ブレンドで新しい味わいを作り出す (4718)
島珈琲・高槻店は上宮天満宮の参道にあります。
JR高槻駅から北へ向かって一本道、その先に上宮天満宮があります。
その一本道の上宮天満宮に向かって左側の道に高槻店はありまして、お店の前には狛犬と常夜灯、そして道路をまたぐ大きな鳥居があり、和の内外装にしたお店とめちゃくちゃマッチングしております。
ほんとに、ここに出店出来て良かったなぁと心から思う立地で、JR高槻駅から徒歩3,4分、上宮天満宮(高槻天神さん)の参道ということでパワースポットでもあり、住所も「天神町(てんじんんまち)」と素敵な名前で、全て気に入っております。
この11月で高槻店がオープンして11年に。
これからも高槻天神さんに感謝しながら、しっかりと地に足つけてお商売をしていきますね。
さて、今回は島珈琲の2本柱の1つ、ブレンド風についてのお話です。

今年、ブレンド風の配合を変更しました
ブレンド風はマンデリンとコロンビアそしてグァテマラの3種配合のブレンドです。
この3つの銘柄を使用することには変更はありませんでしたが、それまでの配合では思うようなコクが生まれなかったので、今年は春先に配合を変更してブレンド風のコクを前面に感じるように配合しました。
で、配合している銘柄を1つ1つを改めて、秋に入る前の味わいのチェックをして、以前の1つ前にしていたブレンド風の配合で合わせてみて、ドリップして飲んでみたのです。
春先にはコロンビアとマンデリンの力がちょっと足りないと思って、配合を変更したのですが、昨日改めて味見してみるといい感じだったんです。
豆によっていろいろですが、今期のコロンビアとマンデリンは時間が経った方がしっかりした味わいになっていくように感じました。
しばらくは現行のままで
ブレンド風のコンセプトはマンデリンブレンドなんです。
マンデリンをベースにして、コロンビアの甘みとグァテマラの複雑な味わいを足して、新しい味わいにする。
その味わいの理想形は1個前の配合だと、僕の中ではあるのですね。
ですので、戻そうかなぁと思うのですが、それぞれをブレンド風の現行の配合率で使う予定で豆の手配してますので、今期はこのままで行こうかなぁと、まだ考え中であります。
もちろん、現行のブレンド風の配合も美味しくできているので、現行の配合にも美味しさの自信はしっかりと持ってます。
コーヒー生豆もほんとに生き物だなぁと、長く付き合っていて感じております。
変化する味わいをチェックしながらですね、その時の美味しいをしっかりとお届けして行きますので、今後ともよろしくお願いいたします。
ということでした。
どうぞ、良い週末を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
まとめ・ペーパードリップとフレンチプレスの違い
プロローグ 島珈琲のお客様を見ていると、ペーパードリップ(コーヒーメーカー・ハンドドリップ)かフレ
-
-
なぜ?カフェや喫茶店のお冷や(お水)が出てくるのか
プロローグ 昨晩は娘の4歳の誕生日パーティでした。 娘のリクエストを奥様
-
-
コーヒーシロップ無糖は今年の秋冬まで販売できそうです!
昨日は僕の誕生日で、なんとか19時過ぎに仕事を片付けることができ、急いで帰宅。 娘が早く帰ってきてね
-
-
僕にもコーヒーのことで分からないこともある
プロローグ いろいろコーヒーのことをブログで書いて、また店頭でもいろいろ聞かれたらできるだけお客さ
-
-
コーヒーシロップ無糖は8月29日に新しいロットが入荷します!
本日、8月18日火曜日は高槻店は臨時休業を頂いております。 といっても、僕は岡町本店へ行き、コーヒー
-
-
コロンビア チェンジします!
スイッチオン!と、チェンジ!という言葉が出ると、すぐさま頭に思い浮かぶ歌があるんです。 幼い頃、キカ
-
-
アフリカ チャンピオン
昨日はSCAJトレイニング委員会の副委員長でもある カフェプントコムの 土屋氏が高槻店に東京からわ
-
-
コーヒーの苦味について考える
子供の時に苦いモノ、ビールだとかコーヒーだとか、何でこんなに苦いものを美味しいと思って、大人は飲んで
-
-
昔のコーヒーはほんと美味しかった、ってホント?
プロローグ 昔のコーヒーは美味しかったって、言われても昔のコーヒーを飲んだことがないと、それはわか