*

家で豆から粉にミルするのが手間だ、という場合

本日は高槻店はお休み、岡町本店もお休みです。
祝日の今日は家族で、東条湖ランドおもちゃ王国へお出かけへ。

 

昨晩、娘に遊園地に行くよーと言うと、やったー!とジャンプしてました。
雨でどうなるかわからなかったので、直前まで知らせませんでした。

 

ワクワクしている期間も楽しいものですが、雨などの天候で中止になることになれば、それを告げるのもちょっとかわいそうだな、と思い、ギリギリまで言うのを待っていました。

 

お天気も何とかなりそうなので、朝少し家族より早く起き、今ブログを書いています。
楽しんできますね。

 

 

家で粉にするの方が良いのはわかっているが

 

島珈琲のお店にコーヒー豆を購入されるお客さんは、始めの頃は粉で購入されて、そのうちコーヒーミルを買われて、家で挽かれるようになるようになるのがだいたいの流れです。

 

特に僕からオススメすることはないのですが、もっと美味しい、もっと香りのいいコーヒーを求めれば、自然にそうなるようです。

 

だけど、僕は人それぞれに生活のリズムがあるので、そのリズムに合わせて、粉で買うもよし、豆で買うもよし、と説明させております。

 

ただ、コーヒー豆を挽く時間がないときもありますよね。
朝の忙しい時や、人間ですもの、ちょっとめんどくさいなぁって思う時もあるじゃないですか。

 

豆で挽いてドリップする方が美味しいのはわかっているけども、という方に僕はこうオススメします。

 

粉と豆で購入する

 

単純な方法ですみません。
そう言われるお客さんには、豆と粉と両方で購入されたどうですか?といつも僕はお声掛けします。

 

忙しい時間の時は、粉で保存しているコーヒー豆を取り出してささっとドリップ。
時間のある時は、挽くことをゆっくり楽しみ、そして挽いた時の香りを楽しみながら、そしてドリップ。

 

コーヒー屋の親心でいうと、やっぱりその都度挽いてもらった方が、香りもいいし、粉と比べて鮮度も持つし、いい状態で飲んで頂けるので、豆の状態で購入することをオススメしますが、でも人には生活のリズムがあるので、優先するべきところをそうさせながら、上手にコーヒーの時間と付き合って頂きたい、というのが僕の想いです。

 

忙しい方には、こういう方法もありますよ、という今回の内容でした。

 

さぁ、東条湖おもちゃ王国へ行く準備をしますね。

 

それでは。

 

いつもありがとうございます
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ドリップバッグ 最近はビターが人気です (5243)

昨日から新しいパソコンをセットアップしております。   今日もこの後、手探りでセットアップ

記事を読む

1日の焙煎量はどれくらい? (4855)

日によって焙煎する量は違うのですが、早ければ朝は6時過ぎにお店に来ることもあったり、遅い時は7時半前

記事を読む

グァテマラはどこで買ってもグァテマラか?

最近 島家では、晩御飯が終わりコーヒータイムが終わると、ゲーム大会という流れになっています。 &nb

記事を読む

焙煎度合いの違うコーヒー豆のブレンド なぜしない?

最近、眠れない。 と言っても、深刻な悩みを抱えているわけでもなく、いや、まぁ、その経営における悩みは

記事を読む

いっぱいだーマン!

 頭の中が福祉施設に入るカフェの経営企画書のことで いっぱいだーマンだ! 寝ても覚めてもそ

記事を読む

お待たせしました!エチオピアモカが入れ替わります!

本日は月曜日。 普段ですと、月曜日は定休日でお休みですが、2月25日26日は毎年、高槻天神祭りが開催

記事を読む

ペーパーフィルターの折り方にコツはあるのか

春眠暁を覚えず。 最近、身体はしんどくないのですが、ねむたい自分がいます。  

記事を読む

島珈琲のコーヒー豆袋について (4751)

前回のブログで連絡漏れがございました。 価格改定についての内容のその中で、ブレンド桜ふぶきとカフェイ

記事を読む

味と香りと男と女

プロローグ 1日2杯の酒を飲み 肴は特にこだわらず マイク来たなら微笑んで 十八番をひとつ歌うだけ

記事を読む

焙煎度合いによって粉の挽き目を変えるの?

昨晩、奥さんと映画の話をしていて、タイトルがでてこない。 あるでしょ、そういこうと。 &nb

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑