

公開日: : 最終更新日:2016/02/10 coffee , , ,

プロローグ

2016年1月20日にデビューしました、マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンド、スコットブレンド。

 

こちらのブレンド内容を少々変更する事になりました。
というのも、ブレンドの主軸になっているマンデリン。
こちらがタノバタックという銘柄を使用していたのですが、現段階でびっくりの70セットも売れてしまい、島珈琲が年間契約していたマンデリン・タノバタックが年間予想の量を上回り、在庫がとうとう無くなってしまいました。

 

ブログとSNSだけで告知したスコットブレンド。
個人店では考えられない発送の数に、ただただ驚いておりますが、契約していたマンデリンが無くなったからといって、スコットブレンドを止めるわけには行きません。

 

なので、新しいマンデリンをゲットしました。

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

写真は焙煎する前のマンデリンコーヒー。
深く綺麗な緑色しているのが特徴です。

IMG_0432

マンデリンとは

インドネシアにあるスマトラ島のコーヒー豆です。
インドネシアは世界でコーヒー生産量が第4位です。
主にロブスタ種というインスタントコーヒーなどの原料になるコーヒー豆の生産が90%、上質なコーヒーとして扱われるアラビカ種の生産が10%です。

 

マンデリンはこの10%の中に入ります。
近年、世界的なコーヒーブームにより個性のあるコーヒー豆が特に人気で、エチオピアそしてこのマンデリンがとても評価が高く、入手困難になっているコーヒー豆です。

 

その中でも特に上質で品質の高い生産地で有名なオナンガジャン村のものを、今回新しくスコットブレンドに採用します。

 

ブレンドの味わいは変わる?

配合は変更せずにいけると思いますので、味わいは方はご心配なく、大丈夫です。

 

コーヒーは農作物なので、数に限りがあります。
いつも同じ味わいを目指す方もおられますが、僕はこうしたコーヒー豆原料の変更が必ずあるので、同じ味わいは目指しません。

 

その素材が持っている最高の味わいを引き出して、同じ味わいではなく、その素材の最高の持ち味を都度、お客様に楽しんでもらう事が、よっぽど自然らしくて良いと考えています。

 

今回の変更は、その変化がさほど表面に出てこないと程度のものと思ってます。
黙っていたらわからない程度の変更です。

 

では、なぜ書くののか?
良い素材を手にしたら黙っていられないからです!笑

尊敬する師匠のブレンドに、こんな素晴らしい良い素材を使えるなんて、とっても嬉しいです。

 

マンデリンは近年、高級豆に変わろうとしています。
農園の敷地があっても人が足らない農業離れや、加えて先ほど書きましたように世界的なコーヒーブームがあってマンデリンは人気の高いコーヒーになり、価値が上がっています。

 

そんな中でも出来る限りを尽くして、皆さんが笑顔になるマンデリンコーヒーを手に入れるための努力を惜しまずに、島珈琲 頑張りたいと思います。

 

エピローグ

もう暫くはタノバタックがありますんので変更する事はありませんが、近々インドネシア・スマトラ島オナンガジャン村のマンデリンコーヒーが島珈琲に到着します。

 

僕もワクワクしています。
どんな香りなのか楽しみです。
皆さんも楽しみにしていてくださいね!

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0035

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

冷却器を綺麗にしました (4653)

昨日は月曜日でお休みでしたが、市が無料でしてくれるガン検診のことで藤田胃腸科病院さんへ行き説明を聞い

記事を読む

同じコーヒー豆でもコーヒーミルによって味が変わるという摩訶不思議

コーヒーの醍醐味の一つ、コーヒー豆を粉にする。   御家庭でコーヒーを淹れる場

記事を読む

よりクラシックな味わいへ

今日、12月17日は雨の土曜日となりました。 いつもは家からバイクで高槻店へ来るのですが、雨の予報で

記事を読む

no image

シェーカー

 今日はアイスコーヒーをシェーカーで作って味見をしていました お湯でドリップした濃いめのコ

記事を読む

粉は冷凍庫!

最近、本をゆっくり読んだり、音楽をゆっくり聞いてないなぁ、とふと思い、思うと、それをしたくなりました

記事を読む

no image

スチーミング

 エスプレッソマシンで昨日くらいから スチーミングが 急にうまくいかなくて「なんでだろ?」

記事を読む

自家焙煎コーヒーとは、なんぞや

プロローグ 自家焙煎とは何か。 僕のお店も屋号には、自家焙煎がついており 自家焙煎 島珈琲 とな

記事を読む

岡町本店の焙煎機 メンテ完了です (4958)

昨日は岡町本店の営業日、沢山のお客さんがご来店、感謝感謝です。   そんな中で沢山のお客さ

記事を読む

チェンジ!タンザニアが新豆になりました

昨日はお休みで、娘が小学校から帰ってきてから、先日退院して施設に移動した父に会いに行ってきました。

記事を読む

コーヒーシロップ無糖の美味しさの秘密 (4690)

前の月曜日にコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎をしました。 先月の7月に製造し、252本のコーヒーシロ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑