*

麻袋の使い道 (4768)

公開日: : coffee

基本的に整理整頓をモットーにしてます。
道具がいつものところにないと、あれどこいったけ?と探す時間でロスを生みますからね。

 

いつもの場所にいつもの道具を置く、きっちりと片付ける、それを心がけています。
しかしです、その整理整頓が仇となる時があって、久しく使わないものをどこにしまってしまったのか忘れてしまうことがあります。

 

この間も接着剤が必要になって、確かこの間100均で買ってここにしまったはずなのに、どこかに片付けてしまったその場所を忘れてしまい、思い出すのに2日もかかってしまいました。笑

 

それでも、整理整頓は心がけていくつもりです。
皆さんはそんなことあったりしませんか?

 

さて、今回はコーヒー生豆を入れてやってくる麻袋、この役目を終えてからのお話です。

 

 

麻袋の使い道

 

今朝、看板の重りにしている重りの麻袋が破れていたので、交換しました。
麻袋の中にコンクリートブロックを入れて重しにし、看板にくくり付けて飛ばないようにしています。

 

コンクリートのむき出しだったら無骨な感じですので、それを麻袋に入れることでいい感じになったでしょ。
アイデア次第でいろんなことに使えるのが、麻袋いいところです。

 

基本的には使い終わった、役目の終わった麻袋は、障がい者支援施設に寄付をしてまして、それに施設の方で手を加えていろんなものを作り、販売されているご様子。

 

お店に来られたお客さんが欲しいと言われれば、持って帰ってもらったりもしています。

 

 

足マットにも

 

素足で踏むとチクチクして痛いのですが、靴を履いて踏む分には何も問題ありません。
写真の様に物置の木の床が汚れないように、数枚敷いてマットとしても利用しています。

 

例えばコンクリの床で、冬場足を冷やさないように麻袋を敷いておく、というのもありですね。

 

岡町本店では、客室の方ではなく、お店関係者側に麻袋を敷いて足マットとして使っていたりします。

 

いろいろ使えると思います。
くどいですがアイデア次第ですね。

 

今回は麻袋の使い道、についてのお話でした。
店頭ではお譲りしてますので、お声掛けしてくださいね。

 

それでは、どうぞ良い週末を。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

no image

魔性の飲み物

 コーヒーは科学的に解明されていないことがまだまだ多く それが故に魔性の飲み物として扱われ

記事を読む

コーヒーというものは

コーヒー豆屋をしていると 年齢によって 性別によって 味覚の違いがあり それぞれの大まかな傾向が

記事を読む

中煎り派、深煎り派 どっちが多い?

島珈琲では中煎りを中焙煎、深煎りを深焙煎と呼び、ラインナップに並べています。   なぜ一般

記事を読む

マンデリンが新しいロットになりました (4636)

7月の最初の月曜日のお休みは、コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎です。 今年は、製造工場へのコーヒーシ

記事を読む

コーヒー焙煎って難しいの?

久々にお客さんからの質問に答える、質問コーナーです。   といってもメールで質問を受けたと

記事を読む

アイスコーヒーは専用の豆で淹れないといけないの?

今朝はゆっくり目に起きました。 繁忙期は娘が起きる前に家を出るのですが、夏はゆっくり出来る日も。

記事を読む

コーヒーの香り 香りの良さは何で決まるの?

コーヒーの香りはリラックス効果がある コーヒーの香りにリラックス効果があるのと聞かれれば、科学的な

記事を読む

天然のコーヒーの甘みって、なんだ!

プロローグ 大阪は梅雨明けし、夏本番に入りました。 今年は暑い夏になると聞いております、体調管理

記事を読む

今年は秋冬もしっかり在庫してます!コーヒーシロップ無糖 (4702)

先週の土曜日に、先日に仕込み焙煎したコーヒーシロップ無糖が720mlのビンに入って252本、ケース換

記事を読む

食品に通ずる美味しいの共通点は何かと考えた

昨日は祝日でしたが、月曜日なので定休日。 祝日などに関係なく、月曜日はお休みにさせてもらってます。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804)

今朝は5時50分に目覚ましを合わせてました。 4時くらいからすでに起き

タンザニア いいですよ! (4803)

明日、12月10日日曜日は岡町本店の営業日。   明日は販売

時代の変化 (4802)

前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の

カップコーヒーの価格はしばらくはこのままです (4801)

商社さんから請求書が届くとき、その封筒にニュースレターが入っているので

新カフェインゼロコーヒー、めっちゃ美味しいです (4800)

カフェインゼロコーヒーの銘柄が変わります、とこちらのブログでアナウンス

→もっと見る

PAGE TOP ↑