*

商売を大きくしようと思うなら

公開日: : coffee, 日々他愛のないこと

昨晩、お風呂に入っていた時にふと思いつき、考えてたこと。
僕自身、島珈琲を今以上にお商売を広げていこう、店舗展開していこうとは正直思ってません。

 

でも、これでいいとも思ってません。
これでいい、と現状維持に入ればそれは下りのエスカレータに乗ったことと考えます。
これでいい、は衰退を招くと考えてます。

 

成長というのはお店の規模を大きく、お店の数を増やすことだけではありません。
どれだけ多くのお客さんに喜んでもえるか、これもまた成長の一つで、それで自然に会社が大きくなったところもあるでしょう。
しかし、僕は喜ぶ人を増やすことは目指しますが、お店や会社を大きくするなんては望んでません。

 

焙煎してお店の掃除して、接客してお店の片づけをして、そんなことがしたくて職人になることとお店をするということを選択しました。
なので、お店の規模としてはこのままですが、でも成長は続けていきますからね。

 

それを前提として書いていきますね。
お風呂の中で考えてたお商売を大きくしようと思うなら。

 

 

ハードの容量を上げていく

 

ハードウエア、つまり島珈琲でいうと焙煎機の容量です。
島珈琲で使用する焙煎機は5キロタイプで、1回の焙煎で最大4キロのコーヒー生豆を焙煎することができます。

 

5キロって言ってますが、5キロ入れて焙煎すると焼きムラができるんです。
なので二割減の4キロ、これが丁度いい限度となります。

 

この焙煎機は、この上に10キロタイプや20キロタイプ、更には50キロタイプなどの大型もあります。
それなりの時期が来た時に、パッと現在の焙煎機の容量よりも大きなものに買い替えることで、より大きなお商売ができることになるんだろうなぁと。

 

容量が増えることは、最小の値も大きくなるかと考えます。
例えば僕の場合、この5キロタイプで少ない時は1キロの焙煎を行うことがあります。

 

容量が大きくなれば、最小の値も大きくなるのが常で、つまりそれにあわせたお商売を考えていくことになる。
量を販売するために、どうしたらお客さんは喜んでくれるだろうか。

 

考え考え抜くこと

 

そのことを考えて考えて、どうしたらいいかというのが常に頭にあるのですね、トライアンドエラーでそれで工夫をして、行動して少しずつその大きくしたハードに沿ったお商売の器が形成されて、そして大きくなっていくのかと。

 

器を大きくして、そしてその器にあるやり方を考え抜く、そうせざる得ない状況が火事場のくそ力となってお商売を大きくさせて行くんだろうなぁなんてお風呂に入って考えていたのです。

 

僕自身も開業当初は、最大1キロ焙煎できる焙煎機でのスタートで、半年してすぐに現在岡町本店の置いてある焙煎機の先代にあたる5キロの焙煎機を分割で購入して、少しづつお店で出来ることの規模を大きくしていきました。

 

3期の決算を得て、今期のことをどうするか、考えてた時にそんなことを沸々思っていたのですが、とりあえず島珈琲は僕のカミさんで手のまわる規模で運営していきますので、今後ともよろしくお願いします。

 

そんな独り言ブログでした!
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

水だしコーヒーの粉の挽き目 どんな感じにすればいい?

散髪に行ってきました。   実は僕、開業してからずっと自分の髪は自分で切ってい

記事を読む

アップルミント

 を お店の前の花壇で育てている とてもいい香りだ 僕の夢の最後は田舎で 畑をしながらコー

記事を読む

消費税増税 どないしよ

昨日は朝がはやかったので晩はできるだけ早く帰り 娘と遊ぼうと思いまして仕事がんばりました昨日の娘と遊

記事を読む

コーヒーギフトは島珈琲 (4995)

どうでもいい話ですが、っていつも前振りはどうでもいい話から始まっているので今更ですね、はい、今月にな

記事を読む

no image

松風水月

 松に吹く風 水に映える月  自然を静かに 澄んだ気持ちで鑑賞する心境 四文字熟語辞典をパ

記事を読む

no image

みるな!

 最近 日記のネタを考えることが多い パソコンの前でじっと貝のようになっている 中原中也詩

記事を読む

ます と ました

 今日から仕事のかたもおられると思います休み明けは怪我をしやすいので気をつけてくださいねお

記事を読む

こんな時はコーヒーをゆっくり時間をかけて飲もう

日曜日は日曜日だけが営業のお店、岡町本店で営業をしております。 換気扇を終日回し、換気の良い状態にし

記事を読む

no image

たけのこの里

今までほんとに毎日 お酒を飲むことが当たり前の日常から 手術をして 週の内に何度も休肝日をとらないと

記事を読む

一歩譲る心を持てば そこに平和が訪れる

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です! 実は今 コーヒーの相場がかなり上がっている

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

業務用卸(BtoB)のご相談も喜んで (5245)

次の月曜日のお休みは、たぶんですね最後です。   何が最後か

変化に対応して (5244)

昨日から新しいパソコンへのデータ移行をしております。   思

→もっと見る

PAGE TOP ↑