*

今年はコーヒー豆の当たり年?ブレンドの味わいの調整のお話

公開日: : coffee ,

さて、金曜日は奥さんお休みで一人営業の日です、ワンオペ。

 

岡町本店でのお話ですが、結婚する前までは一人で全部切り盛りしていたわけで、やっぱり誰かに相談できたり意見をもらえることはほんとうに大事なことだと、奥さんに手伝ってもらうようになり、それがひしと分かりました。

 

家でも店でも感謝です。

こういう場合は、ほんとに1+1=2だけではなく、答えは2以上の力になるそんなことを思ってます、って、はい のろけ すみません。(笑)

 

コーヒーの味わいでも奥さんはこれをどう受け取るか、そんなことを聞きながら、自分の感覚と照らし合わし、いつも調整をしています。

 

さて今年はコーヒー豆は当たり年のようです。
昨年と同じ産地のコーヒーを比べると、どれも深みとコクがある感じがしております。

 

なので、同じ様にブレンドしても味わいにブレがでてしまうのですね。
その調整をどんなふうにしているか、今回はそんなお話です。

 

いつもありがとうございます 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

 

ブレンドの調整はどうしてるの?

 

単純に配合を変えることもあります。
島珈琲の主力コーヒーであるブレンド花。

 

こちらは中焙煎のブラジル50%コロンビア25%タンザニア25%とこんな比率でブレンドしていたのですが、ブラジルの銘柄が最近チェンジして、これを40%30%30%の比率に変えました。

 

こうして、バランスを見ながら僕が主張したい味わいつくりを、配合を変える事によって理想に近づけ表現します。

 

これでも、なんかちょっと違うなぁともやもやしてたんです。
いやストライクゾーンには入っているので、安心してくださいね。

 

ただ自分がここってところに投げられていない、ボール1個分ずれている、そんな感じがあって再調整を考えていました。

 

こうして味わいに変化をつけることもできる

こちらのツィートをどうぞ。

 

 


はい、この焙煎機のダンパーでの調節で味わいに変化を施すのですね。

今年はコーヒー豆の当たり年で、全体的にコクと深みがあると僕は見受けています。

 

濃いのはいいのですがそれがある分、味わいに明るさがわずかにかけている、ブレンド花にはそう感じたのです。
ですから、焙煎機のダンパーをいつもより、目盛りでいう0.5ほど開けてみました。

 

するとどうでしょう、僕の欲しかった味わいの明るさ、うーんそうですね爽やかで綺麗な酸味というイメージでしょうか、それがでてきました。

 

ね、コーヒーって面白いでしょ。

 

沢山の行程で味わい作りができるのがコーヒーですが、いちいちデリケートですよね。
ここがコーヒーの深さなんだと思います。

 

ということで、味わいが整いました。

ただ深焙煎の場合はこのコクや深みが持ち味なので、同じ様にはせず、コクや深みを更に出るような工夫をします。

 

コーヒー焙煎も料理のようなものです。
さぁ明日もよいコーヒーを、皆さんが笑顔になるコーヒーを焙煎しますよー!

 

焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

焙煎度合いの違うコーヒー豆のブレンド なぜしない?

最近、眠れない。 と言っても、深刻な悩みを抱えているわけでもなく、いや、まぁ、その経営における悩みは

記事を読む

コンビニコーヒー、カップコーヒーに味わいの差があるのか

昨日は臨時休業を頂きまして、エクスペリエンスマーケティング塾、略してエクスマ塾の上位コースへ。 &n

記事を読む

僕のコーヒーの始まりは珈琲館でのアルバイトからでした

昨日、ブログをフェイスブックにリンクすると、高校の時から友達がコメントをいれてくれました。 目を通

記事を読む

カリタ銅ポットをオススメする理由

来月、3月29日で島珈琲は開業18周年となります。 26歳に島珈琲を現在の岡町本店で開業。 &nbs

記事を読む

ドリップコーヒーマシン大活躍中 (5051)

島珈琲高槻店はお盆期間中も、定休日かわらず通常営業しております。   毎年ですが、高槻店に

記事を読む

ブレンドコーヒーの味わいは、どこに目を向けるともっと楽しくなるか

ブレンドコーヒーと言えば、皆さん何を想像しますか? いろんなコーヒー豆を混ぜ合わせているコーヒーで

記事を読む

太い味 (4921)

島珈琲のコーヒー豆をお使い頂いてるキッチンカーのコーヒー屋「トヨカワコーヒー」さんは、道の駅みきで土

記事を読む

コーヒー豆を粉にした時の表面積のお話 ~だから粉の保存は冷凍庫~

先日、お客さんにコーヒー豆は1粒で何グラムですか?と聞かれ、頭の中の記憶の引き出しから、ダダッと探し

記事を読む

焙煎度合いによって少し挽目を調節しています

毎週金曜日はカミさんお休みで、高槻店は僕のワンオペとなっています。 今日は娘の小学校が代休でお休み、

記事を読む

沢山の氷でキュッと冷やす (4633)

昨晩、寝る前の1杯を楽しみながらYouTubeを見てたんです。 合成燃料のついての配信を。 &nbs

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑