このスプレモ美味しいよ
この時季、何が困るって手がカサカサになること。
朝一番にお店に来てすることは、焙煎機のスィッチをONにすること。
焙煎機を暖機している20分くらいの間お店の準備をするのですが、洗剤に浸けてあったエスプレッソホルダーなどの水洗いの作業もあったりと、結構水仕事もあるんですね。
毎晩クリームを塗っていますが、それでもカサカサ。
何が困るって、レジのiPadの指紋認証が冬の間はほとんど認証してくれないのです、指がカサカサで。
だからいちいちスリープから起動させるのに暗証番号をいれなあかんのが、ちょっと面倒というかなんというか。
まぁでもコーヒー豆屋は冬が一番のシーズンなので、いうほどなんとも思ってないのですが、ってどっちやねんですね。
はい、さて、先日コロンビアコーヒー、銘柄はナリーニョになりますが、このナリーニョを今までのエキセルソに加えてスプレモを使用し、中煎りはナリーニョ、深煎りはスプレモでご提供しますとお伝えしました。
それで、昨日スプレモの味わいをチェックしたので、ご報告を。

美味しいです!
僕のティスティングは最近コーヒーメーカーで行ってます。
2杯分のコーヒーをコーヒーメーカーで淹れ、温かい時と冷めた時とでどんな味わいの表情をみせるか、ゆっくりと観察します。
焙煎度合いはフルシティという深煎りというか中深煎りの焙煎。
島珈琲ではあえて深煎りと言ってますが、ほとんどがこの中深煎りに属するものが多く、マンデリン・グァテマラ・エチオピアモカ・ブラジルそしてこのコロンビアも、中深煎りと呼ばれる焙煎度合いとなっています。
でお味の方はというと、流石にエキセルソと同じ地区のものですので、味わいは兄弟のように似た箇所がいっぱいあります。
エキセルソとスプレモは豆のサイズの違いで分けられていることのその呼び名で、エキセルソの方が小さい粒でスプレモの方が粒は大きくなります。
豆のサイズで商品価値が違ってくるのですが、スプレモは大きいから大味なところがあるかと思いきや、もちろん大味のところもありますがエキセルソよりも力強さ、そしてコクと味わいのしっかりさを感じました。
深煎りにはもってこいです
深焙煎のコロンビアは、島珈琲のブレンドでもよく使われています。
ブレンドに使うにももってこいで、ブレンドのコクがアップすること間違いないです。
しっかりした味わいを持ってますので、単品でもその存在感はかなり印象を残すコーヒーになるでしょう。
そして甘いです。
最近は同じ銘柄を使い続けているので、新しい出会いは久しぶり。
いい出会いがありました。
このスプレモ、それほど数は多く取り置きしてませんのでどのへんで使いきってしまうかはわかりませんが、向こう半年くらいは大丈夫とみています。
島珈琲の深煎りのコロンビアは明日くらいからこちらのナリーニョ・スプレモにチェンジします。
どうぞお楽しみに。
それでは本日の高槻店、明日日曜日は岡町本店、引き続き頑張ります!
どうぞ良い週末を!
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。
島珈琲・岡町本店、高槻店の年末年始の営業日のお知らせはこちらです。
https://www.shima-coffee.com/information/

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
コーヒーを焙煎する焙煎機による味の違い
プロローグ 今年の夏はちょっと違う。大阪は通年以上に湿度を感じ、同じ温度でも重く苦しい暑さになって
-
-
コーヒー豆 粉 の保存方法
寒くなってきましたねお客様の心が暖かくなるように お店のBGMをハワイアンにしてみましたゆるり流れる
-
-
コーヒーはスープだった
ちょっと何か変わると、困ってしまいますよね。 ワードプレスを使って、ブログを
-
-
コーヒーをドリップするときに大切な1つのこと
プロローグ テクニックって練習すれば上手くなります
-
-
お店のオリジナルブレンド作ってます (4885)
先日、娘にiPadをカミさんと僕からプレゼントしました。 前々からタブレットで絵を描き
-
-
高槻店のピラミッドケーキ
実は高槻店に、ネイチャーサウンドをBGMに流そうと思い、動いております。 鳥のさえずりとか、川のせせ
-
-
麻袋に書かれている文字
最近ですね、毎週金曜日の20時にYouTubeのサンライズのチャンネルで、太陽の牙ダグラムというロボ
-
-
島さんがドリップするコーヒーみたいに、ぷくーとドーム状にならないんです
プロローグ 今朝の大阪は非常に寒い朝になりました。 三寒四温とは言いますが、寒暖差がかなり激しい
-
-
コーヒーの味わいのチェックはどうしているの?
今日、舞鶴のお客さんにお電話をかけ通販のご注文の確認をしたあと、電話の先からこう言われました。
-
-
開業は2002年 コーヒー周辺の価格の移り変わり
昨日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店で1日を過ごしました。 週1日しか営業しないのに、本店なんか
- PREV
- 健康だからこそコーヒーは美味しいと感じる
- NEXT
- 2021年年末、2022年年始の営業日のお知らせ