スペシャリティコーヒーに、こだわりません宣言
スペシャリティコーヒーとは、世界で生産される全コーヒー量の約5パーセントくらいの生産量で、高品質コーヒーとして価値の高いコーヒーです。
当然、価格も通常に流通しているコーヒー豆よりは高値で取引されています。
僕が島珈琲を開業した2002年くらいから、僕の様な個人店でも少しづつスペシャリティコーヒーを手に入れることができるようになりました。
今はその当時と比べると容易に手に入れることが可能になりました。
以前にも触れましたが、近年世界的なスペシャリティコーヒーブームでその価格は10数年前に比べると2倍近く高騰している銘柄もあります。
でね、これまで積極的に僕もスペシャリティコーヒーを追ってきましたが、今回はスペシャリティコーヒーにこだわりません宣言をこのブログでしようと思ってます。
これから理由を書いていきますね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
美味しいコーヒーが手に入るようになった
スペシャリティコーヒーより美味しいかどうかと言う基準でなく、僕が「あっこれ美味しい!」と思うコーヒーが、手に入るようになりました。
それはスペシャリティコーヒーという高品質コーヒーに属すものでなく、ハイコマーシャルというスペシャリティコーヒーよりも少し格が下になるコーヒーです。
線引きはスペシャリティコーヒーはカップテストしたときに80点以上になるものがスペシャリティコーヒーで、それ以下の75点くらいまでがハイコマーシャルというところに属するようです。
で、そのハイコマーシャルというランクに入るコーヒーでも十分に美味しいものがあるのですね。
現在の島珈琲のラインナップにも入っております。
知らない人が読むとちょっとわけわかないと思いますが、要は高品質コーヒーだけに島珈琲はこだわりませんよ、僕が美味しいと思う基準を今後はもっと大事にします、というところです。
経営のこともあるので、未来の価格のことも考えて
このまま行けばスペシャリティコーヒーは少しずつ高値になると僕は見ています。
僕は家庭で気軽にコーヒーを楽しめるそんな価格帯を継続したいので、仕入れのこともこの際見直していこうと思ってます。
もちろん、僕の「美味しい」にかなったものだけを選んでいくので、そこは安心してくださいね。
コーヒー豆のランクやレベルにこだわらず、僕の美味しいと思うコーヒーを絶対の基準して行きますよーというお話です。
もちろんスペシャリティコーヒーを取り扱わないということではありませんからね。
あくまでもコーヒーの格付けにこだわらない、ということです。
前から島珈琲のホームページやパンフレットからは、スペシャリティコーヒーという文字は使用しておりませんでしたが、今後は更に登場しなくなると思います。
今回はコーヒーの格付けにこだわらず、僕の美味しいを最優先にしてコーヒー豆をチョイスします!そんな改めて宣言したブログでした。
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
ブレンドの作り方 考え方
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 昨日 高槻店での喫茶部門 夏のナ
-
-
毎日飲める あきない味つくりを目指して
本日は11月4日月曜日は祝日ですが、高槻店、岡町本店、cafeBe店、ともに定休日です。 どうぞお間
-
-
カプチーノのすべすべミルク
昨日、僕がエスプレッソマシンでカプチーノを作る様子を、カミさんに動画で撮ってもらいました。 &nbs
-
-
日曜日はグァテマラを
本日、日曜日は、日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て営業してます。 岡町本店には、僕がコーヒー屋
-
-
高槻店と岡町本店は通常営業です
お電話やお店ででも、よく聞かれますので、改めてご連絡を。 高槻店と岡町本店は、通常営業しております。
-
-
クリアーな味わいを中心に
今晩は、高槻店の業務終了後、印刷屋さんへ行きセルフ印刷で焙煎アーティストレターを印刷しに行ってきます
-
-
ドリップコーヒーについて 知りたいこと
僕 島規之が、コーヒー基礎講座の講師を務めることになりました。 久しぶりです。 詳細は
-
-
お肉を焼くのにアミかフライパンかで味が変わるように、実はコーヒー焙煎もかわる
6月16日火曜日・6月17日水曜日は高槻店臨時休業させて頂きます。 よろしくお願いいたします。
- PREV
- ドリップの極意のうちの一つ
- NEXT
- 職人とSNSと仕事と