深煎りと中煎りと同時にドリップをすると、どちらが早いか?
プロローグ
今回の記事は、けっこうどうでもよい記事なのかもと思っておりますが、まぁそんなこともあるんだぁ、とお付き合い頂けたら嬉しいです。
中焙煎=中煎り 深焙煎=深煎り ペーパードリップで二つの煎りが違うコーヒーを同時に、ある程度条件を同じにした場合、深煎りの方がはやくゴールしてしまいます。
今回はそのなぜ?に迫りたいと思います。
これもコーヒー豆が繊維質の固まりだということが原因です
何度も、コーヒー豆は繊維質の固まりと書いてきました。コーヒー豆は焙煎することでその繊維を膨らます作業だと説明してきました。
で、中焙煎と深焙煎では焙煎でどんな違いがあるのか?というと、中焙煎のコーヒー豆は深焙煎のコーヒー豆より焙煎する時間が短いです。火(熱)に当たっている時間が短いので深焙煎のコーヒー豆より繊維の伸びは小さいです。
深焙煎のコーヒー豆は中焙煎のコーヒー豆より、火(熱)に当たっている時間が長いので、中焙煎より繊維質が伸びています。
ちなみにコーヒー豆の1粒の重量も中焙煎より深焙煎のコーヒー豆の方が軽いです。熱に多く当たっている分、豆に含まれる水分も蒸発しています。ですから、メジャーカップと言われるコーヒー豆の計量スプーンが10グラム用となっていたとしても、中焙煎がメジャーカップ1杯すり切りで10グラムになったとしても、深焙煎の豆ではちょっと大盛りしないと10グラムになりませんので気をつけてくださいね。
なぜ深焙煎の豆の方がドリップが早く終わるのか?
繊維質が中焙煎よりも深焙煎のコーヒー豆は伸びています。つまり比べる繊維と繊維の空間が大きいんですね。
繊維にお湯が浸みて濾過されコーヒーという液体になるんですが、僕が推測するところ深焙煎のコーヒー豆は密度が小さい分、湯が通って行くのが早い。うーん抵抗が少ないと言うべきでしょうか。
とにかく中焙煎のコーヒー豆よりも抵抗が少なく、結果、限りなく同じ条件(鮮度とか)の場合、深焙煎のコーヒー豆の方がはやく終わってしまう ということになるんだと思います。
エピローグ
これは知っていてもそんな日常に活用できることでなく、プロが知ったとしても「そっかぁ」程度の知識ですが、まぁそんなこともあるんだ程度に思って頂ければよいかと思います。
僕の中ではおもしろい発見だったんですね・・・笑
では、また次回
いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 心の豊かさを考える - 2021年4月19日
- いいタンザニアのサンプルをもらいました - 2021年4月18日
- 高槻店・岡町本店はゴールデンウイーク期間中も通常営業です! - 2021年4月17日
関連記事
-
-
インスタントコーヒーと自家焙煎コーヒーの違いは何?
プロローグ インスタントコーヒーと自家焙煎コーヒーの違いとは。 そもそも状態が違うので、「違い」
-
-
カンタンに淹れることができるコーヒー器具はどれ?
プロローグ 高槻は朝晩が涼しくなってきました。 今年の夏は暑く、けっこうこたえましたね。
-
-
赤いコーヒーの実は、どんな道をたどって僕たちの手元にやってくるのか?
プロローグ 僕がハワイ島へコーヒー栽培のボランティアに行ったのは、かれこれ15年ほど前。 専門誌
-
-
味覚は皆一緒? 実は性別年齢別に味の好みは違うんです
大阪は心地良い天気で行楽日和 自転車で来る道は風が気持ち良く 今朝の焙煎も気持ち良くはかどりました
-
-
島珈琲も売れないときがありました、そんな時こうしてました
家に帰りお風呂に入っていると突如、明日のブログのネタが浮かぶときがあるんです。
-
-
それでも、使って頂けるお客さんのために
高槻店の喫茶を縮小しようと考えております。 というのも、歳を重ねてくるとだんだんと身体がえらいという
-
-
コーヒーの適齢期はいつ?
プロローグ 日曜日は、営業日は日曜日だけの岡町本店でコーヒー豆の販売をしています。 岡町本店はコ
-
-
濃い味が好きな人が選ぶコーヒー豆はどんなのがいいのか?
プロローグ 昨日は胃腸炎をおこしてしまい、早朝から具合が悪くなり高槻店は急遽、臨時休業をいただきま
-
-
コーヒー豆はバリボリ食べられるのか?
僕は昔、ボクシングを少しかじっていまして、その期間は短いものでしたが、スパーリングなどもしてました。
-
-
ご存じですか?コーヒーには偽物の苦味があることを
昨晩は、障がいのある方の働く場所を増やそうプロジェクトの個人的なミーティングでした。 &nbs