店頭で一番聞かれるコーヒーのこと
日曜日は岡町本店の営業日でした。
初めてのお客さんは、なぜ日曜日だけなのかが不思議なようですね。
おかげ様で最近、ありがたいことで日曜日だけのお店で、特に何も宣伝らしきことはしていないのですが新規のお客さんも増えております。
感謝感謝です。
店頭に立っていて、岡町本店で聞かれることが多いのは、なんで日曜日だけなんですか?ということです。
開業当初はコーヒー豆が売れず、鳴かず飛ばずで、日曜日だけの営業に変えたら、それがすぽっとハマって、それ以来日曜日だけにしてもう15年になりますがずっとこのスタイルでやってます、と。
だいたい皆さん、平日はどこかで勤めていると思われている方が多く、いえいえ、火曜日から土曜日は高槻で同じようなお店をしています、とお伝えしているとなるほどーって感じになってくれます。
ということで、今回は店頭でよく聞かれることを。

やっぱりコーヒー豆・粉の保存方法
それが一番多いですね。
次に1杯何グラム使用するのか。
ペーパーのことも多いですね。
保存方法は、島珈琲で購入した場合は、粉の場合は開封未開封に関わらず、帰ったらすぐに冷凍庫へ。
冷凍保存をお願いしております。
使用されるときは解凍する必要はありません。
そのままセットしてお湯をかけてください。
但し、セットしたら粉のパックはすぐ冷凍庫へ。
パッケージの袋をくるくると巻いてクリップで栓を、ジップロックなどのチャック袋で2重にして保存してもらえればOKです。
豆の場合は、購入してから消費するのに10日以上になる場合は、冷凍保存で。
粉と同じようにしてください。
コーヒー1杯に使用する豆・粉の量は10g、濃い味わいが好みでしたら、そこから量を少し多くして12グラム14グラムとお好みの濃さに調整してください。
薄い味わいが好きな方はその逆ですね、減らしてください。
2杯目以降は8グラムを加算してください。
一度に2杯3杯と淹れる場合は、10gを倍量していくとだんだん濃くなります。
なので、ちょっと減らすのがポイントです。
ペーパーはできるならコーヒー器具メーカーのモノを
ペーパードリップで使う、ペーパー。
これも味わいを左右するものです。
保管は密閉できるものに、ジップロックなど外気を遮断するものに。
ペーパーは湿気や外気を吸収してしまいます。
ペーパーについて外気のニオイなど、コーヒーをフィルターした時にコーヒーに移る可能性があります。
なので、保管には気を付けてください。
種類はいろいろありますが、コーヒー器具メーカーのものを購入してください。
UCCやキーコーヒー、メリタ、カリタなどなど。
安いペーパーですと、紙の繊維と繊維の隙間が大きくて、下に落ちるスピードが速くなり、濾過するスピードが速くなって、味がスカスカになることがあります。
なので、コーヒーのメーカーが販売するモノを購入するのが、やっぱり安心ですね。
ということで、ざっと店頭でよく聞かれることを書き並べてみました。
よかったら、参考にしてくださいね。
それでは、今日は高槻店へ焙煎機のメンテンナスへ行ってきます。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 岡町本店では、マチカネポイントがご利用できます (5348) - 2025年7月13日
- ドリップコーヒーマシンの仕組み (5347) - 2025年7月12日
- 夏は控えめに (5346) - 2025年7月11日
関連記事
-
-
コーヒーを飲み方にマナーはあるの?
マナーという言葉を見て、ドキッとするのは僕だでしょうか。 僕ね、ナイフ・フ
-
-
ご存知ですか?絵本作家 谷口智則さんのドリップバッグを!
昨晩ですね、新しく借りた倉庫を見に行ってきました。 倉庫ですが、僕の中では秘密基地となっています。笑
-
-
カフェをオープンするときのコーヒー選びも相談にのります!
今朝は奈良県奈良市より、落語喫茶 古々粋亭(ここいきてい)を近日オープンするオーナー井上雅博さんがご
-
-
コーヒーの味わいの感じ方は、気分も大きく左右する
毎回お読みくださっている方には、しつこくてすみません。 まずは、ご連絡を。 8月23日
-
-
カラダがあたたかくなるコーヒーをください
プロローグ 先日、喫茶をご利用のお客様にオーダーを取りに行った時に、こう言われました。 「身体が
-
-
手挽きミルと電動ミル、家庭で使うにはどっちがいい?
過去に何度かコーヒー教室やコーヒー講座を開催しましたが、このことはよく聞かれる質問のひとつです。
-
-
コーヒーの粉は冷凍保存でどれくらい持つのか?
プロローグ コーヒー豆を粉にしたものを購入しました。 保存はどうされていますか? &nbs
-
-
コーヒーを淹れるお湯の温度
たまにはコーヒー屋らしく コーヒーの記事を今日は コーヒーを入れるお湯の温度はいったい何
-
-
進化するネルドリップ
聞き耳を立てていたわけではないのですが、大学生もしくは社会人になってあまり時間の経ってない、男女のグ
-
-
週一回の営業は大変か? (4630)
昨晩、娘が「父ちゃん、腕相撲しよー!」というので、よっしゃー!と勝負しました。 本気出したらあれかな
- PREV
- おうちコーヒーで、これはあって欲しい道具
- NEXT
- 「美味しい」と「楽しい」は直結している