*

コンビニコーヒーの本気度はマシンの価格でもわかる

公開日: : coffee

島珈琲高槻店のご近所に、アロマフランスさんという会社があります。
クライテラピーという自然療法など、美容や健康をサポートしている会社です。

 

アロマフランスさんの詳細はこちらです。

https://aromafrance.shop-pro.jp/

 

アロマフランスの代表の息子さんである、前原さんがよく高槻店をご利用され、そしていろいろ情報交換などもさせてもらってます。

 

いろいろお詳しいので、勉強させてもらってます。
ご来店され、時間のある時は、いつも経済とか今後の経営の動向などを話したりするのですが、それがトイレットペーパーの話になったのですね。

 

買えなくて困りますね、と僕が言うとアロマフランスの前原さんが、うちありますので困ったら言ってくださいねと。

 

その気持ちだけで嬉しいじゃないですか。
言うてるまに買えるようになるのはわかってますが、そのような言葉をもらえると心強いし、何より人のぬくもりがありがたく、感謝感謝なのです。

 

あたたかい言葉こそ支えになる、そんなことを思っておりました。

 

さて、今回はコンビニコーヒーの話。
ケンタッキー・フライド・チキンでもコーヒーを出しているのですね。

 

 

コンビニコーヒーの本気度はマシンの価格でもわかる

 

コーヒーマシンにはあまり詳しい方ではありませんが、いろいろ調べることがあり、その中にいろいろな発見がありました。

 

写真のマシンはセブンイレブンのコーヒーマシンで、こちらのマシンは一般には販売されていないのですね。

 

完全にセブンイレブンの為だけに作られた、マシンなのです。
すごいわ。
やっぱり資本があるってすごいわ、と言いたくなります。

 

なので、いくらかは知りません。
もちろん大量に作られるから、僕らのような小規模のお店が購入するか価格ではなく、大量の台数でドーンと全部でいくら、みたいだと思うので、仮に1台ずつ販売していたとしても購入価格の差はあると考えられます。

 

ローソンの新型コーヒーマシンは、実は一般にも業務用として販売されているのですが、いくらくらいだと思いますか?

 

びっくりしますよ!

 

200万円を超えています!
もちろん設置工事における水道や電気工事は別として。

 

ミルクシステムも含めてですが、すごいでしょ。
それで、あの価格で販売しているんだから、すごいわ、と改めて思うのです。

 

だいぶ前にスシローでも、コーヒーをオーダーして飲んでみたのですが、クオリティは高いです。

 

しかも、コーヒーの香りは支配力が強いので、寿司の香りを消してしまうのでは?と思ったりしたのですが、そのあたりもよく考えてサーブしてはりますね。

 

どの業界もコーヒーに入れる力が半端ない、そんな風に昨今のレストラン、それからコンビニ業界に感じています。

 

個人経営の自家焙煎コーヒー豆店の僕が出来ることは何か、それをもっと追究して、お客さんに喜んでもらうために、よし頑張ろうと思う島でした。

 

週末もやるでー!

 

それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

お待たせしました!コーヒーシロップ無糖 2/6(土)より再販スタート!

この3月にドリップコーヒーマシンを高槻店に設置しようと、動いております。 ドリップコーヒーマシン、コ

記事を読む

同じブラジルでも、焙煎度合いで味わいは変わるよというお話

プロローグ ブラジルというコーヒー豆は大変使いやすい豆で、コーヒー屋さんから愛されている豆です。

記事を読む

コーヒー豆を粉にする時、コーヒーメーカー用の挽き方があるの?

プロローグ たぶん秋頃になると思います。 出版する、僕のコーヒー本がの原稿が佳境に入りました。

記事を読む

変わらぬ思い コーヒーはたのしむもの

昨日の書いた記事を読み返していました。   あっ!と思ったのは、撮った写真が間

記事を読む

ペーパードリップの「蒸らし」が上手く出来ない!そんな貴方に贈るちょっとしたコツ

プロローグ 奥様に「コーヒーでなんか疑問に思う事ない~?」と、何気なくブログネタが欲しくて聞いてみ

記事を読む

なぜコーヒーは身体に悪いとされたのか

初めてコーヒーを飲んだ記憶、皆さんは覚えておられますか?   親父が毎朝ネスカ

記事を読む

「旅館の朝ご飯」 「食後のコーヒー」 の共通点 ちょっとマーケティング的に

月曜日 火曜日 火曜日は高槻店の臨時休業を頂きまして エクスペリエンス マーケティング 通称 エクス

記事を読む

浄水器と整水器 コーヒーと水の関係

大阪は梅雨らしい天気が続いています 空梅雨だったので 農業を営んでいる方には恵みの雨でしょうか 降る

記事を読む

ドリップするお湯の温度は何℃が美味しいの?

プロローグ どうして、いつもいつもブログのネタがあるのか。 僕自身も時々不思議に思いますが(笑)

記事を読む

珈琲問屋 |こだわりの珈琲問屋をお探しのあなたへ|

こんにちは! カフェやレストラン 美容室などを経営する方の縁の下の力持ちになりたい コーヒーの事が大

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑