コーヒーメーカーにはメリタのナチュラルホワイトを使ってます
昨日、高槻店の営業時間が終わるとバイクで買い物に。
テープなどの資材を買いに、ホームセンターコーナンへ。
ホームセンターに行くとついついいろんなものが目に入り、買いたくなってしまいますよね。
なので、時間のない時は必要なモノの売り場にめがけて行くように、心がけております。笑
昨日は、発送で使うクラフトテープとメリタのペーパーフィルターを買いに。
ホームセンターのコーヒーコーナーも結構充実してまして、時々お世話になっています。
お店で味チェックするのは、最近はコーヒーメーカーが主なんですが、メリタのコーヒーメーカーなのでメリタのペーパーフィルターを使っています。
またはコットンパワーフィルターと呼ばれる、島珈琲で販売しているネルドリップの味わいに近くなるペーパーフィルターを使用しています。
今回はペーパーフィルターに関するお話を。

白か茶色か
ペーパーフィルターには漂白された白と無漂白の茶色とがあります。
で、僕はどちらを使うかと言うと常に白の方です。
漂白していることで身体に影響あるのかと言うと、メーカーさんから漂白する時は、人の身体にも環境にも影響がないようにじゅうぶんに配慮している、と聞いております。
白の場合は紙の臭いもほぼほぼないので、それも選ぶ理由となっています。
できればぺーパーは、コーヒーの器具やコーヒーのメーカーが製造または販売しているものが良いです。
ペーパーフィルターの紙質が粗いものですと、注いだお湯を支えることができず、下へジャージャーと流れていく感じでコーヒーの粉との接触時間が短くなり、薄い味わいのコーヒーが出来てしまうのです。
ですのでペーパーフィルター選びも味つくりでは大事なポイントとなります。
メリタさんやカリタさん、UCCさんやキーコーヒーさんなどなどコーヒーに関わるメーカーが作るペーパーフィルターは紙質がちゃんとしているので、それらをお使いすることをオススメしております。
ペーパーフィルターの保管
ペーパーフィルターは紙ですので、ニオイや湿気を吸ってしまいます。
ニオイや湿気を吸ったペーパーフィルターでコーヒーをドリップすると、そのペーパーについてしまったニオイなどがコーヒーに移ってしまい、味わいに影響を与えます。
それを防ぐためにペーパーフィルターは出しっぱなしにせず、外気に触れない密閉できるものに保管してください。
お店や家では、ジップロックに保管して外気を遮断しています。
紙もコーヒーもデリケートですのでね、保管にはじゅうぶんに注意してください。
現在コーヒーの抽出器具にはいろんなものがありますが、僕はペーパードリップが好きです。
家でもお店でもコーヒーメーカーが大活躍です。
ペーパードリップの場合、ペーパーフィルターは味わいにおける重要なポジションでもあります。
ペーパーフィルター選びと保管にはお気をつけてくださいね。
それでは、今回はこのへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
プロでも同じ、気分や体調によって変わるコーヒーの味わい
本日30日は、1月最後の日曜日ですね。 日曜日はここ日曜日だけが営業日のお店、岡町本店にて先ほど焙煎
-
-
口に長く残る甘い余韻
本日、日曜日は日曜日だけが営業日のお店、岡町本店に来て朝に焙煎を終え、10時より営業を開始しておりま
-
-
ひとこと あるかないか で 人は変わる
ブログを移転して2回目 スマートフォンでは見やすくなったと思います スマートフォンとパソコンの画
-
-
コーヒーの美味しさって何?
今日は土曜日で、明日は日曜日で母の日。 発送やギフトでてんてこ舞いの島です、どーもです。 ありが
-
-
マグカップでコーヒーを楽しもう
プロローグ 日曜日はコーヒー豆の量り売り(すぐ粉にします!)のみのお店 そして日曜日だけ営業のお店
-
-
おまたせいたしました
島珈琲オリジナル コーヒーシロップ 無糖タイプ 明日早朝 此花区にある工場へ 生豆48キロ相当のコー
-
-
カフェ オープン会議
昨日は障がい者支援施設とのコラボカフェ カフェBeの現場に入って 久しぶりにカフェBeで仕事をしてき
-
-
ブレンドとシングル どっちがいいの?
本日、日曜日は日曜日だけのお店、岡町本店へ来て営業しております。 日曜日だけ、というのがインパクトあ
-
-
1度に出来る焙煎コーヒー豆の量 (5219)
現在、高槻店ではNTTの光通信を使用しておりますが、先日より大阪ガスさんの営業の方が、さすがねっとの
-
-
最後のコバン ~ルーツ~
島珈琲といえば グァテマラいつもグァテマラのラインナップにはこだわったコーヒーを選んでおりますコバン
- PREV
- 経営の中で大事にしていること
- NEXT
- 1+1は、2か3か