*

コーヒーの香りについて調べてみた

プロローグ

僕がこうして自家焙煎珈琲店をするまでは、所謂コーヒーオタクでした。
東京の有名店など行ったり、コーヒーの書物をかき集めたり、とにかくコーヒーついて知りたくて知りたくてたまりませんでした。

 

出発点は独立したい、独立するなら喫茶店だな、と高校生の時にアルバイトしていた喫茶店での楽しい思い出が僕の頭を支配していた事からでした。

 

けども、焙煎したてのコーヒーを飲ませてもらった時、なんだこの美味しいコーヒーは!と衝撃を受けたのがコーヒー焙煎にのめり込んだきっかけでした。

 

今でも忘れてないですね、あの感動。
あの感動を皆さんに届けたい、そんな想いもたぶん僕の胸にあるんだと思ってます。

 

美味しいコーヒー飲んでいますか?
こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。

 

コーヒーと言えば香り、香りはどうやって出来るのか?

それを調べてみました。

オタクだったもんですから、専門的な書物は沢山持っているんです。
だからちょっと調べてみました。

 

IMG_0438

 

どうしてコーヒーはあんなに良い香りになるのか?

 

コーヒーは焙煎されて、あの芳香なコーヒー豆になります。
昔は焙煎せずにコーヒー生豆をそのまま煮出して、その煮汁を飲んでいたそうです。
それは身体に良く、薬として用いられていたと伝えられています。

 

こんな事もしてみましたので、良かったら過去記事をどうぞ
コーヒーの起源、生豆を煮沸させて飲んでみた結果
https://blog1.shima-coffee.com/?p=12867

 

その生豆を煮だしている時に、偶然その下の炎にコーヒー豆が落ち、結果、コーヒー焙煎を発見したのではないかという説があります。

 

そこからコーヒー焙煎の歴史が始まったと思われます。

 

炎の力によって香りが生まれる

コーヒー生豆を手に取り、鼻に近づけてみると良い匂いがしますが、でも焙煎コーヒーには勝てません。
どういう変化があって、あの芳香の香りになるのか、この本で調べてみました。

 

ふむふむ、なるほど、そーなんだ。
って、全然わからなーい!

 

ケトン類とかエステル類がどーとか、これは全然わかんないぞ!

 

コーヒーの香り成分は528種類もあるそうで、存在しているのは分かっているが名前が判明しないものもかなり多いそうです。

 

エピローグ

ということで、コーヒーの香りは今なおミステリアスに包まれている、と言う事になります。

 

いやぁ答えを期待していた皆さん、失礼致しました。

 

コーヒー豆は焙煎という化学変化によって、あの香りを発する訳ですが、未だ分からないことが多い飲み物なんですね。
でも、科学によって身体に良いことが沢山判明してきましたし、きっとこれからも沢山良い事がわかってくるんでしょうね。

 

楽しみですね、コーヒーって。

 

それでは、また明日。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

 

 

マーケティングの師匠 藤村正宏先生のオリジナルブレンドを島珈琲がつくりました!光栄です!
エクスペリエンスマーケティング略してエクスマの創始者 藤村正宏先生のスコットブレンド

 

師匠のブログはこちら
島珈琲さんが作ったボクの「スコットブレンド」
http://www.ex-ma.com/blog/archives/4546

 

購入のご案内はこちら
藤村正宏先生のオリジナルブレンド・スコットブレンド販売します!
https://blog1.shima-coffee.com/?p=13679

 

IMG_0035

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

コーヒーシロップ無糖 次は8月6日に入荷します!

梅雨が明けてから一気に真夏へと。 7月の後半の気温って、毎年こんなんやったかなぁと最近、例年の平均的

記事を読む

仕込みはオッケー!

  ということで 2日間にわたるコーヒーシロップ&カフェラテ小町の 無糖バージョン

記事を読む

中 とか 深 とか そもそもなんなのか?

 そもそもコーヒーの焙煎とは何なのか?コーヒーの焙煎とは コーヒー生豆を火であぶりコーヒー

記事を読む

紙コップの蓋に思うこと

先日のお休み、お昼ご飯はマクドナルドですませました。 チキチーとスパチーとブレンドコーヒーのSと。

記事を読む

わからんかったけど勉強しました!コーヒーギフトと熨斗(のし)

開業した当時は、コーヒーギフトのことなど頭の隅にもありませんでした。 なぜか? 包装紙の包み方が

記事を読む

ブラジルコーヒー、決めました

定期的にアップロードしている、YouTube自家焙煎島珈琲ch、今週はアップロードの週ですが1回お休

記事を読む

コーヒー生豆にもそれぞれ背景がある

本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店へ来て営業しております。 この週の営業はバタバ

記事を読む

背面カウンターにした結果は

背面カウンターとは。 カウンターは普通に考えると、オープンキッチンになっているそのキッチンに向かっ

記事を読む

コーヒーの抽出時間を考える

ご依頼がありまして、コーヒーマシンを調べております。 ほんとうにいろいろあって、どれがどういいのか、

記事を読む

島珈琲は深焙煎軍が僅かに優勢でございます

昨日、ニュースを見ていると求人ポスターを映画のポスターみたいにすると、すごい反応があったという記事を

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑