*

ペーパードリップの時、ペーパーの違いで味わいの違いはあるのか、ないのか

プロローグ

こんにちは 焙煎アーティスト島規之です。
ドリッパーの話から、次はペーパードリップのペーパーフィルター(以下ペーパー)についてです。
ペーパーも様々なメーカーからでております。どこのがどうなのか?カンタンに説明してみたいと思います。

 

まず、例えばメリタ社のコーヒードリッパーにカリタ社のペーパーを使っていいのか?
つまりメーカーの組み合わせが違うことについてですが、これは同じサイズであれば問題ありません。

 

メーカーによってはじゃっかん浮いてしまってたり、フィットしていなかったりする事があります。
メーカーは違えど、ドリッパーとペーパーはできるだけフィットしている方がいいです。

円すいタイプですと、コーノとハリオ社がありますがペーパーとドリッパーの組み合わせが違っても問題はありません。

 

どんなペーパーを使えばいいのか?

ペーパーフィルターの良し悪しは残念ながら見てわかりません。何が良いのかというと、ペーパーの目が細かい、つまりペーパーの繊維質が細かい方が僕はいいと思っています。

 

なぜか?
この写真を見てください。上がザル、下が茶こしです。

IMG_8659

 

IMG_8660

 

ザルと茶こし。明らかに茶こしの方が目が細かいですよね。これをペーパーに置き換えてイメージしてみてください。
ザルのように目が粗いと目の細かい茶こしに比べて、お湯がジャージャー流れていってしまいます。コーヒーを濾過するときにペーパーの繊維が粗いため、コーヒーの層をお湯が通過している時間が短くなる、ということになります。目が粗いのでどんどんお湯が下に落ちていきますからね。支えるべき抵抗が小さいと言うべきでしょうか。

 

紙の繊維の目が粗い=薄味のコーヒーができる、ということになります。

目が粗いペーパーは安価のものに多いです。例えば、ほにゃらら円均一などのものは、お客さまからコーヒーが薄くなったと何回も相談がありました。

 

なのでコーヒーのメーカーのもの、メリタ、カリタ、ハリオ、コーノ、UCC、ラッキーなどなど、各社のペーパーを使えばペーパーの質もいいので、味わいについては問題ないレベルになると思っています。

 

更に上を求めるなら

こちらです。
コットンパワーフィルター。

IMG_8663

 

確か、ペーパーでネルの味わい再現する、を目指して開発されたはずです。
なのでペーパーの繊維は細かく、ドリップしてコーヒーが下に落ちるスピードもゆっくりになります。
普通のメーカーのものよりも、丸みがあり優しい味わいに仕上がるのが特徴です。他社ペーパーで淹れたコーヒーと飲み比べると違いがわかり、僕は美味しいと思いました。

 

エピローグ

このコットンパワーフィルターは、コーヒー専門店でもあんまり見かけないと思います。
スーパーなどではまずないと思います。
ところが、島珈琲にはあるじゃないですか!笑

 

よかったら試してみてください、家でコーヒーメーカーで淹れて飲むときはこのペーパーを使って飲んでいます。味わいの個性が際立つように感じています。通販はしておりませんが、コーヒー豆とセットでなら相談応じます!(101、102のみ)

 

では、ごきげんよう!

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーのプロは缶コーヒーを飲まないのか?

プロローグ コンビニコーヒーが世間にあっという間に広がった。 こんな早く定着するなんて僕は予想し

記事を読む

焙煎度合いによって挽き方はかえるべきなの?

昨日ですね、100均に洗剤を入れる詰め替えボトルを買いにいったのです。 いいのが見つかったのですが、

記事を読む

深煎りか中煎りか、はお好みの問題

今朝、横で寝ている娘がおもむろに僕の顔の方へ手を伸ばし、寝ている娘はその伸ばしてきた手で僕の顔をペタ

記事を読む

コーヒーのことを迷わない1つのすすめ

プロローグ コーヒー屋はお山の大将である ←島規之の名言 迷言?笑 野に咲く花のように~♪

記事を読む

コーヒーのハナ茶って ご存じですか?

昨日は東京へ行きまして、あの芸能人こと短パン社長 奥ノ谷圭祐さんプロデュース TANPAN COFF

記事を読む

僕のコーヒーの始まりは珈琲館でのアルバイトからでした

昨日、ブログをフェイスブックにリンクすると、高校の時から友達がコメントをいれてくれました。 目を通

記事を読む

空ドリップバッグが、けっこう人気です (4917)

本日4月1日月曜日は、岡町本店も高槻店も定休日でお休みです。   娘が春休み中なので、家族

記事を読む

コーヒー豆で浮き出るオイルは古さの証?

本日、司法書士さんに会社設立つまり法人化ですね、その書類などを提出してもらうことになっておりますので

記事を読む

オーダーを頂いたブレンドはその都度混ぜ合わせる、これ島珈琲流

プロローグ 日曜日は、営業日が日曜日だけの岡町本店へ、朝6時前に起き、車に乗り込み高槻店で荷物を積

記事を読む

コーヒー豆の茶色い皮 (5144)

今日、娘は5時45分に起床。   そうです、修学旅行へ出発の日です。   広島へ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
宅配便の値上げの通知がきた・・・ので (5284)

島珈琲は島珈琲株式会社で2018年の5月1日に法人となりました。 &n

コロンビア・マンデリンがチェンジしました (5283)

4月29日火曜日の祝日、高槻店はいつも通りの営業です。  

久しぶりの深い睡眠 (5282)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店に7時前に到着し

ブレンド風の微調整 (5281)

そうか、もう今日からゴールデンウィークなんですね。   もう

秘密兵器、購入する (5280)

秘密兵器とは、秘密にしているから秘密兵器なのであって、公開してたら秘密

→もっと見る

PAGE TOP ↑