*

コーヒー豆の保存方法と真空パックのお話

最近、ほんとうに多くの方が遠方から、岡町本店や高槻店へコーヒー豆を買いに来てくださります。

 

遠方から来た感じの雰囲気がする方にはさりげなく、どちらから来たのかを聞くのですが、ええっ!一瞬耳を疑うこと、しばしば。

 

コーヒー豆は島珈琲でなかったとしても、ネットでも簡単に買えるのに、わざわざ島珈琲のお店に来てくださること、遠い近いに関係なくほんとに感謝です。

 

特に日曜日だけの営業の岡町本店はコーヒー豆販売のみのお店なので、お客さんが並んでないときはけっこうゆとりを持ってお話できるので、その時間が僕にとっての楽しい時間で、お店をやっているうちでの楽しい事の一つです。

 

あー幸せ。
そんな時間に感謝して、本日も岡町本店のシャッターを閉めてきました。

 

こんにちは 焙煎アーティスト 島規之です。

 

 

 

最近のコーヒー質問NO.1はこちら

お客さんから最近ほんとうに多く質問を受けているので、先日こんなツィートをしました。

 

 


するとどうでしょう、こんなに反応があってびっくりしました。

 

自分が常識と思っていることなんて、常識ではないんだなぁなんて思いました。

それでは何回も書いてきましたが簡単に、粉の保存方法で気を付けること、チェックして下さいね。

 

粉の場合は必ず冷凍保存。
空気に触れる表面積が増え、劣化するスピードが格段にアップします。

 

これを食い止める、またはそのスピードを遅らせるには冷凍保存しかありません。
なので、開封後コーヒーの粉の入っている袋の口を丸めてクリップし、そしてジップロックに入れ二重にして、冷凍庫へ。

 

解凍、常温に戻す必要はありません。
粉は固まりません、ごく稀にダマになっていますが、指でつつけばほぐれる程度です。

 

セットしてすぐにお湯をかけてもらって大丈夫です。

 

ここで気を付けたいことは、島珈琲の場合、店頭でコーヒー豆を計りそしてすぐに粉にします。
そのとき袋詰めをするわけですが、そのまま袋の口をシーラーという機械を使い、その熱で口を閉めているだけですので、真空でもなんでもありません。

 

なので、家に持って帰ったらすぐに冷凍庫に入れてください。

開封するまで常温で保存していい、というのは「×」ぶっぶーです。

 

あと紙でできたコーヒー豆袋の場合は(内側がアルミ加工になっていれば大丈夫です)、保存時間が長いと紙のにおいが移りますので紙でない入れ物、ジップロックを二重にしたり、アルミ系などの袋やビン・カンなど密閉できるモノに移す方がよいでしょう。

 

真空パックっていいの?

今はあんまり見かけなくなりましたので、このことはもう古いことになるのかと思いますが、豆知識としてどうぞ。

 

鮮度の良いコーヒーの粉は基本的に真空にすることができません。
鮮度の良いコーヒーには炭酸ガスがたくさんあり、これがあることが鮮度のよい証拠ですが、真空にしても新鮮な証であるガスが真空状態をほどいてしまい、実際にはできないのですね。

 

基本的には鮮度の良いコーヒーの粉は真空パックにできないこと、覚えておいてくださいね。

 

ついこの間も保存のことは書いたようにも思う内容となりましたが、大事なことなので、間をあけて何回もお伝えしていきますね。

 

だって美味しいコーヒーを飲んで、楽しいコーヒーライフを過ごして頂きたいですからね。
明日もコーヒーの時間、お楽しみ下さいね。

 

いつもありがとうございます。
焙煎アーティスト 島規之

The following two tabs change content below.

島 規之

珈琲焙煎を究めるために ハワイ島のコーヒー農園で通算6ヶ月働く その後 2002年にコーヒー豆専門店 自家焙煎 島珈琲 を開業 焙煎を究めるアーティストを目指し  日々珈琲焙煎と向き合う 「のほほんと心穏やかに」をモットーとし お客様に 「美味しいコーヒー豆と愛を届けること」に毎日全力を注ぐ

関連記事

コーヒー豆にはフラットビーンとピーベリーという種類があるんです

プロローグ コーヒー豆というのは、コーヒーの実の種でして、似ているもので例えるとサクランボのタネの

記事を読む

焙煎した後、コーヒー豆の選別をしてます

今週よりお店で、価格改定のお知らせの用紙を配布しております。 5月下旬に価格改定をします、ご迷惑をお

記事を読む

島珈琲も売れないときがありました、そんな時こうしてました

家に帰りお風呂に入っていると突如、明日のブログのネタが浮かぶときがあるんです。  

記事を読む

no image

ディスカバリー

 今日 前職でお世話になりました(株)マツモトコーヒーの社長に 注文の電話があったので 電

記事を読む

日曜日に全部焙煎するの? (4775)

昨日、ヤマハバイクレンタルの会員になりました。 ヤマハのバイクショップ、YSPさんで最近レンタルバイ

記事を読む

粉は冷凍庫!

最近、本をゆっくり読んだり、音楽をゆっくり聞いてないなぁ、とふと思い、思うと、それをしたくなりました

記事を読む

アイスアメリカーノというアイスコーヒーを説明してみた。

プロローグ アイスアメリカーノとは?カンタンに言うとエスプレッソの水割りになります。氷の入ったグラ

記事を読む

コーヒーはカロリーゼロ、しかし

最近ですね、100均で買ってきた筆と白の塗料で、高槻店の壁の汚れた箇所を塗っていくのが僕の中の流行り

記事を読む

味覚も季節のよって多少変化するのをご存知ですか?

季節の変わり目ですね 季節の変わり目というと味覚も季節によって じゃっかんの変化があるのがご存知でし

記事を読む

プロとして酸味のないコーヒーを考えた

僕がブログを書く時間は営業中。 営業中、ウェイティングの時間を利用して、書き上げています。

記事を読む

僕の初コーヒー本できました!
ぜひ お読みください!

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト 島 規之

ドリップコーヒーの健康と秘密を明かす焙煎アーティスト
島 規之

いつも身近にあるコーヒーに関する知識が満載!専門用語も少なく読みやすい!今までコーヒーに関心がなかった人でも興味を持っていただける楽しい内容です。あなたのコーヒーライフが更に楽しくなる一冊です。

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。 読者登録はこちら
twitter Instagram btn_hp
毎日飲みたい、あきない味つくりを目指して (4804)

今朝は5時50分に目覚ましを合わせてました。 4時くらいからすでに起き

タンザニア いいですよ! (4803)

明日、12月10日日曜日は岡町本店の営業日。   明日は販売

時代の変化 (4802)

前号のブログは昨日の記事になるのですが、そこにスターバックスの1号店の

カップコーヒーの価格はしばらくはこのままです (4801)

商社さんから請求書が届くとき、その封筒にニュースレターが入っているので

新カフェインゼロコーヒー、めっちゃ美味しいです (4800)

カフェインゼロコーヒーの銘柄が変わります、とこちらのブログでアナウンス

→もっと見る

PAGE TOP ↑