ミルが変わると味も変わる?
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店に朝7時過ぎに着きまして、高槻店で積んだ荷物を降ろし、営業出来るようにセットアップ。
その後一旦、実家に行きまして車を置かせてもらい、母と少し他愛のない話をしてから8時過ぎに岡町本店に再び到着。
焙煎機のスイッチを入れ、暖機している間に掃除や打ち水をして、営業前の掃除を完了。
いつもこんな感じで岡町本店のスタートを切っています。
今日はどうでしょうか。
沢山のお客さんが来ることを期待して、しっかり在庫を用意するため焙煎をしました。
どんな1日になるかな、本日も楽しんで岡町本店の営業をしていきます。
さて、今回はコーヒーミルが変わると味わいもちょっと変わるというお話です。

岡町本店にはミルが2台あります
ミルは別名コーヒーグラインダーとも呼ばれますが、今回はミルで統一して書いていきます。
岡町本店には2台のミルがあります。
写真にある奥の赤い1台は、僕がコーヒーマニア時代にから使っていたもので国産のものです。
写真手前、ホッパーという豆の入れるところ見えてバックショットとなっているミルは、こちらは外国産のものです。(ホッパーの根本のプラスチック部分が割れていてテープ貼っているのがお見苦しいですが、お許しください笑)
この2台を使い分けているのですが、国産のミルは岡町本店がオープンした20年前から使用しており、ずっと通い続けている方でこちらのミルを希望するお客さんには、こちらでお挽きしてお渡ししています。
外国産のものは途中から岡町本店に加入しましたが、基本はこの外国産の方が岡町本店ではメインとなりお挽きしてお渡ししています。
この2台のミルは同じような刃、カッターですね、を持っているのですが、微妙に味わいが違うのです。
味わいの違い
ミルによる味わいの違いは、右と左で飲み比べないとわからない場合が多いですが、岡町本店の場合、同じ銘柄を挽いて同じ条件でドリップした時、国産のミルはどちらかというとコクがあり、外国産のミルは味わいがシャープに表現され、違いがあります。
ミルの刃の形状や、モーターの力の強さ、などなどでコーヒー豆の切れ方が変わり、それもまた味わいの違いに繋がっていきます。
奥が深いですし、デリケートですよね、コーヒーの味わいって。
僕が思うに、やっぱりミルの刃の良さが、ミルにおいての味わいを左右していると考えます。
もちろんメーカーによっての違いもあったりしますので、ほんとうに深いです。
僕自身は、自分が表現したい味わいにできるミルを選び、それにしています。
ミルも調べだしたら、これまた深いだろうなぁと思いつつ今回はこの辺でキーボードを打つ手を止めさせてもらいます
引き続き、岡町本店の営業を笑顔多めで今日も頑張ります。
それでは、良い日曜日を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
お知らせ
高槻店と通販は4月5日火曜日・6日水曜日の両日、臨時休業いたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- 島珈琲のコーヒーが飲めるお店、増えるかも?(4724) - 2023年9月21日
- 目指すのは雑味のないコーヒー (4723) - 2023年9月20日
- 心は成長し続ける (4722) - 2023年9月19日
関連記事
-
-
さぁ美味しいカフェインレスコーヒーのこと 考えよう!
昨日はお休みを頂きまして 朝は娘と嫁さんとで 高槻のハニワ公園で遊んできました 娘は落ち
-
-
中煎りと深煎りのコーヒーの粉の膨らみ方の違いはなんでなん?
次のお休みは、高槻店の雨漏り補修工事前の確認作業。 高槻店の雨樋や、地震が原因で倉庫の屋根とビルの間
-
-
100g から販売してくれるって親切ですよね
ブログを書くとき、ネタはお客さんとの会話からヒントをもらうことが多い僕です。
-
-
コーヒーの香りは3つある だから楽しみも3つある
プロローグ 先日、僕のブログを見て「本を書いてみませんか?」と商業出版でのお話がありました。 お
-
-
コーヒー豆袋がはちきれそうな現象
日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店に来て営業しております。 こちらのお店は変わらず、日曜日は通常営業
-
-
アレンジコーヒーって何?それに合うコーヒーはどれ?
プロローグ 昨日ですね、凄い方からメールがあって、なんか凄いことになりそうなんですが、今はまだお話
-
-
コーヒー焙煎の技術を語る前に、まず焙煎機のメンテナンスを
昨晩は岡町本店の営業終了後、岡町本店の焙煎機のメンテナンスを。 昨日は朝6時過ぎから焙煎をスタートさ
-
-
雑味のないコーヒーを作る
本日は祝日、2月11日は建国記念の日ですね。 3連休初日の動きはどうかなぁとちょっと読めなかったので
-
-
ハンドドリップの時のお湯の温度は計る必要はあるの?
このドリップするときのお湯の温度、のこともお客さんからよく聞かれる質問の一つです。 皆さんはどうさ
-
-
最も良い コーヒーの淹れる器具はどれだろ
あの芸能人のオリジナルコーヒーを手がけることになり、先日やっとやっとストライクに入りました。 ホッ
- PREV
- ぷちギフト、作りました
- NEXT
- 沈丁花が香る季節が来た