*

生豆のコントラスト 混合焙煎とはこういうことです

公開日: : coffee ,

コーヒーのブレンドには、ブラジルならブラジル、グァテマラならグァテマラをそれぞれに焙煎し、その後ブレンドするアフターミックスと呼ばれるものと、焙煎する前の生豆の段階でブレンドするプレミックスという2つの方法があります。

 

島珈琲では基本的にアフターミックスの焙煎してからブレンドする方法を用いて、ブレンドをご提供しております。
ただし、オーダー焙煎などの場合は、プレミックスこれをコーヒーのプロたちは混合焙煎、略して「こんバイ」と呼んでおりますが、こんバイで行っていることもあります。

 

大量のオーダー焙煎の場合、アフターミックスですとあまりにも手間が多くかかりすぎるので、始めから「こんバイ」で味合わせをして試飲してもらいまして、そして決めて頂きます。

 

こんバイの場合、1回に4キロのコーヒー生豆を焙煎しようと思えば、例えば主になるAの生豆が60%なら2.4キロ、Bの生豆が30%なら1.2キロ、Cの生豆が10%なら0.4キロ、と計ります。
そうすると写真のように、使う豆によってコントラストが出来たりするのですね。

 

 

上は水洗式、下はブラックハニーという精製です

 

面白いでしょ。
主になる豆はこの2つの下にあるんですが、30%と10%の生豆たちをこうして計っていれると、色が全然違う場合があったりするのですね。

 

写真上は水洗式、ウォッシュドと呼ばれる水を沢山使った精製法での生豆。
水洗式は綺麗なんですね。

 

写真下の豆は、ブラックハニーと呼ばれる、パルプドナチュラルという精製法をより進化させた精製法での生豆。
同じコーヒー生豆でも、精製法などによってこんなにも色が違ったりするのですね。

 

もちろん銘柄によっての味わいの違いもありますが、同じ産地の同じ生豆でも精製法によって、随分と味わいが変わるものなんです。

 

焙煎の時に自然と混ぜ合わせられる

 

混合焙煎とは、計る時に混ぜているのではないのですね。
このままで焙煎機のホッパーと呼ばれるところで待機させます。

 

釜の温度が良いタイミングとなれば、焙煎機の釜に投入されます。
焙煎機の釜の中では、攪拌されながら熱をあてるので、つまりその時に混ぜ合わされるのです。

 

その時間は15分ほど、混ぜ合わせるには十分すぎる時間です。

 

ちなみにアフターミックス、焙煎した後で合わせるブレンドは、各々を計り、大きなボールや箱に移して、そしてケーキの生地を混ぜ合わせるように、しゃもじなど使って下から上へと混ぜて合わせます。

 

アフターミックスでも大量の場合は、焙煎機の冷却器を使って下のツィートの様に、グリングリンまわしてブレンド作ります。
(ツィートの動画は焙煎したコーヒー豆を冷却しているところです)

 

 

知っていてなんの得もないことですが、ブレンドってこの2つの方法でできていますよーというお話でした。
それでは、今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

2023.5月の季節のブレンドは

5月3日水曜日、ゴールデンウイーク真っ只中ですね。 高槻店ならびに通販は、、ゴールデンウイーク期間中

記事を読む

アリチャという名のコーヒー

僕はバイクが好きで、高校の頃から乗り始め、社会人になってからブランクはありましたが、今もバイクに乗り

記事を読む

ブレンドの作り方 考え方

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です   昨日 高槻店での喫茶部門 夏のナ

記事を読む

新規立ち上げ カフェ会議

関西のお中元の時期は もともと7月15日から8月15日の 間となっています 近年早くなってる傾向です

記事を読む

毎日注油

このゴールデンウイーク期間中はとってもお客さんが多く、沢山のコーヒー豆を焙煎させてもらっています。

記事を読む

一番深く濃い味わいのコーヒーはどれ?

昨日はお休み。 銀行やクリーニング店への用事を済ませたあとは、家族と家でDVD観賞。  

記事を読む

ダレでも超カンタンコーヒーデザートレシピ あなたにおしえちゃう♪

プロローグ 先日、たまたま余った食材を凍らしたら、どないなるんやろ? と思い、帰る前に冷凍庫に入

記事を読む

ブレンド花の魅力、から考えていたこと

寝る前、僕は居間で一人で焼酎のロックをチビチビ飲みながら、YouTubeのニュースなどをチェックして

記事を読む

中焙煎シングルオリジンで一番人気はどれ?

昨晩はお休みの日とあって、家族でクルクルたこ焼きパーティを開催しました。 たこ焼きは、ほんとうに楽し

記事を読む

数値通りではない

本日は月曜日で僕のお休みですが、早朝より岡町本店にてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎をしております。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑