美味しいを作るのに重要!コーヒーグラインダーのメンテナンス
何度もしつこいですが、9月と10月は閑散期。
時間的に余裕がある時こそ、やれることがある、ということで、精力的にちょっと時間がかかるようなこと、事務的なことで整理しないといけないこと、などなど行っています。
そして昨晩は、高槻店のメインのコーヒーグラインダー、コーヒーミルですね、であるマールクニックVTA-6Sのメンテナンスを。
分解して、洗えるところは洗って綺麗にし、内部にあるカッターに付着しているコーヒーの粉、それから粉の吹き出し口に付着している粉、などなど千枚通しやブラシなどを使用し、くまなく落としていきました。
ジャジャジャジャーン、綺麗になったでしょ。
思うに、分解してメンテナンスをしやすい、と感じるのは日本製のマシン、でも、こちらはドイツのメーカーですが、比較的分解しやすいのですね、ありがたや、ありがたや。
メンテナンスには、1時間もかかりませんでした。


岡町本店にこの仲間が配備されます!
このドイツのコーヒーグラインダーのメーカー、マールクニック社は伝統ある会社。
近々、このメーカーのEK43というタイプを岡町本店に導入する予定で、せっせとその資金を貯めています。
もしこのコーヒーグラインダーが故障したら、予備がない状態なので、今使っている岡町本店にある同じマールクニック社のタンザニアというものを使っているのですが、それを高槻店の予備隊とし、故障があっても、緊急に対して、味わいのクオリティをいつもと同じに保てるようにしていたいと考えてます。
ますます深化しますよー島珈琲。
はい、それでですね、コーヒーグラインダー、コーヒーミルのメンテナンスは美味しいには重要なところなのです。
その内部にあるコーヒーの豆を砕くカッターの切れ味が、粉の詰まりで、その能力をじゅうぶんに発揮できないとなると、味わいにも影響があるわけです。
なので、メンテナンスはこまめに、がコーヒーの美味しさにはまた重要となるのですね。
グラインダー、ミルで変わるコーヒーの味わい
僕の知っているコーヒーのミルのカッターの、その刃の種類は5種類。
この写真のタイプと、台形の刃が無数についているもの、それからコニカルというタイプ、見たことないけどローラーのタイプ、そしてプロペラタイプを知っています。
一般的には先に述べた2つのタイプが、業務用のマシンには多く、その刃によってもまた味わいが変わってきます。
同じ中挽きにしていても、濃くなったり、軽かったり。
粉の切れ方で、随分と変わるものなんですよ。
島珈琲では、コーヒーマニア時代から使用している富士珈機というメーカーさんのミルと、そしてメインはドイツのマールクニックといメーカーのものを使用しています。
僕の焙煎したコーヒーは、このグラインダー、コーヒーミルと相性がいいからです。
もちろん、僕が目指す美味しいをカタチにできるから、でもあります。
ということで、メンテナンスは味わいのために欠かさずやってますよー、という今回の内容でした。
そして、岡町本店がもう少ししたらまたパワーアップしますからね、というお知らせでした。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
プロが見る!おうちで美味しくコーヒーを飲むために1番大切なことは何?
先日、たこ焼きを買い娘へのお土産にしたところ、えらく喜び、先日から「父ちゃん たこ焼き買って来たの?
-
-
おうちなら1杯53円で美味し~いコーヒーが飲めるんだな
毎月書き換えている黒板。 今月はこんな感じになりました。 原稿は僕が考えて、カミさんが
-
-
お客様にとんでもないドリップの秘密兵器を教えてもらいました!
ブログネタどうしようかなぁーと、悩んでいたタイミングにお客様が御来店。 コーヒー豆を渡した時に、お
-
-
コーヒーのブレンドは交響曲だ!
プロローグ そもそもブレンドとはなんなのか?例えばブラジルはまろやかだ
-
-
お洋服やさんで、美味しいコーヒーをお客様にお出ししたい。コーヒーメーカーはどれがいい?
プロローグ 先日、スコットブレンドをご購入されたお客様からご相談がありました。 お洋服やさんをさ
-
-
海外から来るコーヒー豆。輸送中はどんな旅をしてくるのか?
プロローグ 先日、こんなツィートをしました。 コーヒー豆は赤道を中心とし
-
-
味覚を保つために (4899)
僕のスマホのキャリアはドコモで、ギガライトというプランにしてました。 ドコモからお得な
-
-
コーヒー豆の銘柄につく「AA」とか「SHB」とかは美味しさを表す記号でない
この日曜日には、コーヒーシロップ加糖の仕込み焙煎を行います。 早朝から48キロの分の焙煎、4㎏×12
-
-
コーヒーに流行りはあるの?
昨日はお休みでした。 日曜日は岡町本店で、他の日は高槻店に居てますーと言うと、あらお休みなくて大変