*

うまいコーヒーをつくりたい (4927)

公開日: : coffee

島珈琲の決算月は今月です。

 

今期までは税理士さんに会計をお願いしましたが、来期からは自分たちですることに決めました。

 

会計ソフト(クラウド?)を使って、トライします。

 

会計、経理なんてほんとうにわからないのですが、挑戦することになりました。

 

ほんとうに不安だらけですが、持ち前のなんとかなる精神でカミさんと頑張っていこう、そう思ってます。

 

さて本日は、高槻は芥川町にある民藝の器、暮らしの道具、食に関する古書のセレクトショップ、味噌ソムリエの店主が作る発酵食品中心のカフェ「テマヒマ」さんのテマヒマブレンドを納めました。

 

テマヒマさんのインスタグラムはこちらです。

 

https://www.instagram.com/temahima.jp?igsh=MWU0bnpqNG11emRidw==

 

今日はもう1軒、高槻市は城内町にある、ゆうあいセンター内で営業される「喫茶たんぽぽ」さんにオリジナルブレンドとオリジナルアイスコーヒーのブレンドを配達させてもらいました。

 

喫茶たんぽぽさんは就労継続B型でされております。

 

ランチもされてますので、よろしければぜひ。

 

 

うまいコーヒーをつくりたい

 

もちろん、それをしたくて独立開業したわけでして、うまいコーヒーをつくる、このことは僕の永遠のテーマであります。

 

うまいコーヒーで喜んでもらいたい、美味しいと笑顔で会話しながら時間を楽しんでもらいたい、僕自身、僕のコーヒーは脇役でいいと考えてます。

 

会話を盛り上げるものであったり、一人の時間を楽しむためのお供であったり、キャンプや野外でみんなで楽しみながら飲むものであったり。

 

それぞれの笑顔の立役者でありたい、そういう思いを持って焙煎をしています。

 

まぁでもですね、コーヒーの状況が芳しくないですね、地球環境の影響でコーヒーの味わいにも変化が生じていて、味わいがちょっと弱くなった、ように感じることもあります。

 

今のベストを尽くして

 

そんな中で今のベストを尽くしながら、今手に入るコーヒーでいかに喜んでもらえる味わいを作るか。

 

同じ農園のものでも、年度によって味わいは微妙にまたはけっこう変化があったりします、コーヒー豆も農作物ですからね。

 

そんな中で培った経験を生かして、どう美味しくしていくか、今あるベストをどう尽くしていくか、この状況下ではこういうことを更に考えることが多くなっています。

 

商社さんからも逐一情報を取るようにしてますが、厳しい情報が多いのも事実です。

 

それでもですね、その時の最善の判断とベストを尽くして、皆さんに笑顔になってもらえるコーヒーをお届けしていこう、そんな思いを持って歩んでいきますね。

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

時々、クッション材に麻袋を使わせてもらってます!

本日、娘は小学2年生になって初めての登校日でした。   金曜日はカミさんがお休みなので、一

記事を読む

コーヒーシロップ無糖 7/14より通常発送となります!

昨晩は家族会議でした。 娘の夏休みの計画を家族で立てていました。   7月8月も島珈琲は特

記事を読む

最後のコバン  ~ルーツ~

島珈琲といえば グァテマラいつもグァテマラのラインナップにはこだわったコーヒーを選んでおりますコバン

記事を読む

家で豆から粉にミルするのが手間だ、という場合

本日は高槻店はお休み、岡町本店もお休みです。 祝日の今日は家族で、東条湖ランドおもちゃ王国へお出かけ

記事を読む

ブラックコーヒーを飲むきっかけは何か

僕がコーヒーに興味を持ったのは、高校生の時。 チェーン店であった珈琲館でアルバイトを始めてから。

記事を読む

研究 (4948)

ゴールデンウィークの後半は天気に恵まれそうですね。   ここ数日、気温が低く雨の多いゴール

記事を読む

高いクオリティは誰のため?

昨日はお休みでした。 母と一緒に先日、脳梗塞で倒れ入院した父の病院に行き、荷物を渡してきました。 コ

記事を読む

ハンドドリップを上達させるために

プロローグ 8月の終わりを迎え、朝が少し過ごしやすくなっている高槻です。 焙煎が少し楽になってき

記事を読む

プレゼントにも人気の島珈琲オリジナルドリップバッグ

外を眺めていると、半そでのTシャツの方もチラホラと。 歩いていると暑いかもしれません。  

記事を読む

岡町本店は4坪の小さなお店です (4909)

日曜日になりました。   日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市は岡町本店に来まして、1

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

思い出を買う (5195)

スマホのウェザーニューズからのメッセージで、すでに少量のスギ花粉が飛散

焙煎機の冷却のメンテナンス (5194)

今週は高槻店の焙煎機メンテナンスウィークです。   昨日は早

しっかりと心の充電してきました (5193)

昨日は成人の日で祝日ではありましたが、月曜日ですので岡町本店も高槻店も

20数年も経てば (5192)

日曜日は日曜日だけが営業日の岡町本店に今日も朝7時に到着しまして、営業

→もっと見る

PAGE TOP ↑