*

生豆のコントラスト 混合焙煎とはこういうことです

公開日: : coffee ,

コーヒーのブレンドには、ブラジルならブラジル、グァテマラならグァテマラをそれぞれに焙煎し、その後ブレンドするアフターミックスと呼ばれるものと、焙煎する前の生豆の段階でブレンドするプレミックスという2つの方法があります。

 

島珈琲では基本的にアフターミックスの焙煎してからブレンドする方法を用いて、ブレンドをご提供しております。
ただし、オーダー焙煎などの場合は、プレミックスこれをコーヒーのプロたちは混合焙煎、略して「こんバイ」と呼んでおりますが、こんバイで行っていることもあります。

 

大量のオーダー焙煎の場合、アフターミックスですとあまりにも手間が多くかかりすぎるので、始めから「こんバイ」で味合わせをして試飲してもらいまして、そして決めて頂きます。

 

こんバイの場合、1回に4キロのコーヒー生豆を焙煎しようと思えば、例えば主になるAの生豆が60%なら2.4キロ、Bの生豆が30%なら1.2キロ、Cの生豆が10%なら0.4キロ、と計ります。
そうすると写真のように、使う豆によってコントラストが出来たりするのですね。

 

 

上は水洗式、下はブラックハニーという精製です

 

面白いでしょ。
主になる豆はこの2つの下にあるんですが、30%と10%の生豆たちをこうして計っていれると、色が全然違う場合があったりするのですね。

 

写真上は水洗式、ウォッシュドと呼ばれる水を沢山使った精製法での生豆。
水洗式は綺麗なんですね。

 

写真下の豆は、ブラックハニーと呼ばれる、パルプドナチュラルという精製法をより進化させた精製法での生豆。
同じコーヒー生豆でも、精製法などによってこんなにも色が違ったりするのですね。

 

もちろん銘柄によっての味わいの違いもありますが、同じ産地の同じ生豆でも精製法によって、随分と味わいが変わるものなんです。

 

焙煎の時に自然と混ぜ合わせられる

 

混合焙煎とは、計る時に混ぜているのではないのですね。
このままで焙煎機のホッパーと呼ばれるところで待機させます。

 

釜の温度が良いタイミングとなれば、焙煎機の釜に投入されます。
焙煎機の釜の中では、攪拌されながら熱をあてるので、つまりその時に混ぜ合わされるのです。

 

その時間は15分ほど、混ぜ合わせるには十分すぎる時間です。

 

ちなみにアフターミックス、焙煎した後で合わせるブレンドは、各々を計り、大きなボールや箱に移して、そしてケーキの生地を混ぜ合わせるように、しゃもじなど使って下から上へと混ぜて合わせます。

 

アフターミックスでも大量の場合は、焙煎機の冷却器を使って下のツィートの様に、グリングリンまわしてブレンド作ります。
(ツィートの動画は焙煎したコーヒー豆を冷却しているところです)

 

 

知っていてなんの得もないことですが、ブレンドってこの2つの方法でできていますよーというお話でした。
それでは、今回はこのへんで。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

カッターマン!

  気がつけば自分が保持するコーヒーカッター  (グラインダーとも言うし ミルともいいます

記事を読む

島珈琲オススメのコーヒー豆、NO1とNO2の差はなに?

コーヒー豆を見て、味を連想できるのは、プロかコーヒー好きのマニアさんくらいで、一般家庭で楽しむお客さ

記事を読む

マンデリンが新豆になるよ!

昨日はお休みでした。 夜は家族でたこ焼きパーティ。   こんな様子でした。  

記事を読む

味覚も季節のよって多少変化するのをご存知ですか?

季節の変わり目ですね 季節の変わり目というと味覚も季節によって じゃっかんの変化があるのがご存知でし

記事を読む

ブルーマウンテンに近い味わいのコーヒーってあるの?

昨日は島珈琲社会貢献部の一環として、高槻市五領公民館でのコーヒー講座を開催してきました。 &n

記事を読む

カフェインゼロコーヒーで作るアイスコーヒーも美味しいYO!

プロローグ カフェインゼロコーヒー、デカフェやカフェインレスコーヒーと呼ばれるコーヒーと同じです。

記事を読む

ブレンドには2種類の方法があって、TANPANCOFFEEはこっちの方法!

12月13日、本日よりあの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さん監修、TANPANCOFFEEの焙煎が

記事を読む

島珈琲の一番人気の銘柄は?

本日、日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店にて店頭に立ちコーヒー豆の焙煎、そして販売をしております。

記事を読む

今期も安定した味わいをお届けします

在庫表を見てました。 それは商社さんで取り置きしてもらっている、焙煎する前のコーヒー生豆の在庫状況で

記事を読む

自宅でもできる簡単なブレンドを作る

先日あった大阪北部地震で、島珈琲高槻店があるビルの2階の窓ガラスに、しかも強化ガラスですよ、それに大

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑