*

深焙煎のブラジルもチェンジします (4919)

公開日: : coffee

今週の日曜日は、岡町本店の営業と共にコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎を実施する予定にしております。

 

いつもコーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎は、月曜日のお休みにするのですが、まだそんなに気温が高くないので、営業が始まる前の朝と営業が終わってからの2部にわけて、日曜日にやってしまおうと思ってます。

 

そうしたら月曜日のお休みに、やりたいこともできますのでね。

 

夏場の気温が高い時は、朝コーヒーシロップ無糖の仕込み焙煎をするとお店の中の温度が上がってしまい、そうなるとなかなかお店が冷えないのでお客さんにご迷惑をおかけしてしまうことになります。

 

まだこの時季ですと、まだ大丈夫ですのでね。

 

今回も美味しく焙煎しますね。

 

さて、昨日は高槻は京口町にあるM’s coffeeさんにブレンドとアイスコーヒー用の豆を納品させて頂きました。

 

M’s coffeeさんのインスタグラムはこちらです。

 

https://www.instagram.com/ms_coffee1122?igsh=MTluNXl3ZG00N3p6Zw==

 

 

深焙煎のブラジルがチェンジします

 

深焙煎のブラジルは長らく、アグアリンパ農園のレッドカツアイとカフェドルチェというブラジル産の豆とのブレンドでご提供しておりました。

 

これが今度チェンジしまして、中焙煎で使用しているグリーンアップル・スルデミナスという銘柄とカフェドルチェのブラジル産コーヒー豆のブレンドに、もうすぐチェンジします。

 

グリーンアップルの力強い味わいに、カフェドルチェのクラシックな味わいをプラスして、コクがありながら昔ながらのブラジルらしい味わいを作り、ご提供しようと計画しております。

 

コーヒーは円安で仕入価格がじわじわとまた高騰しており、とにかくですね、Today’s bestでその日その時の一番良い選択をして、味わいと価格とを両立したコーヒー豆をご提供していこうと、島は思っております。

 

同じではなく、近い味わいに

 

仕入の銘柄は価格そして品質味わいとトータルバランスを見て、契約をしてます。

 

現在の状況はほんとうに難しいですね。

 

お客さんに出したい価格を考え、そして味わいを見て、そうすると去年使った銘柄とは違う銘柄を選択することになって、ブレンドの味わいがちょっと変わったりすることも。

 

もちろん美味しいというストライクゾーンに入っているは大前提ですが、微妙に味わいに変化をもたらすこともあります。

 

コーヒー豆は農作物でもありますからね。

 

ですので、同じ味わいではなく近い味わいで、より美味しくを求めてブレンドなどは調整しております。

 

深焙煎ブラジルはブレンドで多く使っておりますので、微調整もきっちりとしていきますのでね。

 

それでは、どうぞお楽しみに。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

深煎りか中煎りか、はお好みの問題

今朝、横で寝ている娘がおもむろに僕の顔の方へ手を伸ばし、寝ている娘はその伸ばしてきた手で僕の顔をペタ

記事を読む

今年は秋冬もしっかり在庫してます!コーヒーシロップ無糖 (4702)

先週の土曜日に、先日に仕込み焙煎したコーヒーシロップ無糖が720mlのビンに入って252本、ケース換

記事を読む

ミルで変わるコーヒーの味わい

こうしてブログやSNSで投稿していると、びっくりするような出会いがあったりします。 ブログなどを見て

記事を読む

コーヒーチェリーの精製で味わいが変わるんです、というお話

どうでもいいことなんですが(またはじまった 笑)、僕は1日4回ツィートしようって決めてます。

記事を読む

ハワイ島でのコーヒー栽培体験、コーヒーの実の収穫は大変なんだよの巻

スマホのアルバムを開き、写真を見ていました。 コーヒー生豆を卸してくれている、商社さんからもらった

記事を読む

ブレンド花の味わい2025 (5214)

コーヒー豆の相場もえらいことになっておりますが、イカも大変なことになっているとニュースを読みました。

記事を読む

冷めた顔

大阪は一気にぐっと冷え込んできました今年季節の移り変わりは段階がなく 急に移行するのでびっくらこきま

記事を読む

コーヒーは熱いときが美味しいとは限らない

僕の鍵はお店とかシャッターとか カフェBeとか家とかうじゃうじゃ沢山あるのですが 必ず家の前で 家の

記事を読む

ブレンド考 (4956)

ここのところロブスタ種の話ばかりになっていますが、それをいろいろ研究してますので、どうしてもその話に

記事を読む

中焙煎コスタリカのアイスコーヒーも美味しいで

毎週、土曜日の焙煎量は増えるのですね。 なんでか、というと日曜日だけが営業日のお店、岡町本店へコーヒ

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
どの淹れ方が一番いいのか (5250)

今日は昼からも焙煎がありまして、超特急でブログを仕上げていきます。 &

島珈琲での焙煎は中煎りからです (5249)

やっとパソコンのことがひと段落つきそうです。   古いパソコ

こつこつと買い揃えたマシンたち (5248)

島珈琲はこの3月29日で23周年に。   岡町本店をオープン

霧は少しずつ晴れていく (5247)

昨日はお休みではありましたが、光回線の工事で午後から工事の方に来て頂く

自分のコーヒーの好きなところ (5246)

本日3月16日(日)は、いつも通りに日曜日だけが営業日のお店、豊中市に

→もっと見る

PAGE TOP ↑