*

あなたはどう飲んでる?コーヒーの飲み方を考えてみた

喫茶とは喫煙の「喫」とお茶の「茶」を足して喫茶、喫茶店とは喫煙とお茶ができるところという意味ですが、喫煙できないのに喫茶というと矛盾しております。

 

でもカフェというとちょっと違うような気がするので、高槻店の喫茶コーナーという意味で喫茶、喫茶と言っております。

 

喫煙できない喫茶、なんか変ですが、カフェでもない。

 

なので、喫茶ということにしておきます。
高槻店は禁煙なのです。

 

だってコーヒー豆屋だから。
コーヒー豆にタバコのニオイがつくと、ね。

 

僕も昔、タバコを吸っていましたので気持ちはすんごくわかるんです。
ってなんの話だっけ。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

コーヒーの飲み方を考える

昨日、お客さんとお話していて気づいたのですが、女性と男性の違い。

 

男性は「この飲み方」と決まっていれば、例えばブラックで飲む習慣が出来ているとします。
そうすればミルクがあってもそれを入れず、自分の飲み方を楽しみます。

 

女性はミルクがあると「もったいないから」(と、よく口にされています)とブラックコーヒーで飲む習慣ができていても、ミルクを入れたり砂糖を入れたりして、飲み方に固執していないように見受けられます。

 

どちらが良いとか悪いとかではありませんが、僕もブラックならブラックで決めて飲んでしまうことが日常なので、女性的な飲み方の方が楽しみが多いなぁと、お話をしながら感心しておりました。

 

ミルク・砂糖・入れる順番はある?

いろいろ聞かれます。
「島さんにとって、ミルクとか砂糖を入れるって邪道ですか?」と。

 

いえいえ、そんなことはありません。
好きな飲み方をするのが一番です。

 

僕も疲れているときなどは無性に、ミルクと砂糖入りコーヒーを飲みたくなり、飲みます。

 

 

基本的にミルクが得意でない(歳を重ねてからちょっと控えるようになりました)ので、そうしょっちゅうではありませんが、時々それらをコーヒーに入れてみると美味しいですよね。

 

コーヒーには純乳脂肪38パーセントのミルクを使ってます。
日持ちもせず、高価なので、家庭で使うのはちょっと不向きですね。

 

良いミルクを入れてコーヒーを飲んでみたい、そう思った方は高槻店の喫茶コーナーにおいでくださいね。
あっと、ラストオーダーは17時と早めなので気をつけてくださいね。

 

砂糖はグラニュー糖を使っています。
いろいろ砂糖の種類はありますが、余計な味わいがないから、という理由からです。

 

二つを入れたときにコーヒーミルクキャラメルになるような味わい。

コーヒーを提供するお店によって味わいが違うので、ミルクの量や砂糖の量は確認しながら入れていくのがいいですね。

 

入れる順番は特にありませんが、一粒で3度楽しむなら、ブラックコーヒーで味わい、ミルク、砂糖の順番でそれぞれの味わいを楽しんでいくのも良いかも。

コーヒーを味わいを遊んでみるのも、楽しみですね。

昨日、お客さんとミルクの話をしていたら、僕も飲みたくなったので、今朝はミルクと砂糖を入れたコーヒーを。
コーヒーライフ楽しんでくださいね。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

ハンドドリップをするときに上手にできる立ち位置を考えた

あなたは右利きですか、左利きですか? 僕は右利きなんですが、たぶん左利きだと思うのです。 &

記事を読む

本州でコーヒーの木を栽培できるの?

ブログのネタは、お客さんとの会話から生まれることがしばしばで、今回も昨日、お客さんとその話で盛り上が

記事を読む

コーヒー豆の挽き方で一体何が変わるのか

ブログを書くときに僕なりに大切にしていることは、誰に目掛けて書いているか、ということです。 コーヒー

記事を読む

夏場の焙煎の時に気を付けていること

次の月曜日のお休みは、家族へ京都へ行く予定です。 京都市青少年科学センターという所へ。  

記事を読む

2月の季節のブレンドはマンデリンをベースに

昨日は岡町本店・高槻店共に定休日で、僕のお休みでした。 ちょっと郵便局に用事があったので、バイクに乗

記事を読む

ネルドリップのネル、おうちでの取り扱い

この水曜日に、久しぶりにYouTube自家焙煎島珈琲chの動画を撮りました。 まだ編集できてなくて、

記事を読む

4℃上げてみました

昨日はお休みでしたが、岡町本店で焙煎機のメンテナンスを。 日曜日だけの稼働なので、高槻店ほど汚れはな

記事を読む

焙煎の煎り加減で1粒のコーヒー豆の重さは変わります

島珈琲では、同じ銘柄の豆を中焙煎と深焙煎にわけて、2種類用意しているものもあります。 ブラジル・コロ

記事を読む

焙煎と技術

 僕が思うに焙煎の技術とは マシンを知ること 原料を知ること が非常に大事ですが 一番大事

記事を読む

ゴリゴリを考える

コーヒー屋 焙煎屋なので当然 コーヒーのグラインダーにはこだわってますコーヒーの味において焙煎も大事

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑