フィルターによって挽き方は変えるの? (4719)
昨日はコーヒー生豆を仕入している商社の社長さんが、高槻店においでくださり、いろいろとお話する中で情報を頂きました。
コーヒー業界のことや産地の情報、コーヒーの相場や為替の事など。
この先の事を決めるのに、様々なことを教えてもらいましてとっても有意義な時間でありました。
アメリカの市場も芳しくなく、今年は産地でのコーヒー生豆の輸出は停滞気味だとか。
僕も長いことコーヒーのこの業界を見ておりますが、今までに体験したことなかった状況ですので、この状況を乗り切るにはどうしたら良いのかは手探り状態です。
いろいろな方に教えとヒントをもらいながらですね、そしてお客さんを中心にして自分の中で考えて考えて、お店をずっとやっていけるように努力します。
さて、今回は金属製のフィルターやペーパーフィルターにおける、粉の挽き方についてです。

挽き方を変えるべきか
金属製のフィルターとペーパーフィルターと2つを使ったり、もしくはどっちかでコーヒーをおうちで淹れている方が多いかと、お店で聞いていて思っております。
僕個人では、いろいろと試してはいますが、自分自身のコーヒータイムを楽しむ時はペーパーフィルターでコーヒーを淹れて飲んでおります。
たまに金属製のフィルターを使って飲むことも、もちろんあります。
僕が持っているのは、昔に買ったこのゴールドフィルター。
それでですね、金属製のフィルターとペーパーフィルターと、器具が違う場合、挽き方も変えるべきかの是非なんですが、僕自身はというと変えてません。
金属製のフィルターもペーパーフィルターの時も、同じ中細挽きでコーヒー豆を挽いてセットしています。
なぜかというと
微粉は入るから
僕自身、金属製のフィルターを使い、粗挽きのコーヒーの粉、普段多用している中細挽きのコーヒーの粉で両方で淹れてみて、どちらでも微粉は金属フィルターを通り抜けてカップに入ってしまうので、ならば中細挽きの粉で味わいをしっかりと抽出した方がいい、という判断そして結果になりました。
極力、カップに残る微粉(カップの底に溜まるドロッとした粉)を少なくしたいなら、粗挽きの粉で抽出する方が良いとは思いますが、そんなに違いはないので、僕は中細挽きの粉にして金属製のフィルターでも抽出しております。
金属製のフィルターをお使いのお客さんには、このことを確認してから、粉にするようにしています。
ということでした。
それでは、週末も美味しいコーヒーの時間をお楽しみくださいね。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
工夫そして工夫 (4619)
さて今月は税理士さんに、決算書を作成してもらわないといけません。 税理士さんから連絡があり、資料を整
-
-
コーヒーミルと一緒にあるといいもの
先日、お客さんからコーヒーミルの相談を受けました。 しかしです、そのお客さんはコーヒーのことにお詳し
-
-
コーヒー豆に旬ってあるの?
昨夜は1日早い娘のひな祭りのパーティーを家族で。 ちらし寿司とケーキをニコ
-
-
コーヒーの味覚を鍛えるにはどうしたらよいのか?
プロローグ 時々、僕のイメージが家でワインとチーズを食べているような、そんな高級なイメージをお持ち
-
-
今回のブラジルはブラジルらしい味わいです
実は時代劇が大好きなんです。 最近、ハマっているのがYouTubeの東映時代劇チャンネル。 &nbs
-
-
なぜマンデリンコーヒーは愛されるのだろうか
昨日はお休みで、午前中は娘の幼稚園の送り迎え。 昼からは家族で公園へ行き、娘と電車ごっこ。 その
-
-
粉の挽き目で変わるコーヒーの味わいの濃さのお話
実は時代劇が割と好きで、今はあまり見ていないですが以前はよく見ていました。
-
-
微妙なことで変化するコーヒーの味わい (4622)
月曜日は僕のお休みです。 天気だったら摂津峡の三好山に行こうと思っていたのですが、微妙なお天気なので
-
-
この道具を選ぶわけ ひとつひとつに意味がある
明日14日から15日の2日間 加賀温泉 山代温泉 宝生亭という旅館で おこなわれる合宿セミナーに参加
- PREV
- ブレンドで新しい味わいを作り出す (4718)
- NEXT
- 岡町本店は小さなお店です(4720)