*

みんなの知ってるブラジルコーヒー 味わいの特徴ってどんな感じ?

コーヒーと言えば、ブラジルが有名ですよね。
コーヒー大国ブラジル、コーヒーの生産地として世界で1番を誇る国です。

 

もともとからコーヒーの栽培をしていたわけではなく、苗木を持ってきて植栽したところから始まり、コーヒーの栽培に適していた土地だったということで栽培は拡大されていった。

 

確か僕が読んだコーヒーの本にはこう書いてあったと思います。

 

ブラジルコーヒーと聞いてどんなことをイメージしますか?

 

と言われるとちょっと困ると思うのです。
ブラジルのコーヒーは知ってるけど、イメージは?と聞かれて、はて?となるとかと思うのです。

 

良くてサントスとか、知っている人なら固有名詞の農園名が出てくる程度かと。

 

ちなみにサントスというのは港の名前でブラジルで生産されたコーヒーは、このサントス港にあつまりブレンドされ出荷されていることから、サントスという名前が付いています。

 

今は地域やそれぞれの農園で栽培したものをブランド化しているので、サントスと一括りにすることは昔に比べれば減りました。

 

今回はブラジルへのちょっとした旅行気分で、ブログを読んでくださいね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

fullsizer

 

 

ブラジルはどんな味

言わせてもらうと、ブラジルらしい味わいがあるのですね。
何とも言えない、ブラジルにしかない味わいです。

 

僕にとってブラジルは本当にオールマイティの豆で、中焙煎でも深焙煎でも個性的な味わいをだしてくれます。
またブレンドでは「つなぎ」の役割をしてくれて、3種類の場合、ブラジルをブレンドに使うことによってその他2種類の豆との調和がすごく良くなるのです。

 

エスプレッソのブレンドにブラジルを使うと、濃縮しているコーヒーであるエスプレッソもなめらかで飲みやすくなるのですね。

 

ブレンドでも重宝されるブラジルです。

言葉で表現すると、なめらかで甘く優しい味わい となります。

 

ストレートとブレンドどっちが良い?

野球で言うとユーリティプレイヤーというのでしょうか、どこでも守れて打撃も良い、マルチに活躍してくれる選手ですね。

 

ブラジルらしい味わいを楽しむなら、ブレンドではなくストレートで。
ブレンドならブラジルが中心になったものが良いですね。

 

ブラジルの良さを知るのなら、順番に飲んでみるのも良いかもしれませんね。
その場合は必ずブラジルのストレートからの方がわかりやすいですね。

 

島珈琲で使うブラジルは、セラード地域という僕がブラジルに農園研修に行った場所のものを使っています。
こちらはブラジルらしい甘い香りと優しい味わいが持ち味です。

 

気になった方はよければご覧下さいね。
http://www.shima-coffee.com/mrs-0001/

島珈琲でも一番焙煎しているのがブラジルコーヒーです。
陽気な気分になりたいときに1杯いいかもしれませんね。

 

コーヒーの香りで幸せな気分になってくださいね。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ
アバター画像

最新記事 by 島 規之 (全て見る)

関連記事

焙煎機メンテナンスウィークに入ります!

高槻店の焙煎機はだいたい3ヶ月ごとと定期的に、メンテンナスをしています。 各部分もバラして、内部を掃

記事を読む

「有り難う」の言葉を見て思ふに

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です 写真は漫画カメラで僕を撮った図 いろん

記事を読む

ええもんをおだししたい!

  お客様にはええもんをおだししたい! いいコーヒーを仕入れたとき 見た時 お客様の笑顔が

記事を読む

ハンドピックとは1杯のコーヒーへの愛

通販のご注文が沢山あり、ドタバタな島珈琲です。 いやでもほんと、ありがたいです。  

記事を読む

それ行け グァテマラ!

 グァテマラにはこだわる島珈琲 アンティグア地方のエルパジェ農園から チマルテナンゴ地方の

記事を読む

コーヒー器具は個人のコーヒー専門店で買う方が良いのでしょうか

先日、家族で晩ご飯を食べながら、娘に大きくなったらどんなお仕事をしたいの?と聞くと、娘は「お父ちゃん

記事を読む

グレードアップ!コーヒーシロップを使ったカンタンにできるアイスクリーム

プロローグ 毎年、夏が近づくとコーヒーシロップ無糖を使ってアイスクリームを作ったら美味しいよーとい

記事を読む

コーヒーの99%は水なんです、というお話

昨日は箕面スパーガーデンに行って来ました。 奥さんのお母さんに、ゆっくりしてもらおうという企画。

記事を読む

後口が紅茶のようなコーヒー

昨晩はおうちで家族揃って、夕食を。   五歳の娘が「お母さん、何かお手伝いしま

記事を読む

コーヒーの楽しみの一つに

本日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町にある岡町本店に来まして、先ほど焙煎が終了し定刻通り10時

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
焙煎、かかる時間

昨日で娘は、小学4年生の全日程を終え、そして今日から春休みに。 昨晩は

歳をとって叶う夢もある

島接骨院をご存知でしょうか。 カミさんの為だけにある、島家の接骨院です

5回目の決算

昨日、この3月に提出してくれた確定申告の用紙が、税理士さんから送られ手

自分のカンに素直になること

久しぶりに焙煎で失敗しました。 といっても、取り返しのつく失敗だったの

焙煎量でかわる、お店に来る時間

今日は5時半起床で、6時前に高槻店へやってきました。 起きてから家出る

→もっと見る

PAGE TOP ↑