*

コロンビアEXの「EX」って何?

公開日: : coffee

テレビはあまり見ない方でしたが、娘が見てるので一緒になって見ています。

前までは鬼滅の刃とか約束のネバーランドとか見てはったんですが、最近は呪術廻戦を見てはります。

 

いろんな人気アニメがどんどん出てくるのですね。
最初から見てないので、ストーリーは後からになってわかるのですが、僕が子供の時分よりストーリーは複雑になっていて、すごいなぁなんて思ってみています。

 

地上波のテレビはあまり見てないのですが、時々見ると番組よりもCMの方が気になってしまいますね。
どんなストーリーで商品を伝えてくるのか。

 

15秒もしくは30秒という枠の中で、どう伝えてくるのか。
それが気になって見入ってしまいます、職業病ですね。

 

マーケティングのヒントとかあるんじゃないかなぁって。
さてさて、本題に入りましょう。

 

コロンビアEXのEXってなんだ、というお話です。

 

 

大きさを表したり採れた標高を表す記号だったり

 

コーヒー豆の栽培されている生産地によって違うのですが、コロンビアの場合は豆の大きさを表す記号。
一番大きいサイズのものがスプレモと呼ばれ、次の大きさのものがエキセルソ、このエキセルソが、イコールEXと表記されています。

 

略ですね。
普段あまり目にすることはないと思います。

 

なんで今回、このエキセルソを毎月の店頭のオススメコーヒーの表記で「EX」としたのかというと、アリナミンEXとかVとか見て、なんかわけわからへんけどちょっとかっこいいなぁと思ったからです!笑

 

豆の大きさよりも中身が大事

 

豆が大きいと豆面もよく、見た目も良いですが、でもコーヒー見て食べるものでもなく濾して飲むもの。
その豆が大きかろうが小さかろうがお皿に乗って出てくるわけではありませんので、やっぱり重要なのは中身です。

 

僕の使っているコロンビアナリーニョはエキセルソで大きさは2番目の属性のものになりますが、小粒ぞろいでイキがよく、特に今期のモノはとってもいい状態です。

 

島珈琲の扱うコーヒー豆はマンデリン以外は、だいたい小粒のものが多いですね。
ギュッとしっかり美味しさが詰まっている、そんなコーヒー豆たちです。

 

あとグァテマラですと、銘柄と一緒にSHBという表記があったりするのですが、これは採れた標高を表す記号。
コーヒー豆は標高が高いものほど良いとされています。

 

ただし、大きさも標高もだから美味しいとは限りません。
あくまでも大きさや標高の表示である、ということ。

 

最近ではあんまり売り場では見なくなった記号ですが、一応そうした記号があるということを今回はお知らせしました。
島珈琲のコロンビアナリーニョEX.

 

今期はかなりいいので、ぜひご賞味くださいね。
それでは。

 

こころに響くコーヒーを
焙煎アーティスト 島 規之

 

いつもありがとうございます。

The following two tabs change content below.
アバター画像

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒーシロップは圧倒的に無糖が人気ですが・・・

だいたい1年で計5回くらい、製造します。 コーヒーシロップ無糖と加糖。   どちらが良く売

記事を読む

カップオンドリップの空袋を販売しようかと考えています

高槻店はお盆期間中は、定休日はかわらず通常営業となっています。 高槻店の定休日は、日曜日と月曜日。

記事を読む

島珈琲の美味しさの秘密 ステンレスシリンダーにあり!

前号(昨日)のブログがややマニアックな内容になったので、この号も思い切ってマニアックな方向で書こうか

記事を読む

コーヒー豆にも表作・裏作があるの?

表作、裏作というのは同じ畑などで、1年通じて二毛作したときの先の時期の収穫、後の時期の収穫のことを指

記事を読む

マグカップでだらだら飲むコーヒーが好き

さて本日12月28日月曜日は、日曜日だけが営業日のお店、豊中岡町本店を(臨時)営業しております。 &

記事を読む

薄手のカップ 厚手のカップ (4789)

娘は小学5年生なんですが、小学5年生になってから急に成長の速度が変わったなぁと感じております。 &n

記事を読む

コーヒー豆・粉を保存するのに気をつけたいこと

昨日は娘の幼稚園が代休で、1日お休みに。   日曜日に音楽発表会があったのです

記事を読む

ペーパードリップの時、プクッーと粉が膨らむのはテクニックでできる事なのか

プロローグ ペーパードリップはほんとにいろいろな事があって面白いですよね。 世界のコーヒー文化を

記事を読む

エスプレッソの超極細挽きの粉をペーパードリップした結果

最近の僕のブログを書くパターンとして、序破急の3部構成で序はここの始まりのパートになるわけですが、日

記事を読む

値上げの予定はありません

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中は岡町本店に来て、今これを書いています。 僕は大阪高槻市に住ん

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
ブラジルはグリーンアップル23-24にチェンジします (5200)

娘はこの春から中学生に。   年末に中学校の制服も仕立てても

今年初の焙煎機のメンテナンスが終了しました (5199)

昨日のお休みに、高槻店の焙煎機のメンテナンスをしました。  

大事な10年間 (5198)

日曜日は日曜日だけが営業日のお店、豊中市にある岡町本店で、本日も10時

昼からも焙煎です (5197)

スギの花粉にやられている島です。   皆さんは大丈夫でしょう

3ヶ月に一度のメンテナンス (5196)

高槻店の焙煎機の大掛かりなメンテナンスは3ヶ月に1回実施しています。

→もっと見る

PAGE TOP ↑