コーヒーの味の感じ方がガラッと変わる時
公開日:
:
coffee
昨日は高槻店は臨時休業を頂きました。
岡町本店にてコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を。
岡町本店は日曜日だけの営業なので、この日は定休日。
ですので、扉全開、扇風機、クーラーを付けて、狭い部屋なので熱中症にならないように気を付けながらの焙煎でした。
営業時間中にすることもあるのですが、真夏の今はさすがにお店がそうとうな暑さになるので、今回は休みの日に。
月曜日にすればよかったのですけども、その日は娘の短い夏休みの最終日でしたので、臨時休業を頂き作業にあたりました。
今年、最終になると思いますコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎。
今回も愛情たっぷり注入して、美味しく出来上がりました。
新しいロットは、8月29日に工場から届く予定になっています。
楽にできたぁと思っていたのですが、やっぱり暑さの疲れがあって、昨日の晩はコテンと寝てしまいました。
体力は回復、さぁ今週も行きますよー!

これから閑散期に入ります
他のコーヒー屋さんは存知ませんが、島珈琲では1年で1番お店が閑散になるのが9月なんです。
いつまでも続く残暑、そして8月ならお盆などのような、そんな特にイベントもなく、夏の暑さの疲れで購買意欲が削がれて、コーヒーを飲みたいなぁと思う気持ちも薄れる、そんな風な感じになり、9月が閑散期になるのですね。
おまけに台風が来る季節ですしね。
ですので、この時期は特に構えず、次の秋冬のシーズンに向けて、いろいろやる事などを考える、時間が足りなくてやれなかったことをする、そんな期間にあてています。
真夏に奪われた体力を回復する、というのも1つですね。
そして閑散期を抜けていくのですが、だいたい10月ごろでしょうか。
そのスタートが急にコーヒーの味の感じ方が違うと、変化する時がくる、そこの時点なのですね。
季節の変化の影響でしょうか
僕は毎日、島珈琲のブレンド、ブレンド花を必ずホットコーヒーで飲んでいます。
というのも、このブレンドの味わいがブレてなかったら、全体的にブレがないからなんです。
このブレンドに何か違和感を感じたら、焙煎機や焙煎の行程をチェックするようにしています。
もちろん体調がよくない時も、飲むことによって、あぁ今日はちょっと体調が良くないなぁと認識するようにしてます。
それで、毎日ずっとずっと同じコーヒーを飲んでいるとわかるかと思うのですが、夏から秋へ移行し、毎年10月の前半から半ばくらいでしょうか。
同じ味わいなのに、急にコーヒーの美味しさの輪郭がはっきりする時点があるのですね。
同じコーヒーの味わいなのですが、更に美味しく感じる、そのシーズンがスタートするところなのです。
それが10月の前半から半ばで、それが僕の区切りで、閑散期の終了のところなんです。
夏は夏に応じた味覚があって、それはそれで美味しく感じるのですが、やっぱりホットコーヒーは秋くらいから味覚の捉え方がなんというか、ギアチェンジするというか、表現がむずかしいですが、更に美味しく感じるところがあり、そこがホットコーヒーの本格的なシーズンのスタートになるところがあるのですね。
閑散期に入ると、そのスタートのところを待ちわびる僕です。笑
まだまだ暑さ続きますが、夏バテのないように気を付けてお過ごしくださいね。
疲れた時は涼しい場所で、ホットコーヒーを飲んで、香りに癒されて体力を回復してくださいね。
そして秋を待ち望んで。
それでは。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 言い訳はすればその失敗はどんどんと目立ってしまう - 2022年5月23日
- 次期グァテマラのサンプルが到着しました - 2022年5月22日
- 何事も経験 - 2022年5月21日
関連記事
-
-
ペーパードリップ 使うペーパーによって味が変わるって本当?
プロローグ ペーパードリップで使うペーパーフィルター、皆さんはどんなものを使用していますか?
-
-
コーヒー豆って腐ったりするの?
今日は起床時間に起きようとしたのですが、連休前からの疲れがでてきたのかして、もうちょっと寝ようと決め
-
-
カリタ銅ポットをオススメする理由
来月、3月29日で島珈琲は開業18周年となります。 26歳に島珈琲を現在の岡町本店で開業。 &nbs
-
-
コーヒーと利尿作用の関係
明日10月31日水曜日、明後日11月1日木曜日は高槻店臨時休業とさせて頂きます。
-
-
なぜ 円すいのコーノ式を選んだの?
島珈琲では、ペーパードリップのドリッパーはコーノ式をオススメしております。
-
-
ブルーマウンテンに近い味わいのコーヒーってあるの?
昨日は島珈琲社会貢献部の一環として、高槻市五領公民館でのコーヒー講座を開催してきました。 &n
-
-
コーヒーの粉の保存は冷凍庫!
来年中にはやりたい一つとして、高槻店にドリップコーヒーのマシンを置くことを持っています。 店内での喫
-
-
コーヒーも進化している
僕がコーヒー豆屋、島珈琲を開業したのは2002年、26歳の時でした。 ブログらしきものは2003年く
-
-
お待たせしました!コーヒーシロップ無糖 2/6(土)より再販スタート!
この3月にドリップコーヒーマシンを高槻店に設置しようと、動いております。 ドリップコーヒーマシン、コ