日本産のコーヒー豆が流通する日はくるのか (4862)
公開日:
:
coffee
焼いて出来上がったらアツアツを頬張る、この幸せな時よ。
カミさんと一緒に作りながら、出来上がれば娘がしっかりと食べて。
昨日も良い時間を過ごしました。
その後、焼酎を飲みながらYouTubeを見ていたのですが、タイムラインに流れてきたのはこちらだったのです。
“農業経験ないのに…新規事業はコーヒー栽培!?自動車部品メーカーの挑戦 地球温暖化でチャンス?
YouTubeのTBS NEWSで、その投稿はこちらとなります。
https://youtu.be/hGnQy4ThyXk?si=CDnByx8huFihM3EJ
思わず見入ってしまいました。

日本で栽培できるのか
非常に興味深く見ました。
自動車の部品のピストンを作る会社が長野県上田にあり、これから自動車は電気にかわっていくので、何か他の事業をということでコーヒーの栽培を手掛けていっているとのことでした。
富士フイルムがフイルムで築いてきた技術を、健康支援や動物サプリメントなどに展開していった様子に似ていますね。
動画の中では、ビニールハウスの中でティピカと呼ばれる在来種が育てておられ、コーヒーの実をつけていました。
へぇすごいなぁと思いつつ、更には、コーヒーの種子を冷凍することで育成に適した温度を拡張する技術があり、岡山の会社でそれをしたコーヒー豆の種子を使い育てていると、そのことにもびっくりした僕なのでした。
コーヒーの木は平均気温が20℃が適しておりますが、その技術によって日本の気温に合わせた育成が出来るとのことです。
その技術があれば
ロブスタ種は日本で栽培できるんとちゃうか?と焼酎飲みながら少し酔っ払ったの僕の脳が思ったのでした。
島珈琲で販売するのはアラビカ種と呼ばれる三大原種のうちに1つですが、アラビカ種は味わいが良いのですね。
しかし育成においては耐病性だとか、育成条件はロブスタ種よりもハードルが高いのです。
ロブスタ種はアラビカ種には味わいではうーんとなりますが、でも現在美味しいロブスタも増えており、植物として耐性を持った種のコーヒーの木なんです。
その育成に適した温度に変化させることが可能なら、ロブスタ種と呼ばれるコーヒーが日本でも普通に栽培できる日が来て、今あるコーヒーの様とは言えずスケールは小さくなると思うけども、小さいなりには流通するほどの量が出来るのではないか、と思ったりしました。
まずは家庭栽培農園くらいの規模でやってみたいよなぁ、なんて夢のようなことを考えておりました。
どんな未来があるのでしょうね。
YouTubeを見ていて思ったこと、今回は書きました。
それでは、このへんで。
こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之
いつもありがとうございます。

島 規之

最新記事 by 島 規之 (全て見る)
- どの淹れ方が一番いいのか (5250) - 2025年3月21日
- 島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249) - 2025年3月20日
- こつこつと買い揃えたマシンたち (5248) - 2025年3月19日
関連記事
-
-
こんな時に便利!なコーヒードリップバッグ
昨日はお休み、午前中はフリーだったので図書館に行ってきました。 こちらのツィートをどうぞ。
-
-
時が少し経ってグググっとくるヤツ (4709)
直近の高槻の週間天気を見てみると、予想最高気温は32℃から33℃付近を行ったり来たりする予報に。 や
-
-
心の中のドリームマシンを錆び付かせるな
今日の大阪は雨 高槻界隈では年に1度の高槻祭りが 開催されています せめてこの時間だけでもやんでくれ
-
-
それ出来たら超新鮮!家でコーヒー焙煎はできるの?
プロローグ 家でコーヒー焙煎って、出来ますか? はい、やろうと思えばすぐできます。 &nb
-
-
コーヒーの味覚を鍛えるにはどうしたらよいのか?
プロローグ 時々、僕のイメージが家でワインとチーズを食べているような、そんな高級なイメージをお持ち
-
-
チャーハンに例えて考える
チャーハンが好きです。 ご飯を具と炒めて作る、チャーハン。 なんだかんだ悩んでも、中華
-
-
味わいの決め手 (4613)
高槻では明日は大雨になる予報。 皆さんどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。 台風の
-
-
必読 コーヒーが身体にいいという理由
こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。 今日はコーヒーが身体に良いという、効用をズラッと書
-
-
コーヒーは大丈夫です
5月と12月、島珈琲高槻店はコーヒー生豆、焙煎する前のコーヒー豆ですね、がいっぱいになります。 &n