南米!コロンビアコーヒーの魅力にせまる
コロンビアといえば何を思いだしますか?
コーヒーも有名ですが、僕は麻薬の存在がどうしても頭に浮かんでしまいます。
以前、お気に入りのコロンビアコーヒーの銘柄を使用していたのですが、商社さんから「島さん実は・・・」とお話が。
その農園に地雷を敷いたという話で、コーヒーの木が育つところは麻薬もよく育つらしく、マフィアがそこに立ち入りさせないよう地雷を敷いたという、嘘かホントかわからないような話ですが、それによってお気に入りのコロンビアの銘柄が突然入荷ストップという事態がありました。
といっても、コロンビアに行かれた方は、治安はよくなっていると思うよーと言う方もおられ、僕たちが想像しているほど怖い国ではなさそうです。(笑)
今回はそんなコロンビアコーヒーの魅力に迫ってみますね。
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。
コロンビアコーヒーの魅力は甘み!
島珈琲のコーヒー豆の消費量の中で、ブラジルよりもきっとコロンビアのほうが多いはずです。
コロンビアコーヒーを注文すると70キロ入りの麻袋に入ったコーヒー生豆が届きます。
最近では1ヶ月に1回くらいのペースで注文してますので、結構使っているでしょ。
単品でのオーダーよりも、ブレンドで使用している量が多いですね。
コロンビアは汎用性があり、中焙煎や深焙煎、アイスコーヒー用など幅広く使用しております。
コロンビアコーヒーの特徴と言えば、なんといっても甘みです。
中焙煎なら酸味と甘みを付け加えたいときは、コロンビアを合わせるとしっかりと表現してくれます。
深焙煎も同様にこちらは酸味ではなく苦味と甘みですね。
島珈琲の中ではほんとに大活躍のコロンビアです。
島珈琲のブレンドは7種類あるのですが、実に4種類の中にコロンビアコーヒーをブレンドしています。
この優しい甘みはコロンビアならでは、なのですね。
産地としてのコロンビア
コーヒー豆は普通は年に1度の収穫なのですが、コロンビアでは年に2回採れるようです。
メインクロップとミタカクロップという名で2回の収穫をわけているようですが、実際に行って見てきた商社さんのお話では、もう年中採れてるから関係ないですね、ってことを言われていました。
ですので、どこの時点で新豆(お米で言うなら新米にあたるところ)かがあまりわかりません。
コロンビアは世界有数のコーヒー産地で、珈琲の味わいも良く、島珈琲と同じ様にどのお店でも重宝していると思います。
次にコロンビアコーヒーを味わうときはぜひ、甘みを意識してもらえると、コロンビアコーヒーの楽しみ方が増えるのではないかと思います。
ちょっと甘みのあるコーヒーをチョイスしたいときはコロンビアコーヒーをどうぞ。
それでは、また次回に。
僕の初めてコーヒー本 発売になりました!
「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」
アマゾンより購入できます。
こちらからですどうぞ。
「ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト」の購入ページにGO!
いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
- 霧は少しずつ晴れていく (5247) - 2025年3月18日
- 自分のコーヒーの好きなところ (5246) - 2025年3月16日
関連記事
-
-
コーヒーのオリジナル加工品
島珈琲オリジナル コーヒーの加工品 ドリップバッグやアイスコーヒー コーヒーシロップ 水だしコーヒー
-
-
個人店が少なくなれば街は面白くなくなるよね
昔と比べるのはよくないとは思うんだけど、昔と比べてコーヒー関係の機器が高くなったと感じてます。 感じ
-
-
いよいよ本日テイクアウトコーヒーの新メニューで販売です!
昨日の業務時間内の空いた時間に、ドリップコーヒーマシンでのアイスコーヒーの味見をしていました。 ホッ
-
-
ミルでも変わるコーヒーの味わい
使わなくなった1台のミルの手入れをしています。 とても良いマシンなのですが
-
-
コーヒーを淹れるお湯の温度
たまにはコーヒー屋らしく コーヒーの記事を今日は コーヒーを入れるお湯の温度はいったい何
-
-
今年は秋冬もしっかり在庫してます!コーヒーシロップ無糖 (4702)
先週の土曜日に、先日に仕込み焙煎したコーヒーシロップ無糖が720mlのビンに入って252本、ケース換
-
-
レギュラーコーヒーのレギュラーってどういう意味?
月曜日を一応ブログの定休日として設け、ほぼ毎日更新しております。 よくそんなネタがあるなぁ、と思わ
-
-
カップに残る甘い香りの余韻も楽しんでください
昨晩、眠りの中でうっすらと腕が重いなぁ、と感じる。 夢の中の出来事か、それが現実か、よくわからない狭
-
-
今日は焙煎機のメンテナンスです (5028)
今日は6時起きでスタートです。 月曜日は岡町本店と高槻店は定休日でお休みですが、本日は
- PREV
- お待たせしました!僕のコーヒー本発売です!
- NEXT
- コーヒーの「美味しい」に一番大切なものは何?