店頭で一番聞かれるコーヒーのこと
日曜日は岡町本店の営業日でした。
初めてのお客さんは、なぜ日曜日だけなのかが不思議なようですね。
おかげ様で最近、ありがたいことで日曜日だけのお店で、特に何も宣伝らしきことはしていないのですが新規のお客さんも増えております。
感謝感謝です。
店頭に立っていて、岡町本店で聞かれることが多いのは、なんで日曜日だけなんですか?ということです。
開業当初はコーヒー豆が売れず、鳴かず飛ばずで、日曜日だけの営業に変えたら、それがすぽっとハマって、それ以来日曜日だけにしてもう15年になりますがずっとこのスタイルでやってます、と。
だいたい皆さん、平日はどこかで勤めていると思われている方が多く、いえいえ、火曜日から土曜日は高槻で同じようなお店をしています、とお伝えしているとなるほどーって感じになってくれます。
ということで、今回は店頭でよく聞かれることを。
やっぱりコーヒー豆・粉の保存方法
それが一番多いですね。
次に1杯何グラム使用するのか。
ペーパーのことも多いですね。
保存方法は、島珈琲で購入した場合は、粉の場合は開封未開封に関わらず、帰ったらすぐに冷凍庫へ。
冷凍保存をお願いしております。
使用されるときは解凍する必要はありません。
そのままセットしてお湯をかけてください。
但し、セットしたら粉のパックはすぐ冷凍庫へ。
パッケージの袋をくるくると巻いてクリップで栓を、ジップロックなどのチャック袋で2重にして保存してもらえればOKです。
豆の場合は、購入してから消費するのに10日以上になる場合は、冷凍保存で。
粉と同じようにしてください。
コーヒー1杯に使用する豆・粉の量は10g、濃い味わいが好みでしたら、そこから量を少し多くして12グラム14グラムとお好みの濃さに調整してください。
薄い味わいが好きな方はその逆ですね、減らしてください。
2杯目以降は8グラムを加算してください。
一度に2杯3杯と淹れる場合は、10gを倍量していくとだんだん濃くなります。
なので、ちょっと減らすのがポイントです。
ペーパーはできるならコーヒー器具メーカーのモノを
ペーパードリップで使う、ペーパー。
これも味わいを左右するものです。
保管は密閉できるものに、ジップロックなど外気を遮断するものに。
ペーパーは湿気や外気を吸収してしまいます。
ペーパーについて外気のニオイなど、コーヒーをフィルターした時にコーヒーに移る可能性があります。
なので、保管には気を付けてください。
種類はいろいろありますが、コーヒー器具メーカーのものを購入してください。
UCCやキーコーヒー、メリタ、カリタなどなど。
安いペーパーですと、紙の繊維と繊維の隙間が大きくて、下に落ちるスピードが速くなり、濾過するスピードが速くなって、味がスカスカになることがあります。
なので、コーヒーのメーカーが販売するモノを購入するのが、やっぱり安心ですね。
ということで、ざっと店頭でよく聞かれることを書き並べてみました。
よかったら、参考にしてくださいね。
それでは、今日は高槻店へ焙煎機のメンテンナスへ行ってきます。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島 規之
最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200) - 2025年1月22日
- 今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199) - 2025年1月21日
- 大事な10年間 (5198) - 2025年1月19日
関連記事
-
コーヒーの焙煎はどれくらいの時間をかけてしているの?
昨日1月6日は、12月20日から休みなしの連勤になっていましたので、臨時休業を頂戴して娘との時間と心
-
ブラジルの銘柄がほんの少しだけ代わりのものになります (5171)
次の月曜日が僕にとっての今年最後のお休みになるのですが、この日は肩の治療におけるMRIを撮ることにな
-
なぜお店ではミルクは生クリームを使うのか
関西ではコーヒーにつけるミルクをフレッシュ、と呼んでいます。 もしかしたら若い人に通じなくなっている
-
挽き方をかえて、更に美味しく
本日は月曜日なので、僕自身のお休み。 高槻店は定休日、岡町本店は日曜日だけの営業なので、こちらもお休
-
まとめ・ペーパードリップとフレンチプレスの違い
プロローグ 島珈琲のお客様を見ていると、ペーパードリップ(コーヒーメーカー・ハンドドリップ)かフレ
-
コーヒー豆が硬いってどういうこと?
昨日12月29日は1人営業で、そこまで忙しくならないだろうという僕の予想を遙かに超えた御来店があり、
-
はなのしたがのびーーる!
最近 日記がご無沙汰になっているいます こんばんは いかがお過ごしでしょうか? さてです
-
コーヒーシロップ無糖の新ロットの入荷は5/9です
島珈琲高槻店は、高槻阪急の斜め向かいにあります。 実は高槻阪急の6階はレストラン街なんですが、そこに
-
夏場は暑いから沢山動くの?アイスコーヒーの豆の行方
プロローグ 夏、暑さたけなわになっておりますね。 今年も休みの日は娘とプールの日々を送っておりま
- PREV
- おうちコーヒーで、これはあって欲しい道具
- NEXT
- 「美味しい」と「楽しい」は直結している