*

体調によって変化する!コーヒーの味わい

公開日: : coffee

9月10月はどちらかというと閑散期。
特に9月は1年で一番の閑散期です。

 

なので、ここぞとばかりに時間がある時にしかできないことをしています。
例えば、携帯の乗り換えを考えているのですが、メールアドレスが使えなくなるので、SNSなど登録しているものを乗り換えても使えるメールやパスワードを新しくして、準備したり。

 

今晩は、コーヒーグラインダーのメンテナンスを徹底的に行ったり。
バタバタしている時に並行してするのはちょっとしんどいなぁ、と思うことを今のうちにやっております。

 

コーヒーグラインダー、コーヒーミルですね、今晩はバラし分解して、内部を徹底的にゴシゴシしようと思います。
いやしかし、ネットとはすごいもんで、バラし方など検索してみたら説明書がヒットしたり。
なんでもありますね、改めて驚きました。

 

さて今回は、コーヒーと体調のお話を。

 

 

毎朝、ブレンド花を飲んで味わいと体調をチェック

 

何回か書きましたが、僕は毎朝、お店を10時開店して本日分の発送の準備が整ったら、休憩も含めて、ブレンド花をドリップして飲みます。
これは高槻店での日課、ルーティンですね。

 

このコーヒーが美味しく感じ、焙煎に問題がなければ、島珈琲の全体的に味わいには問題はない、という1つのモノサシにしております。
但し、味がぼけて感じたり、ちょっといつもと違うなぁと思う時は、体調が良くない時でもあるんですね。
ミスか、体調か、の境目は飲み続けるとだんだんわかってくるのですね。笑

 

いつもよりも味覚の感じ方が違う、そうか昨晩ちょっとお酒を飲みすぎたからなぁとか、身体だけではなく心の疲れがある時も、味わいが少し違うように感じます。

 

昨晩、食べた料理などの影響もありますね。
濃い味の料理や辛いものを食べた時は、ちょっと違うように感じます。

 

これは僕が思っていることですが、体調によって味わいに変化を感じるのは、どちらかというと中煎り=中焙煎のコーヒーではないか、と。
深煎り=深焙煎の苦みとコクのあるコーヒーは、体調が芳しくなくても、比較的味わいの感じ方があまり変わらない、ブレ幅が少ないなのですね。
なので、体調によってより味わいの変化を感じるのは中煎りの方だ、という認識を持っています。

 

美味しいコーヒーを飲むために健康であって欲しい

 

そうなんです。
体調によって味わいの感じ方が違うのであれば、もちろんコーヒーだけではありませんが、毎日美味しく飲むために、皆さんには健康であって欲しいし、身体には気をつけて欲しい、と願っています。

 

だって、せっかくの美味しいコーヒー豆ですもの。
毎日、その香りと美味しさで元気になったり、よし今日もゆこう、という気持ちになって頂いたり、リラックスしてもらったり。
そうしてもらうことが、僕たちの喜びでもあります。

 

だんだんと秋が近づいてまいりました。
朝晩と日中の気温差が日に日に大きくなっていくかと思います。
お風邪などひかれないよう、身体にお気をつけて、健康で美味しいコーヒーライフをおくってくださいね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

ご存知ですか?絵本作家 谷口智則さんのドリップバッグを!

昨晩ですね、新しく借りた倉庫を見に行ってきました。 倉庫ですが、僕の中では秘密基地となっています。笑

記事を読む

ハンドドリップでグルグル回しながら淹れるのはなぜか?

プロローグ ペーパードリップなど、ハンドドリップしてコーヒーを淹れる時「の」の字を書くようにお湯を

記事を読む

岡町本店にある2台のコーヒーミル

昨晩は家に帰るのが少し遅くなったのですが、皆の晩御飯はまだだったので、家族全員で食卓を囲みました。

記事を読む

コーヒー豆は大きいほど美味しいのか?

月曜日はブログの定休日にして、SNSでは毎週月曜日は過去記事をピックアップして、投稿しております。

記事を読む

コーヒー豆のラインナップはどう決めているのか

プロローグ 島珈琲にはコーヒー豆の種類が11種類、ブレンドがスコットブレンドを合わせて8種類、計1

記事を読む

ハンドドリップをするときに上手にできる立ち位置を考えた

あなたは右利きですか、左利きですか? 僕は右利きなんですが、たぶん左利きだと思うのです。 &

記事を読む

コーヒーの挽き方 中挽きって何?

プロローグ コーヒー豆を粉にする、コーヒー豆を挽く時に中挽きだとか、粗挽きだとか、細挽きだとか、一

記事を読む

個人店が少なくなれば街は面白くなくなるよね

昔と比べるのはよくないとは思うんだけど、昔と比べてコーヒー関係の機器が高くなったと感じてます。 感じ

記事を読む

イエメン

 そうです 休日 主におうちで過ごすのが好きな男性を「イエメン」 というそうです それは嘘

記事を読む

焙煎したてのコーヒーをドリップするとどうなるか?

プロローグ 昨日の月曜日はお休みを頂きまして、娘と公園で遊んだりし家族でゆっくりと時間を過ごしまし

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
そぎ落として (5327)

ありがたいことでお中元ギフトの御注文を沢山いただいております。 &nb

コーヒーシロップ無糖NEWロットは明日入荷です (5326)

ネットでニュースを見ていて目についたのは、今日が大阪北部地震から7年と

父の日ギフトの次は (5325)

昨日はお休みでして、吹田市は五月丘にあるクリーニングISEYAさんへ行

岡町本店での焙煎 (5324)

昨日は雨にもかかわらず、土曜日の高槻店は沢山のお客さんで賑わいました。

一本箱ギフト、考え中 (5323)

本日は父の日ギフトの発送が沢山でした。   ギフトは綺麗に作

→もっと見る

PAGE TOP ↑